Hello!
昨日は暖かかったですね。
朝から、教室の生徒さんの
親御さんの送り迎えの車の駐車場の雪かきをして
その後、いろいろお買い物をしたら
腰痛が出て、今朝も痛いです。^ ^;
ちょっと、ネットで調べたら
姿勢が悪いとか
パソコンなどに向かって。
ずーっと座ったままの姿勢は
腰に負担をかけるようですし
運動不足もよくないそうです。
このどちらにも当てはまるので
気をつけます。
筋肉痛で肩も痛い。(笑)
今日も読んで頂きありがとうございました。
Hello!
昨日は暖かかったですね。
朝から、教室の生徒さんの
親御さんの送り迎えの車の駐車場の雪かきをして
その後、いろいろお買い物をしたら
腰痛が出て、今朝も痛いです。^ ^;
ちょっと、ネットで調べたら
姿勢が悪いとか
パソコンなどに向かって。
ずーっと座ったままの姿勢は
腰に負担をかけるようですし
運動不足もよくないそうです。
このどちらにも当てはまるので
気をつけます。
筋肉痛で肩も痛い。(笑)
今日も読んで頂きありがとうございました。
Hello!
高3レッスンが今日で終了しました。
今年は1人みてきたのですが
センター試験が終わってから
受験する国立大学が決まり
その大学の2次試験には
英語のペーパーテストがないので
私学対策レッスンをしてきました。
過去問を家で解いてきてもらって
塾で解答解説しました。
赤本は自分でやってもらい
こちらでは「東進」が配信している
大学入試問題「過去問データベース」を使いました。
http://www.toshin-kakomon.com/index.php
答えはあるのですが
訳や解説はないのでこちらで訳し
丁寧に解説しています。
私学はマークシート方式ですが
紛らわしかったり、
ひっかかりそうな選択肢が
あったりします。
あと、語彙力は必須。
そして、
ただ問題を解いて答え合わせをしただけでは
力はつきません。
生徒から良い結果報告が聞けるのを願ってます。
今日も読んで頂きありがとうございました。
Hello!
今日は京都でTOEICしてきました。
TOEICコーチングの受講者さん2人と一緒に。
会場は京都市外大。
京都はお昼から雨になり寒かったです。
テストはリスニングでは
数問聞き逃しましたが
聞き取れた問題はだいたい自信を持って
答えをマークすることができました。
リーディングでは、
最後のマルティプルパッセージが
理解できず、時間切れになって適当にマークしました。
新形式になってから
TOEICの成績がどんどん下がってきていたので
昨年11月くらいから
学習時間を増やしてきましたが
その成果は出てきているように感じます。
学習が習慣化されてきたので
引き続き続けていこうと思います。
受講生の方もがんばって頂きました。
良い結果が出ることを願っています。
今日も読んでいただきありがとうございました。
Hello!
夕方4時から5時まで
「親子で英語タイム」を実施しました。
3組の親子さんに参加して頂く予定だったのですが
1組のお子さんが体調が悪くなられ
2組に。
お母さん方も親子で一緒に遊べて
楽しかったと言って頂きました。
1人のお母さんは上の中3のお兄ちゃんが
英語を話せたらと言っていて
早く英語を習わせれば良かったと
後悔していると言われました。
ですから下の子には早く習わせたいと。
そうなんです。
中学で英語を発話練習なんてしませんからね。
恥ずかしがらないで英語を発話することが
出来るのは小さい時。
一番英語の音を吸収するのも
子どもの時なんですよね。
そして、子ども時代は二度と戻ってくることは
ありません。
小学校でも英語は導入されていますが
私の教室の生徒が言うには「学校の英語は簡単」。
もちろん、簡単だからと言って油断していると
いけませんが。
今日参加頂いた2組のお子さまには
4月から教室に入って頂くことになりました。
また、2月3月も「親子で英語タイム」に
参加されます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
Hello!
明日、午後4時から1時間
このレッスンでは
親御さんにもご参加して頂くので
いつも最初に私がレッスンで使っている
MAT(マット)メソッドについて
初めに簡単に説明しています。
それプラス今回は
2020年度の大学入試から
英語はこれまでの「読む」「聞く」「書く」
子どもの頃から英語の音や発話に慣れておく必要性は
これからますます高まることを
お伝えしたいと思います。
そして、マットメソッドでお子さまが
すぐに英語を発話できるようになるのを見て頂きます。
明日、初めてご参加の親子さんもあり、
お会いできるのが楽しみです。
今日も読んで頂きありがとうございました。
Hello!
大学センター試験が終わりましたね。
受験生の予想平均点は
筆記124点リスニング28点です。(河合塾調べ)
昨年と比べて筆記は上がり、
リスニングは下がりました。
今日、英語の問題を解いてみました。
筆記の第3問Cの発言の趣旨を問う問題が
意外に難しくて3問中2問間違えてしまいました。
よく、内容や設問を読まなかったのが原因です。
例えば、最後の問題ですが
発言者全員の共通する点を
まとめたものを選ぶ形式に変わっていて
高度化していました。
受験生にとっても難しかったでしょうね。
リスニングは出題傾向に
大きな変化はなかったですが
聞いた言葉を他の言葉に言い換えている
選択肢を選ぶ問題が増えました。
第3問Bの図表問題が難しく、苦手で
3問中2問間違えてしまいました。
教室の高2生に近々、センター英語問題を
本番通りに解いてもらいます。
今、どれくらい点が取れるか
客観的に自分の実力をみて
1年後のセンター試験に向けて
どれくらい勉強しなければならないかを
認識してもらうためです。
受験生は、センター試験お疲れさまでした。
でも、ゆっくりしている暇はありません。
これから、国公立の出願校を決めないといけないし
私学の一般入試も今月終わりくらいから
2月にかけて受験する受験生が多いと思います。
それに向かって最後のひとふんばり
がんばってください。
今日も読んでいただきありがとうございました。
Hello!
今日から大学センター試験です。
私の塾の高3生も受けます。
英語は今日の午後3時10分から。
まず筆記があって次にリスニングです。
センター初日の一番最後にリスニングがくるので
受験生は疲れていますが
集中力を切らさないで
聞き取らないといけないので大変です。
リスニングの頃にはへとへとになっていたなんていう
受験生の声をきいたことがあります。
でも、どんな受験生も状況は同じ。
他の受験生も一緒。
今日も読んでいただきありがとうございました。
Hello!
今日は、中学3年生のレッスンでした。
実力テストの結果が返ってきたようで
来週に面談があり、
受験高校が決まるようです。
志望通りにいくことを願っています。
ところで、その中3生で
2学期にオール5の成績をとった生徒がいます。
ヒョへ〜。
この世にオール5の生徒がいるなんて...^ ^
私の中学生の時の成績を思い出すと
夢のような成績です。
成績の良い生徒は
学習が習慣になっていて
成績が上がったり下がったりの
大きなぶれがありません。
生活も含め、
全てが安定しているように見えます。
それに比べ、私の中学時代は
とても安定していたとは言えなくて、
朝寝坊、友達関係での悩み、
親と毎日のように口げんか、
学習計画を立てても3日坊主にもならない、
成績は普通、
自分に自信が持てない、
ないないづくし。
そんな私が勉強をがんばりだしたのは
親元を離れて短大に入ってから。
高校の時より勉強しました。
誰のための勉強ではなく
自分のための勉強だと気づいたから。
「勉強は自分のため」
がんばりは成績となってかえってきます。
中3生のあなた、
高校受験に向けて後もう少しです。
悔いのないようがんばってくださいね。
今日も読んで頂きありがとうございました。
Hello!
今日は1月10日。
お賽銭を奮発して商売繁盛の祈願をしました。
朝6時。
早速、ご利益があり、
今日、新中学1年生の入会お申し込みの
電話を頂きました。^ ^
ありがとうございます。
もう6〜7年前のことになりますが
娘のことで英語教室の生徒を増やさないで
規模を小さくしようかと考えていました。
それでも、十日戎にお参りしたのですが
その日に小学生2人の退会希望のお電話が。
もうその日のレッスンから
やめさせて頂きたいというお電話でした。
私はとてもショックを受け
新ためて自分の気持ちに気づくことができました。
それからの私は教室を縮小するなんていう考えは捨て
以前よりも増して仕事に一生懸命取り組みました。
そして、その結果、生徒の数も増えていきました。
あの十日戎の日、
商売の神様は私にこの仕事をがんばんなさいよと
教えてくれたのです。
今年も初めからレッスンがうまくいっていて
楽しく仕事しています。
今日も読んで頂きありがとうございました。