Happy New Year!

Happy New Year! お正月 のデコメ絵文字

明けましておめでとうございます。お正月 のデコメ絵文字

本年もよろしくおねがいします。お正月 のデコメ絵文字

今年もより良い英語教室を目指してがんばりたいと思います。あけおめ のデコメ絵文字あけおめ のデコメ絵文字あけおめ のデコメ絵文字あけおめ のデコメ絵文字あけおめ のデコメ絵文字あけおめ のデコメ絵文字

私は先月1カ月で9cmのウェスト減となりましたが、がむしゃらにがんばったわけではなく、毎日少しづつでこんなに効果が出たんです。

それに最初2週間ほどは何の変化もありませんでした。

それでもと続けていたら、変化が見えてきて、また続けようという気になりました。

日の一番長い日が一番暑い日ではないですよね。

それから2カ月ほど遅れて暑い夏になります。

英語学習でも同じことが言えます。

がんばっているのに成果がでないという人、とにかく学習を続けてみてください。

ちょっとやって点が上がらないからといってやめてしまうのはもったいないです。

頭の中には英語脳が出来てきているんです。

続けていれば必ず英語力はつきます。

反対に今英語力のある人でも、やめてしまえば、これまた日の一番短い日が一番寒い日ではなく、2か月後に一番寒くなるように、英語力も落ちていきます。

ですから良い点が取れてるからといって安心もできません。

「毎日」「無理なく」「少しづつ続ける」

英語を伸ばしたい人にこの言葉を贈ります。(自分も含めて)

応援クリックお願いします。森ガール デコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

2012年をふりかえって

もうすぐ2012年も終わりですね。

2012年の目標をどれくらい達成できたかふりかえってみようと思います。

子ども英語に関しては、「親子無料体験レッスン」をイベントのある時を除いて、毎月1回実施しました。参加者は多くはありませんでしたが、少人数でも親子で楽しんでもらえたと思います。

何より、マットメソッドについてお話ができたり、普段のレッスンとは違う活動ができたのが私にとっても良かったです。

ハロウィーンやクリスマスパーティではたくさんの子どもたちが参加してくれました。

中高生に関しては、生徒のやる気アップにメンタル面のお話、教え方の工夫をしてみました。あと、途中から気持ちをおおらかに持って生徒に接しようと心がけました。

たくさんの生徒が私の工夫が効を奏したのか良い成績につながりました。

TOEIC満点を目指していましたが、これは実現できずでした。引き続き目指していこうと思います。

TOEICといえば、お一人社会人の方にTOEIC指導をはじめてしました。見事目標を達成され、喜んでもらえましたので、これからも引き続き依頼があればやっていこうと思っています。

英語学習アドバイザージュニア資格をとりました。これは最初のステップなので、次のステップに進むため、2月の東京のワークショップに参加します。

最後にウェストが今月1カ月でなんと9cm減。これだけ減ったキーワードは「腹筋」です。それも、朝昼晩3回ほどするだけで効果がありました。ピース のデコメ絵文字

やった体操を書いた ブログ

ウェストを細くしたいと長年思ってきましたが、やればできるんだな~という感じです。

英語学習も一緒ですね。

みなさま、今年一年ありがとうございました。

来年も更なる飛躍をしたいと思います。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

仕事納め

今年最後のレッスンが終わりました。

今日は高2のレッスンで、「仮定法」をやりました。

2時間のレッスンですが、教えることが多くて本当に短く感じます。

今日は15分ほどオーバーしてしまいました。

私は休憩をとらず、ノンストップでレッスンします。

やりたいことがいっぱいあって休むのがもったいないからです。

 

さて明日から6日間お休みさせて頂きます。

しかし、まだ年賀状も書いていませんし、大掃除も、お正月の準備もしなければならず、大忙しです。

明日は実家の家族を呼んで食事会をします。

明日も忙しいので、今から年賀状を書かなくちゃ。

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします。見てね(o^∀^o) のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

2012クリスマスパーティ

12月23日(日)夜7:00~9:00までクリスマスパーティを開きました。

33人の子どもたちが参加してくれました。

初めて参加してくれたお子さんが8人ありました。

  初めてのお子さんは、慣れないせいか、おとなしいのですが、2回目3回目の参加のお子さんは慣れて、私にもうれしそうに話しかけてくれました。

 

 

 

 

オープニング.JPGオープニング

 

サンタアンパンマン人形で”Where is Santa?”を歌い、みんなにも歌ってもらいました。

 

 

松本こうき.JPGクリスマスの質問で「クリスマスは何の日か知ってますか?」と聞くと、一人の男の子が「キリストが生まれた日です。」と答えてくれました。

そうです。すご~い。パチパチパチ。拍手~。

 

 

 

安井星来ちゃん.JPG
西岡としき.JPG誕生日と言えば、先生はみんなお誕生日を当てることが出来ますと言って、初めて参加してくれた子ども二人の誕生日を当てました。

 

協力してくれた二人ありがとうございました。

 

月曜クラス発表2.JPG詩の朗読と歌の発表

小3~4年クラス

Five Little Candles ♪Silent Night

  二人お休みで、恥ずかしかったのか、だんだん後ろに下がっていってしまいました。

 

水曜クラス発表.JPG小4クラス

 Five Little Bells ♪We wish you a Merry Christmas

 とてもていねいに言えてましたよ。

 

 

 

木曜クラス発表.JPG小5クラス

 Down Through the Chimney ♪Christmas Day

 せりふを忘れちゃった子が…。

 ちょっとむずかしかったかな。

 

 

火曜クラス発表.JPG小6クラス

 Three Great Kings ♪March of the Kings

 詩も歌もむずかしかったけど二人でがんばってくれました。

 

 今回はむずかしい内容でしたがよくみんながんばりましたね。 

 

ヘッドショールダーズ.JPG手遊び歌”Head, Shoulders, Knees, Toes”

Touch your eyes. 体のパーツをタッチします。

そして、Santa says… ゲーム。最初にSanta says … と先生が言った時だけタッチします。言ってない時にさわってしまったらアウト。座ります。最後まで立っていた人の多いチームの勝ち。

 

クリスマスアイテムカード.JPG「子ども英語ジャーナル」2012.12月号のふろくについていたクリスマスアイテムカード16枚を使ってクリスマスアイテムの導入。カードはみんなに見えるように厚手の用紙に拡大コピーしました。

そして、私のパーティの定番はえたたきゲーム。

みんな真剣でしたよ。

 

 

はえたたき6.JPG

 

 

 

 

 

クリスマスアイテムカード2.JPGクリスマスカードを6枚にしぼり、(Christmas tree, stocking, wreath, Christmas cake, present, candy cane) I need a ~ . (私は~が必要だよ)の発話練習。

この表現を使って、同じカードを持っている相手を見つける「マッチングゲーム」と「リレーゲーム」をしました。

「マッチングゲーム」では早く見つけたペアは先生のところに来て座ります。上位3ペアのチームにポイント。

「リレーゲーム」ではカードを取ってきて、I need a ~ .と言って次の人にカードを渡します。次の人も同じようにカードを次の人に渡していきます。最後の人は、そのカードは持っておいて次のカードを取りにいきます。カードがなくなるまで続けて、たくさんカードを取ったチームの勝ち。

これは、ゲームのルールがよくわからなかったようでちゃんとカードがリレーされていかなかったチームがありましたので、わかりやすいゲームの説明の仕方が私の次からの課題です。

ここで、5分間休憩。ジュースを飲んでもらいました。

ジンジャー.JPGIIEEC大阪のミーティングで教えてもらったゲーム二つ。

「ジンジャーブレッドマンを描こうゲーム」

これはサイコロゲームです。

サイコロにジンジャーブレッドマンのパーツが描かれていて、そのパーツを一人一人が順番にボードに描いていきます。

 

ジンジャー5.JPGジンジャーブレッドマン.JPG

 

 

 

 

 

 

もし、すでに描かれていたら、”I can’t.” と言って次のひとに行きます。一番早く描けたチームの勝ち。

描きあがったジンジャーブレッドマン。

アンケートの感想に「ジンジャーブレッドマンがあきらかにちがうものになったので楽しかった」と書いていた男の子がありました。かわいいおもしろい のデコメ絵文字

一番おもしろいジンジャーブレッドマンにもポイントをあげました。

ジンジャー4.JPGサイコロ2.JPG「ジンジャーブレッドマンを作ろうゲーム」

サイコロの目の体の各パーツを置いてジンジャーブレッドマンを作ります。ルールは先ほどのゲームと同じ。

ジンジャー7.JPG早く完成したチームの勝ち。

 

 

 

 

 

絵本の読み聞かせ.JPG絵本の読み聞かせ

The Big Snowball

この絵本には文中にでてくる言葉の絵カードがついていて、最初にそれを確認。それから、絵本を読みながら、絵がでてくると子どもたちに言わせました。むずかしい単語があったにもかかわらず、ちゃんと言えてましたよ。

 

プレゼント交換3.JPGプレゼント交換

男の子と女の子の輪に分かれてプレゼント交換しました。

楽しそうでした。

 

 

 

糸谷さん2.JPGいつも、お手伝いして頂いている I さんです。

もうイベントはI さんなしではできません。感謝 のデコメ絵文字

サンタさんからのプレゼントをあげて、全体写真をとり、最後のあいさつをして終わりました。

アンケートにはほぼ全員がチョー楽しかったか楽しかったに〇をつけてくれていました。

ありがとうございます。子どもたちの楽しかったの声が元気の元になります。

次のイベントは4月の「イースターパーティ」です。また楽しいパーティにしましょう。

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

クリスマスパーティのブログ、ニュースレター、カレンダー作成中

クリスマスパーティが終わってから、時間を見つけては、パーティでとった写真を一枚一枚見て、よさそうなのを選んでトリミング、縮小したりしてます。

がんばってるんですが、これがけっこう時間がかかります。

ブログ、ニュースレター、カレンダー作りますので、待っててくださいね~。オネガイ のデコメ絵文字

クリスマスパーティ私.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

お財布は何色?

プレジデントファミリー2013年2月号に「女の開運サイフ」お金 のデコメ絵文字の記事が出ていました。

まず形状は長財布。お金は折られることをきらうため。お金 のデコメ絵文字

そして、ずばり金持ちになりたい人は

「金色、黄色、茶色」

黄色の財布は目立つせいかよく見かけます。

ワーキングマザーも同じ

「金色、黄色、茶色」

衝動買いを抑えたい人は

「濃紺」

今の金運をキープしたい人は

「黒」「アイボリー」

専業主婦は家庭運アップにつながる

「茶色やベージュ」

リセットしたい、この良い運気に乗りたい人は

「真っ白」

再就職、転職でお金をつかみたい人は

「豹柄」

とありました。

新調するのは、年明けから桜の咲くころまでか、自分のお誕生日がいいそうです。

ちなみに私は今年秋ごろに新しいのを買ったのですが、

色は「ピンクがかったグレー」いやベージュっぽいかな、微妙な色です。

特に金運とか何も考えずに自分の好きなものを買いました。

「黄色」は金運の色ですが、美輪明宏さんが髪から服まで黄色ですね。

似合っているところがすごい。すごい のデコメ絵文字

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

クリスマスパーティ無事終了!

昨日、浦野英語教室”Kids English”のクリスマスパーティを無事行うことができました。

参加して頂いた子どもたちありがとうございました。無事開催することが出来たことにまずほっとしています。

教室の生徒を含めて32人の子どもたちが参加してくれ2012クリスマスパーティ.JPGました。

アンケートをとったところ、ほぼ全員が「チョー楽しかった」か「楽しかった」に〇をつけてくれていました。

初めて参加のお子さんが8人ほどあり、最初緊張して静かだった子どもたちも、パーティが進むにつれなれてきて、盛り上がっていきました。

子どもたちにとって良い思い出として残ってくれたらと思います。

パーティの詳しい内容は、またアップしますので、しばしお待ちください。

今日はクリスマスイブですが、お仕事。

高3レッスンをしました。

もうすぐ受験。

本当にいい結果が出ることを願っています。

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

明日はクリスマスパーティ

明日は子ども英語教室”Kids English”のクリスマスパーティです。

ミッキー&ミニー.JPG今年最後のイベントです。

ミッキーとミニーも会場に来て応援してくれますよ。

今回も盛りだくさんな内容にしてます。

子どもたちは、ゲームをたくさんするととても喜んでくれるので。

超能力者になってマジックも披露する予定。

子どもたちが楽しんでくれますように!

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

今日は娘の懇談会でした

今日は高2の娘の懇談会でした。

娘の担任の先生は女性でとてもきれいで明るい方です。

国語の先生ですが授業は楽しいそうです。

懇談会は15分ほどで終わり、その後待っていた娘とお買い物。

部活の合宿や、来月には修学旅行もあるので、衣類などを購入。

夜は、高2レッスン。

生徒が眠そうにしていたり、退屈してきたなと思ったら、楽しい話をしたりしました。

今日は、生徒が単語テストに

inspire という単語を書いていたので、エジソンの有名な言葉を教えました。

「天才は1%のひらめきと99%の努力である」

Genius is one percent inspiration, ninety-nine percent perspiration.

inspire は「鼓舞する」

inspiration はその名詞形で「ひらめき」

perspire は「汗をかく」

perspiration はその名詞形で「汗をかくこと」

絵も一緒にボードに描きましたよ。

文の訳では「努力」と訳してありますが、汗をかいて働くことを意味します。

数々の発明をして天才と呼ばれたエジソンでさえ、汗をかかずしては物事は成し得なかったのですね。

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: 高校生クラス | コメントをどうぞ

私練習がきらいなんです

私「練習」というものがきらいなんです。

こんなことを言っていいのか、例えばレッスンの練習。

練習が好きじゃないから、始めるまでについぐずぐずしてしまいます。

毎日のレッスンはまだそれでも間に合ってますが、イベントとなると練習はかなりの時間をかけないといけません。

ぐずぐず先延ばしにすると間に合わなくなります。

緊張する原因の一つは練習不足のせい。

緊張すると言おうと思っていたことや手順を忘れてしまいます。

そして失敗した~と自分が落ち込むことになります。

イベントで言う内容をパソコンで打ってパソコン のデコメ絵文字 プリントアウトしているのですが、自信を持って出来るためにもこれを以前より入念にすることにしました。

今週の日曜日の∞かわいい∞ のデコメ絵文字クリスマスパーティ∞かわいい∞ のデコメ絵文字の進行も全部打ちましたが、最初のはたたき台。

それを修正してまたプリントアウトしました。

そして、その紙を見ながら練習します。

こうすると練習がはかどりやすいです。

きっとクリスマスパーティを成功させたいので練習がんばります。

今回もたくさんの子どもたちが参加してくれます。

ありがとうね。クリスマス のデコメ絵文字

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ