![]() |
私は英検を2回受けました。
1回目はあまり良くない点数でしたけど、
2回目は一生懸命英検の本の単語や
長い文を中心に勉強して合格することが出来ました。
![]() |
塾の単語集を使って復習をしたら
知った単語が出てきたので
文の意味が分かり解くことができました。
なので今後も単語を勉強していこうと思います。
リスニングも自分なりによくできたので良かったです。
次は3級が受かるよう頑張っていきます!!
![]() |
4級は5級よりも難しかったけど、
塾でした過去問のプリントや リスニングをくりかえしていたら合格できました。
3級はもっと難しくなると思うけど しっかり対策して一発で受かりたいです。
![]() |
僕はこの4級試験を受けている時に、浦野英語塾の先生が言っていたことなどを思い出して解けた問題も何問かあります。
次は3級に受かるように勉強してなるべく早く3級合格したいです。
![]() |
3級はこれまでと違い面接試験があり
筆記試験自体もライティングを重視してきていますが、
面接もライティングともに塾で楽しく学ぶことによってクリアできました!
![]() |
筆記は浦野英語塾の初めの10分くらいの時間でするプリントで勉強して、
リスニングは塾中にするリスニングで
勉強して合格できました。
![]() |
6月2日から行われた英検の全日程が終了しました。そこで、英検の感想を少し書きたいと思います。
最初の問題として出てくるのは、リーディングです。主に、短文の穴埋め、長文読解が問題となります。問題の内容は英語で書かれたEメールを読み解くといったようなもので、英語を身近に感じることができました。
次に出てくるのが、ライティング問題です。問題には疑問詞が使われ、自分の考えとその理由を書きます。プレゼンテーションのように「主な理由は2つあります」というような趣旨を使えば読み手に自分の意見を伝えやすくなると思います。
最後にリスニングがあります。第1部は絵が描いてあるので、話しの内容を想像してから、又は、想像しながら解くと、とても解きやすかったです。これで1次試験が終わりました。
続いて、2次試験です。2次試験は面接形式で行われ、面接中は英語のみで会話をします。とても緊張しますが、面接官の人は優しく話しかけてくれるので、面接官の人とのコミュニケーションを楽しむつもりで面接に臨むと良いと思います。こうして2次試験が終了しました。
そして先月、英検の結果が通知されました。結果は無事に合格しました。