教室の生徒数がV字回復以上になるまでにやったこと

Hello!

ここ2〜3年の間に、私の教室の生徒数が激減しました。

退会が相次ぎ

電話がなるとまたかと「どきっ」としていました。

何とか立て直そうと

初心に戻ってがんばった結果

おかげさまで

今年度、生徒数が回復したばかりでなく

今まで以上の生徒数になりました。

本当にありがたいことと思っています。

以下は、V字回復するまでにやったことです。

教室をされている方

商売をされている方も

参考になると思います。

 

・塾の帰りに「帰りが足元が真っ暗でこわい」と

中学生の女の子が言っていたのですが

庭木がかなり伸びていて

玄関や家の灯りや外につけていた灯りの光が

庭や前の道路に届くのをさえぎっていたのです。

 

その中学生の女の子が塾を辞めて帰った直後から

家の前の庭や道路に玄関の灯りが届くよう

庭木の剪定を始めました。

街灯をつけてもらおうかとも考えましたが

見積もってもらうと15万ほどかかると言われ

後々、邪魔になるかもしれないことも考え

庭木の剪定で明るくすることにしました。

庭木はかなり伸びていて

半分くらいの高さに刈り込むのに

毎朝2時間ほどやって、1〜2週間ほどかかりました。

これで、かなり足元が明るくなり

こわいという生徒もいなくなりました。

 

・商売の神様「斎藤一人」さんのお話にYou Tubeで出会い

教えを実行していきました。

・天国言葉を毎日使いました。

「ついてる。うれしい。楽しい。感謝してます。

幸せ。ありがとう。許します」

 

・「窓をきれいにしないと将来の展望が見えない」

教室の部屋の外側の窓の前には

生徒が増えて買ったテーブルや長机を置いていて

窓はふさがれていました。

まず、窓の前をすっきりさせ、毎日窓ふきをしました。

 

・玄関掃除。

毎日、玄関の掃除をしました。

戸や、桟もきれいにしました。

くつは脱いだら、下駄箱に片付けました。

 

・トイレ掃除。

便器も素手で掃除しました。

 

・トイレのタオルを子どもが喜びそうな

かわいいものに変えました。

 

・お金が逃げないよう、トイレを使ったら

ふたを閉めました。

 

・教室の畳が破けていたところがあったので

全部張り替えました。

 

・教室の部屋の障子を全部張り替えました。

 

・教室は客間を使っているのですが

押し入れの戸が汚れてきていたので

表を張り替えてもらいました。

 

・教室に入る所の障子戸ががたがたして

開け閉めがしにくかったので

直してもらいました。

 

・レッスンの前には教室の部屋に掃除機をかけました。

 

・トイレの前の廊下の一部が踏むとへこむところがあって

生徒が時々「先生の家、こわれている」と言っていました。

なので、廊下全体の床を修理しました。

 

・玄関ホールの壁紙がきたなくなっていたので

全部張り替えてもらいました。

 

・生徒が帰る時には

お迎えが来られているか

玄関まで出て確認していましたが

それに加えて、お迎えの親御さんに

おじぎもするようになりました。

 

・生徒がよくおしゃべりしてうるさい時

「静かにしなさい!」と叱っていましたが

叱るのをやめました。

(たまには叱ることもありますが

ヒステリックには叱りません)

 

・生徒には笑顔で接し、ほめるようにしました。

 

・「髪をきれいにしていると天のご加護がある。」

「服装をきれいにしていると世間のご加護がある。」

「くつをきれいにしているとご先祖さまのご加護がある。」

身なりに気をつけるようになり

お金もかけるようになりました。

 

・英語教室をはじめて10年ほどで初めて

子ども英語教室“Kids English”(キッズイングリッシュ)

の折り込みチラシをしました。

今年2年目でかなりのお問い合わせを頂くようになりました。

 

・地元の情報誌スパイスに載せた

TOEICセミナーの広告からもお問い合わせを

頂くようになりました。

 

以上です。

 

徹底して生徒目線で自分の教室を見て

直せる所は直していきました。

ここまでできたのは

この仕事が好きだからだと思います。

TOEIC640/730コーチングという

新しいことも始め

生徒数も増え

忙しくはなりましたが

仕事は楽しく、精神的に充実し、

わくわくして仕事をしています。

斎藤一人さんのお話しは

ぜひ、聞かれることをお勧めします。

心が明るく楽になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 英語教室独立支援コーチング | 3件のコメント

栃のみカフェでランチ

Hello!

昨日は神鍋の栃のみカフェで

ランチしました。

ずっと年下の素敵な方と。^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は栃のみカフェは21年くらい前に

1〜2回、行ったことがあります。

その頃、私は英会話グループに入っていて

町のALTと一緒にランチしたんです。

10人くらいで行ったと思いますが

その時のことを思い出して

また来ることがあるとは...

人生つくづくわからないものだと思っていました。

 

当時は英語が話したくてうずうずしていましたので

ALTに自分から話しかけたのを覚えています。

その頃私はパッチワークをやっていて

栃のみペンションにはパッチワークが

飾られていたように記憶していますが

今回は見当たりませんでした。

英語も勉強していましたが

自分が今のような英語教室をするようになるなんて

夢にも思っていなかったんですよ。

 

さて、ランチですが

最初にお茶が出されて

ミニケーキとつくしの砂糖漬けのようなものが添えられていました。

 

 

 

 

 

 

 

ハンバーグシチューランチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザートのイチゴショートケーキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれもとてもおいしかったです。

約一ヶ月遅れの誕生日祝いランチになりました。

ご一緒して頂いたYさんありがとう。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

イースターパーティ2017

Hello!

今日はイースターでしたね。

浦野子ども英語教室”Kids English”(キッズイングリッシュ)の

「イースターパーティ」を

午後の1時30分から3時30分まで行いました。

教室の生徒やご兄弟、お友達が参加してくれました。

 

♬How many eggs in the Easter basket?

Self-introduction. What’s your name? My name is ~. Happy Easter!

Let’s make Easter eggs!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Game 1 : What’s in the egg?

エッグの中に何が入っているかな?

duck, alligator, penguin, turtle, chicken, snake

のカードの一つをイースターエッグの中に隠します。

何が入っているかを当てます。

Crack, crack, crack! What’s in the egg?

 

Game 2 : Get eggs!

エッグの中に chick, candy, fly, cockroachが入っています。

さいころをふって出た目の生き物

cat, frog, bird, butterfly, rabbit, mouse の真似をして

Fly. Flop. Walk. と言いながら

エッグを取りに行きます。

エッグを開けて、chickなら It’s cute.

candy なら It’s yummy.

fly, cockroach なら It’s yucky.

と言います。

たくさん、エッグを取ったチーム、

ラッキーカード fly をたくさんとっていたチームに

ポイント。

 

 

 

 

 

 

 

Game 3 : クラフト作り Rolling the egg.

ビー玉を細長い紙2枚で巻き、テープでとめます。

段ボールで作った坂をころがして

花の上に乗ったらポイント。

 

もう一つゲームと絵本の読み聞かせを

用意していましたが時間が無くなり

最後にイースターエッグの仕上げをしました。

 

子どもたちはイースターエッグ作りが

一番楽しかったようです。

私もとても楽しい時間を過ごせました。

 

 

 

 

 

 

 

今日も読んで頂きありがとうございました。

 

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

カテゴリー: イベント, 子ども英語 | コメントをどうぞ

超発音のきれいな高1君

Hello!

新高1クラスのレッスンが終わったところです。

中学から継続の生徒が2人。

新規の生徒が1人です。

全員男子ですが、新規の生徒さんが

英語の発音がきれいなんです。

今まで教えた高校生の中で一番きれいなのでは。

なんでそんなに発音がきれいなの?

と聞くとYou Tubeで「バイリンガール」を

見て発音練習しているのだとか。

なるほど〜。バイリンガールおもしろいし

結構ためになること教えてくれるしね。

 

彼の声も良くて、発音も丁寧にするので

聞いててとても心地いいです。

他の2人の生徒も影響を受けて

より英語らしい発音をするようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

英語の得意な3人なので

ハイレベルなレッスンしていこうねと

話しをしました。

なんせ、豊高理数科に1番で入った子もいますし。

つまり、学年一番。

これから楽しみです。

今日も読んで頂きありがとうございました。

 

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

カテゴリー: 高校生クラス | コメントをどうぞ

TOEIC受験しました

Hello!

昨日は京都の龍谷大学で

TOEIC受験してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日2時間英語学習しているのですが

スーパーエルマーのCBSニュースのリピーティングや

オーバーラッピングと

英作文演習をメインにやっていたら

やはり読解力がついていなくて

最後のトリプルパッセージ問題が

読めなくて5問ともCをマークすると

いうはめになってしまいました。- -;

ちょっと読解問題にも真剣に取り組まなくてはなりません。

問題は前回と同じくらいの難度かなと感じました。

 

また、5月も受験するので

引き続き毎日2時間目標に学習していきます。

今日も読んで頂きありがとうございました。

 

桜の花がどこも満開ですね。

今日は入学式が行われた学校が

多かったと思うのですが

満開の桜が花をそえましたね。

 

 

 

 

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

カテゴリー: TOEIC | コメントをどうぞ

生徒数がV字回復しました!

Hello!

今日は暖かかったですね。

庭のモクレンが一気に花を咲かせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は4月初めの週で

新規クラスもあり

新ワークブックや月謝袋や諸々揃えるのに

時間がかかり忙しい週でしたが

何とか無事間に合わせながら

1週間が終わりました。

 

教室ですが、おかげさまで、1〜2年前生徒数が

20人以上激減したのですが

V字回復し、以前より多い生徒数となりました。

 

生徒が減り始めた2年前から

自分の教室のあり方を見直し、

できることをやっていっていたら

結果に結びついた感じです。

 

種まきをすれば芽を出しいつか実を結びます。

 

すぐに結果が出ることを期待せずに

誠心誠意仕事に向かうことが

よい結果を生むようです。

 

また、どんなことをやったのかを

ブログでお伝えしたいと思います。

 

さて、明日はTOEIC受験。

がんばってきます。

最後までお読み頂きありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

カテゴリー: 英語教室独立支援コーチング | コメントをどうぞ

「イースターパーティのご案内」

Happy Easter!

イースターって何か知っていますか?

イースターはキリストの復活と春の到来をお祝いするお祭りです。

毎年、イースターの日は変わるのですが

今年のイースターは4月16日(日)です。

この日にイースターパーティを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

イースターエッグを作ったり

ゲームやクラフト作りをして楽しみましょう。

お兄弟、お友達を誘ってぜひ参加してください♬

日時 2017年4月16日(日)

   午後1時30分〜3時30分

場所 豊岡市日高町センター2階5号室

持ってくるもの ・ゆでてよくさました白のゆで卵2つ

割れないようタオルハンカチ等に包んで

持って来て下さい。

・ゆで卵はあまり手でさわらないようにしましょう。

卵に手の油がついて色がきれいに染まりません。

参加費 子ども一人500円(申し込み時にお支払いください)

申し込み締め切り 4月14日(金)

申し込み先 浦野子ども英語教室”Kids English”(キッズイングリッシュ)

Tel: 0796−42−2520 浦野弘子まで

 

 

 

 

昨年のイースターパーティの様子

 

 


にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

カテゴリー: イベント, 子ども英語 | コメントをどうぞ

「親子で英語タイム」実施しました

Hello!

今日、午後4時から5時まで

「親子で英語タイム」を実施しました。

新2年生から新4年生までの

お子さんとお母様方にご参加頂きました。

 

今日の新聞に出ていたのですが

小学校の教員採用試験で

英検準1級、TOEIC730点をとっていたら

テストの点に加点され採用に有利になるそうです。

2020年に小学3年生からも英語が必修化されますので

採用の時点で英語ができる人材が望まれているのですね。

学校の先生に限らず

企業でも英語のできる人は優遇されますし

将来の仕事の選択の幅は確実に広がります。

子どもたちには小さい頃から

英語に親しんで

英語力を身につけていってほしいと思います。

今日参加してくれた子どもたちに

英語ができて

海外旅行に行ったり、

おいしいものを食べたりしたい?

と聞いたら

ほぼ全員が手を上げていましたよ。^ ^

 

さて、今日のレッスンですが

今回は、もうすぐイースターなので(4月16日)

イースターゲームをやりました。

♬Alphabet Patty Cake

♬How are you today?

【あいさつ表現】

How are you? I’m fine/great/OK, thank you.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【英語表現】

数字1〜10

How many? Seven.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【アクティビティ】

1.イースターバスケットに

入っているイースターエッグの数を当てる。

 

 

 

 

 

 

 

 

2.エッグハント

グリーンの画用紙にさまざまな色紙で作ったエッグを貼り

半分にジグザグに切ったものを用意。

ばらばらになっているものを合わせて

一番たくさんエッグを取った人の勝ち。

3.クリーンディエッグズ

プラスチックのイースターエッグを

ちいさなほうきで掃いてイースターバスケットに入れます。

たくさん入れたチームの勝ち。

更にエッグにはラッキーアイテムが入っていて

それが入っていたチームにポイント。

4.エッグの中身は何?

イースターエッグの中に

chicken, duck, alligator, turtle, snake, penguin

を隠して、それが何かを当ててもらうゲーム。

 

【絵本の読み聞かせ】

Eggs for Everyone!

 

以上です。

今日も楽しくレッスンができました。

ご参加頂いたお母様方、子どもたち

ありがとうございました。

 

今日も読んで頂きありがとうございました。


にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

 

カテゴリー: イベント, 子ども英語 | コメントをどうぞ

中3で英検準2級合格!

Hello!

報告が遅くなりましたが

2016年度第3回英検で

中3のS.O君が英検準2級に合格しました。

素晴らしいです。拍手〜パチパチ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【英検準2級に合格して】

去年3級に受かった時点で、

中学校にいるうちに準2級をとってやろうと思っていました。

かなり難しいのは分かっていたので、

塾で毎回の問題とリスニングを集中して頑張りました。

準2級は知らない単語がとても多くなり

記憶をがんばっていましたが、限界があったので

分かる単語から文の意味を推測できるように

意識して文を読んでいきました。

高校でも2級、準1級を目指して頑張っていきたいです。

 

S君、合格おめでとうございました!

これからも勉学心を緩めることなく

がんばってください。

今日も読んで頂きありがとうございました。


にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

 

カテゴリー: 英検 | コメントをどうぞ

高校合格おめでとう!

Hello!

中3クラスが昨日終わりました。

4人全員志望校に合格しました。

みんな仲がよくとても楽しいクラスでした。

よくおしゃべりをするので

英語の成績に影響しないか心配でしたが

そんなことはなく

よい成績をとってくれました。

 

和田山高校 総合学科合格

とても明るくて

いつも元気で

楽しいS君。

よく笑わせてくれました。

 

 

 

 

豊岡総合高校 総合学科

推薦入試合格

自分の意見をしっかり

持っていながら

人も気遣うことのできる

優しいY君です。

 

 

 

 

豊岡高校 理数科

推薦入試合格

よく笑う

気の優しい

理系男子R君です。

 

 

 

豊岡高校 理数科

推薦入試合格

頭が良くて性格も良くて

真面目に勉強もするS君。

1番で日高東中を卒業しました。

 

 

 

あなたはこれから人生の新しい1ページを開きます。

「新しいページをめくる」というのは英語で

turn over a new leaf といいます。

 

これは「心を入れ替える」とか「心機一転する」とかも意味します。

例えばこんな風に使います。

I turned over a new leaf and started over again.

「心機一転してもう一度やり直してみた。」

 

leaf の意味は葉っぱですが、

ここでは書物の一枚

つまり2ページという意味です。

あなたはこれから人生の中で

たくさんの leaf つまりページをめくっていくのですが

素敵なページが重ねられていくことを願っています。

 

本当に今まで浦野英語塾に通ってくれてありがとう!

そしてこれからもよろしくです。

 

今日も読んで頂きありがとうございました。


にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 中学生クラス | コメントは受け付けていません。