小6生からの質問

今日は小6と中1レッスンでした。

小6生に、学校の宿題だと言って

質問を受けました。

「この仕事を始めたきっかけは?」とか

「どんな時に喜びを感じますか?」とか

「収入はいくらですか?」です。

 

 

 

 

 

 

 

始めたきっかけは、人から

「うちの子に英語を教えてやってくれない?」

と頼まれたことでした。

高校1年生の女の子さん一人から始めました。

喜びを感じるのは生徒が

テストで良い成績をとってくれた時です。

収入については「そんなこ聞くか〜」と

思いながら、少なめに言いました。^ ^

では、おやすみなさい。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

楽しい中3クラス

秋も深まってきました。

さて、今日は中3クラスでした。

本当に優秀で楽しい生徒たちなのですが

おしゃべりが止まらない〜

状態になりがち。^ ^

もうすぐ期末テストですし

今日はちょっといつもより多く

おしゃべりを止めました。^ ^

受験に向けてがんばりましょうね〜。
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学生クラス, 教室の様子 | コメントをどうぞ

やる気が一気にアップする夜景

私は都会の夜景が大好きです。

ですから、東京のスカイツリーを見に行ったときは

東京の夜景が見れるよう夜に予約しましたし、

ホテルもなるべく夜景がきれいに見える

ところにします。

今日、こんなYou Tubeを見つけました。

本当に夜景を見ているわけではないけど

そんな気分になれます。

音楽もばっちしで、やる気が一気にアップしました。

It turns me on!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

きっと明日は明るい!

何かに挑戦して

失敗しても

勇気を出して挑戦した自分をほめよう!

きっと明日は明るい。

 

 

 

 

 
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 大学受験 | コメントをどうぞ

浦野式3つの面接試験必勝法!

推薦入試が11月終わり頃から12月にかけて

ありますね。

 

 

 

 

 

 

 

推薦入試には面接試験があります。

教室の生徒も「心配...」と言いましたので

浦野式3つの面接試験必勝法!を考えました。

その1 練習の場数を踏む

一人で練習してもいいし、

学校の先生に頼んでもいい

場数を踏むことで緊張感がなくなる

 

その2 心臓はバクバクしていてもポーカーフェイス

自信のない態度はNG

別の自分を演じているつもりで

自信に満ちた笑顔の仮面をかぶる

 

その3 試験官に聞き入らせるストーリーを用意しておく

人は興味ある話しに引き込まれる

あなたにしかない体験談とか

不利と思えることも

強みに変えられないか考える

 

以上のことを意識して練習してみましょう。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 大学受験 | コメントをどうぞ

3倍効果のあるシャドーイング法を見つけました

今日は、来週の日曜日にする

「TOEIC640リスニング攻略セミナー」の

準備をしました。

使うテキストは

「たった4時間でTOEICテストリスニング完全攻略」

(中尾亨子著)です。

今日は、時間を計って本の問題を

指示通りに全部やってみました。

すると所要時間が本当に4時間!

ただ、いっぺんにすると

脳が疲れましたが。

まず、ディクテーションをして

書いた英文が合っているか、そして訳を確認します。

その後、携帯電話かiPhoneに

英文を録音し、電話のように耳にあてて

聞きながら、シャドーイングします。

こうすることで、直接音を脳に共鳴させることができ

CDやiPod等で聞いて練習するより

3倍速くリスニング力がアップします。

テキストに発音しない音とか、

音がつながるとことか書かれていて

読む時の注意点もとてもわかりやすいです。

そして、完璧にシャドーイングできるまで練習します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この本には、1.5倍速の英文も録音されていて

その速さでシャドーイングすると

ノーマルの速さが超スローに聞こえて

びっくり。

私は、自分の学習法にあぐらをかいていました。

今まで生徒に「シャドーイング」を

ただ英文の後に影のようについて真似て言いなさいと

言ってきましたが

それだけでは不十分でした。

もっと効果のある方法を見つけたので

これから受験生に伝えていこうと思います。

そして、まだまだ学習法を研究し

より良い指導目指してがんばります。
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: セミナー, 勉強 | コメントをどうぞ

ハロウィーンのニュースレター完成!

今日は午前中に先日行った

ハロウィーンパーティの

ニュースレターを作りました。

3時間以上かかりました。

 

 

 

 

 

 

 

写真をたくさん載せたのですが

参加してくれた子どもたちが全員

写真の中に入っているよう気をつけました。

写っていないと、子どもはがっかりするので。

それに、主役は子どもたちですから。

今日も読んでいただきありがとうございました。

おやすみなさい。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

良い生徒たちに囲まれて

最近、お友達に

「仕事の山を越えて楽になったみたいね。」

と言われました。

本当によく言い当てているな〜と思います。

以前は、とっても悩んでましたからね。

今は、本当に楽になってきたというか

精神的にですけど

苦しまなくなってきました。

それはいい生徒たちに囲まれて

いるからだと思います。

ありがたいことですね。

感謝です

 
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

What keeps you going?

今日は子ども英語レッスンがなかったので

定期購読しているのに

何ヶ月もぜんぜん読めてない

English Journal の最新号(2014.12)を

パラパラとめくってみました。

すると最初に

What keeps you going?

という言葉が出てきました。

「何があなたを動かせ続けているの?」

つまり

「生きがいは何ですか?」

のような意味だとありました。

「何が自分を動かせ続けているんだろう」と

考えたとき

やはり「夢」かなと思います。

私にはいつでも「夢」があって

それを追いかけてきました。

一つ夢が叶えばまた次の夢が出てきます。

今の夢は

「来年、ニューヨークに行くこと」です。

 

 

 

 

 

 

 

20才の頃から行きたいと思ってきて

もう先延ばししないことにしました。

It has always been my dream to travel to New York.

あなたもこの質問を自分にしてみてください。

What keeps you going?

―――――――――――――――――

♦大学入試に出るおもしろイディオム♦

―――――――――――――――――

「ことわざ」です。

 

例文を参考に単語の意味を推理してみてください。

 

“The early bird catches the worm.”

 

You need to get to the store before it opens

 

or you won’t get the special. Remember, the

 

early bird catches the worm.

 

「早い鳥は虫をつかまえる」って?

続きはメルマガで→ 

http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

――――――――――――――――

♦TOEICワンポイントアドバイス♦

――――――――――――――――

 

「子音のあとに母音が続くと音がつながる」

 

これはリエゾンといいますが

本当、一語一語はっきり読もうとする

日本人が苦手としているところだと思います。

私もそう。

読めないものは聞いても理解できないので

この「リエゾン」でどんな音になるのかを

知って練習することで

リスニング力がぐっとアップします。

 

TOEIC640リスニング完全攻略セミナーを

11月16日(日)に行います。

http://hirobee1.com/urano/?p=3302

今回は、まずディクテーションで

聞き取れないところを把握。

それからiPhone や携帯電話のボイスメモ等に

音声を録音し、それを耳に当て聞きながら

きっちりシャドーイングするというトレーニングをします。

このシャドーイングで

適当にやっているシャドーイングより

3倍くらい効果がでます。

問い合わせ・申し込みはこちら

→ http://hirobee1.com/contact/

TEL : 0796−42−2520

 にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

2020年オリンピックに向けて

ハロウィーンパーティが終わったところですが

早,次は「TOEIC640リスニング完全攻略セミナー」と

「クリスマスパーティ」に向けて準備です。

また、中学生は期末テストがありますし、

高3生はセンター試験がせまってきました。

たくさんすることはあり

大変といえば大変なのですが

6年後には東京オリンピックで

その時にもしかして私の生徒が海外からの観光客相手に

通訳をしているかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

英語ができると可能性の世界が広がりますね。

その可能性を広げてあげようと思います。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ