浦野英語教室 >Hiro's Blog >イースターのフラッシュカード自分で作ってみました

イースターのフラッシュカード自分で作ってみました

今日はワンピース のデコメ絵文字

子ども英語では、今月、イースターをトピックにアクティビティーをします。

今週は、「イースターって何?」の説明をして、絵本の読み聞かせをしています。

絵本は、”Eggs for Everyone”。

低学年から読み聞かせることができます。英文の所々にエッグなどのイラストが入っているので、そこのところは子どもたちに読ませます。最後のすてきなオチも子どもたちは喜びます。

あと、イースターで覚えてほしい英語のフラッシュカードを自分で作ってみました。

イラストは、クリップアートのを利用しました。

イースターカード.JPG 昨年までは、子ども英語のふろくのカードを使っていたのですが、自分の思いどおりなのがそろわないので、がんばってみました。

ラミネート加工すると、ずっと使えるので作る価値はありますよね。

イースターパーティでも利用して、教室以外のお子さんにも、覚えてもらえたらいいな。

いいですね!って思ってもらえる方、↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 子ども英語   パーマリンク

コメントは受け付けていません。