浦野英語教室 >Hiro's Blog >学習アドバイザーの学習

学習アドバイザーの学習

時間のある時に少しづつ、学習アドバイザーの学習をしています。

英語学習アドバイザー入門という課題図書は読み、今は、DVDを視聴しています。

「コーチング入門」というのを見ているのですが、今日印象に残ったことは

コーチングを学ぶことによって、自分を高めていけるというものでした。

最終的なコーチの目標は「自分自身をコーチできるようになること」です。

そして、成果をだすことが大事なんだと思います。

「馬を水飲み場に連れて行くことはできても、飲ませることはできない。」というお話を聞いたことがあると思います。

のどの渇いていない馬に水を飲ませることは、はっきり言って無理。

水を飲まそうと思えば、馬にのどを渇かせなくてはなりません。

生徒にも、のどの渇いた状態にしないといけないということです。

勉強しなさいと水飲み場に連れていくだけではだめなんですね。

英語が勉強した~いと渇望させなければ。シンプル のデコメ絵文字

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

クリックをお願いします。グリンピース 見てね(^◇^)┛ 過去にも少し載せました 再度載せます ゴメンネ のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 教育   パーマリンク

コメントは受け付けていません。