103歳ー年をとるのもまんざらではない

Hello!

最近、篠田桃紅(しのだとうこう)さんの本を読みました。

1913年大正2年生ま。東京都在住。

墨を用いた抽象表現主義者として

世界的に広く知られている方です。

ニューヨークで最初認められ、人気が出たそうです。

103歳となられた今も制作を続けておられます。

ネットで作品を見ましたが

墨でこんな世界が描けるのかとため息が出るくらい

美しい。

買えないのかなと思ったら

作品は出来上がったらすぐに売れてしまうほどの

人気で、

それも高額でとても私の手には入らないようです。

 

篠田さんの本を読んだのは

私も孫ができるような年になり

自分の老いについて考えるからです。

 

気持ちは若いですが

外見は白髪やしわが増えてきました。

 

自分が老いていくのはいやだという思いがありましたが

篠田さんの本を読んで

老いるのもまんざらではないのかもしれない

自分の気持ちの持ち方1つなのでは

と思いました。

篠田さんは文章も美しく

昔の日本の良き時代の描写も素敵です。

 

篠田さんの長生きの秘訣は

若い頃からよく歩くのが好きだったこと

世俗の意見に惑わされず

自分の好きなことに没頭、精進していること

なのではないかと本を読んで思いました。

 

以下の本はどちらも読みやすく

あなたに読後清涼感をもたらしてくれるでしょう。

おススメです。

 

 

 

今日も読んで頂きありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

カテゴリー: | コメントをどうぞ

今日はTOEICセミナーと中2レッスン

Hello!

今日はTOEIC730リスニング攻略セミナーを

10時から5時までやり

夜は中2レッスンをしました。

まだ少し咳が出ますが

TOEICコーチング受講生や生徒のため

精一杯お仕事しました。

私の持てるだけの力を出し切って

生徒たちの英語力をあげてあげたいし

目標を達成してほしいし

自分も成長できたらと願います。

 

今日も読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

カテゴリー: 仕事 | コメントをどうぞ

人間ドックつきバケーション

Hello!

10日前ほどから咳が出て止まらなかったので

今週の火曜に早めの受診をと思って

つるさこクリニックに行きました。

 

アレルギーが原因でのどが炎症を起こしていると言われ

お薬をもらって飲んだのですが

すぐにはよくならず

特に夜の咳がひどい状態でした。

 

原因を自分なりに考えてみたのですが

睡眠時間が少なかったこと

体を動かす運動を始めたこと

暖かくなってきて薄着をしたこと

が重なったのだと思いました。

疲れが知らずにたまって弱いのどにきたんですね。

 

それに気づいてから

体を暖かくして

仕事以外はなるべく休むようにしました。

夜も早く寝て。

英語の勉強も完全ストップ。

ちょうど主人も仕事で3日ほどいなかったので

ご飯の用意も簡単で済ませられたし

朝も早く起きなくてすみました。

10時間くらいも寝たんですよ。

 

昨日は町ぐるみ検診で

全部検査してもらいました。

健康相談のコーナーでお話をしたら

やはり、疲れるとせきが出やすくなると言われました。

 

ここ4日、仕事以外は、とにかく、寝て寝ての生活で

体も診てもらった

「人間ドックつきバケーション」のような気分。(笑)

 

季節の変わり目のこの時期、結構体調を崩す人多いようです。

あなたも気をつけてくださいね。

 

今日も読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

TOEICはどこまでむずかしくなるんだろう?

Hello!

今日は京都の同志社大学で

TOEICを受験してきました。

 

 

 

 

 

 

 

今日は暑くも寒くもなく良い天気でしたね。

でも、最近咳がよく出て

テストにはマスクとトローチ、

上から羽織るものを持って行きました。

 

リスニングはパート1はできました。

パート2で全然聞き取れなかったのが1問。

パート3&4は聞き逃した問題もありましたが

だいたい解けました。

 

さて、点が下がってきているリーディングセクション。

ここのところ、一番最後のトリプルパッセージが

時間が無くなってあせるし、

解けなかったので

今回、一番最初にやってみました。

でも、やはり難しくて時間も気になるし

5問中2〜3問、適当にマークしなければなりませんでした。

それから他の問題を解いていって

もう一度最後のトリプルパッセージに

取り組むことができました。

それでもう〜ん、わかんな〜い!(笑)

TOEICは新形式になって

難しくなったと思います。絶対。

TOEICはどこまで難しくなるんだろう?

 

これからしばらくTOEIC受験できないので

何とか点を伸ばしたかったのですが

パート7が難しく情報をちゃんと読み取れているかが

わからないので何とも言えません。

 

受験から帰ったらすぐ中2のレッスンをしました。

私ががんばることで生徒たちにも

良い影響を与えることができたらと願ってます。

 

【大学受験にTOEICが必要な受験生をサポートする

TOEIC640/730コーチングを行っています。

TOEIC力試し問題やTOEICお役立ち情報をメルマガで

発信しています。登録はこちら→

http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php 】

 

今日も読んで頂きありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

カテゴリー: TOEIC | コメントをどうぞ

グレープフルーツは太らない!

Hello!

私は、数年前に腎臓にできた脂肪の固まり(良性の腫瘍)をとる

手術をうけてから

食生活ががらっと変わったのですが

とりわけ変わったのが「果物」の摂取。

「果糖」は太るからと

20代からほとんど食べませんでした。

特に柑橘系は酸っぱいのがきらいで

好んで食べませんでした。

それが、大手術を受けてから食べるように。

今は「おいしい」と感じるんです。

甘いものを食べるより果物に手が伸びます。

 

その時々で、はまる果物があって

ブドウや柿などにはまってきましたが

今は「グレープ」。

 

 

 

 

 

 

 

ほぼ毎日食べてます。

私は、グレープのつぶつぶの食感が大好きなので

薄皮もむいて食べてます。

カロリーは低く

グレープフルーツでダイエットもできるようです。

女芸人のいとうあさこさんは2ヶ月で8kgやせたとか。

http://i-ist.net/diet/grapefruit-diet#howtodiet

私も体脂肪率高いので何とか減らしたい。^ ^

 

健康のありがたみは健康である時から感じながら

お互い日々を過ごしましょう!

 

今日も読んで頂きありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

母の日に娘から花のプレゼント

Hello!

昨日は母の日でしたね。

娘が花を送ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体的にかわいらしい色合いですが

赤いカーネーションがアクセントになっています。

私も実家に行って花をプレゼントしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

植え替えができるものなので

庭に植える花ができたと言って

喜んでくれました。

 

それから、しばらく話しをしていると

私が髪をメッシュに染めているのを見て

私の目が大きいから

「外人みたい。やめとけ〜。」

私「いいじゃん。」笑

私の母は会うといつも

私の外見を見ます。

地味な格好をしていると

もっとおしゃれしろとか言うのにね。

 

次の写真は桜の花をさわる孫の手。

女の子です。

ぷくぷくしてかわいい〜。

この娘もじき母にプレゼントをあげるようになるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

あなたも素敵な母の日でありましたように!

今日も読んで頂きありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

明日は母の日ですね

Hello!

明日は母の日ですね。

今日は母のために花を買ってきました。

明日持って行ってあげます。

母は花が大好きなので

「ガーデニングが好きな方用」の

6〜7種類の花が入っていて

庭に植え替えられるようなものにしました。

 

 

 

 

 

 

 

花って人のために美しく咲いているのではなく

自分のために咲いているそうです。

人が見ていても見ていなくても

花は美しく咲くのですから。

自分もいつも美しく咲いていたいものだと思います。^ ^

 

「人見るもよし。見ざるもよし。我は咲く。」

 

日頃、親にたいしたことは何もしていないのですが

親への思いを少しでも花に託して

届けようと思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

「即興型学習研究会・英語部会」に参加して

Hello!

今年のゴールデンウィーク

5月3日(水)は

実家の近くで行われるお祭り「三川(みかわ)さん」に行き

お昼を実家でごちそうになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜は次の日の大阪での「即興型学習研究会・英語部会」に

参加するため、西明石の娘の所に泊まりました。

夜に娘とバーで一杯。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、5月4日(木)メインイベントの

「即興型学習研究会・英語部会」。

朝10時から午後4時まで大阪心斎橋の近くの

大阪市立中央会館で行われました。

メインファシリテイターは「鈴木聡之氏」すーさん。

インプロを教えて頂いたのは今回で3回目です。

ゲストファシリテイターとして「三野宮春子氏」

(大阪樟蔭女子大学非常勤講師)に

教えて頂きました。

 

「即興型学習研究会」に参加したのは

今回が3回目です。

最初は即興でいろいろなことを

やらされることがとても恥ずかしかったのですが

回を追う毎に慣れてきて

「失敗」を「恥」ととらえなくなってきました。

「何やっているの?」の問いに

「黒板がATMを使っているの」なんて

ありえない状況を即興で考えて演じると

いったことをやったのですが

他の参加者の演技を見るのも楽しく

会は笑いで一杯でした。

 

また、ゲストファシリテイターの「三野宮春子」さんの

お話にはかなり刺激を受けました。

元、高校教師だったそうですが

教材研究や英語を教えるアクティビティーを

開発され、それを実践されてきていて

本も出版されています。

本は参加者全員頂きました。

教材研究をするのは時間もかかりますし

またそれを実践し、記録に残されていることは

本当にすごいことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会の最後は参加者がグループに分かれて

それぞれ自分たちで英語を教えるアクティビティーを考えました。

私は尊敬しているガメラ先生のグループになり

先生の「あーでもない、こーでもない」の

お話がとても勉強になりました。

 

また、全員からアイデアが出され、おかしいと思えば

反論もできるし、

アイデアは無限大だと感じましたし、

その、何でも発言していいんだよ

初めてのことは「失敗」して当たり前なんだよ

という雰囲気がとても良かったです。

 

英語部会は昨年から参加したくて

やっと実現しましたが

レッスンに活かせそうなことを

たくさん学びました。

 

英語部会の後は懇親会。

ここでも、参加者の皆さんから

お話が聞け有意義な時間を過ごせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

溝口しゅん先生、池田満子先生と一緒です。

昨日は大阪のホテルに泊まって

今日3時頃帰ってきて、子ども英語と高2レッスン。

高2レッスンでは今日やったことを英語で言ってもらうのに

早速即興を取り入れてみました。

折角、時間もお金もかけ参加したのですから

実行しないとね。

今日も読んで頂きありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

 

 

 

 

カテゴリー: 仕事, 勉強 | コメントをどうぞ

4月のTOEICーリスニングほぼ満点!でも...

Hello!

4月9日に受験したTOEICの結果が出ました。

L485点ーほぼ満点です。

ちょっと信じられませんが。

 

さて、問題のリーディングですが...

 

R420点ー下がりました。

トータル905点

リーディングができなかったので

900点は無理かなと思っていたんですけで

リスニングが上がったため

かろうじて900点取れました。^ ^;

やった学習は主に

「スカイプレッスン」

「スーパーエルマーのCBSニュース」

のリピーティング、オーバーラッピングと

「大学入試英作文ハイパートレーニング」です。

(英作文は楽しいのでやりだすと

はまってしまいます)

 

リスニングが良かったのは

「スーパーエルマーCBS News」を使った

練習をほぼ毎日約1時間しているせいだと思います。

 

読解には力を入れなかったので

それがテストの結果に表れました。

テストは正直です。笑

 

今月また受験するので

読解がんばろうと思います。

今日も読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

庭のボケの花

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

カテゴリー: TOEIC | コメントをどうぞ

TOEICパート7読解力アップセミナーを開催

Hello!

昨日は朝10時から午後5時まで

TOEIC730コーチング受講生に

TOEICパート7読解力アップセミナーを

自宅の教室で実施しました。

 

今回は今までのTOEIC読解力アップセミナーで

使っていた問題集をやめ、

新公式問題集を使いました。

公式問題集のパート7の英文が読めないという受講者が

今まで多かったためです。

今回、3回分のパート7の問題を解いてもらい

解説をしていきました。

それプラス、得点アップのポイントも

お伝えしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6時間という長時間なので

集中力も切れてしまいそうですが

それもトレーニングです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は問題数をこなすことを

第一に考えましたが

時間を気にせず解いてもらうと

いうことも取り入れたら良かったのではと思いました。

これからの課題です。

セミナーをやった自分へのごほうびとして

今日は1時間ウオーキングをしました。

今日も読んで頂きありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

カテゴリー: TOEIC, セミナー | コメントをどうぞ