強烈な頭痛と吐き気が...

Hello!

ちょっと前、夜の高3レッスンが終わって

仕事のメールを一通送った後

頭がすごく痛くなって

(私の場合、おでこやこめかみの辺りがとても痛くなります)

吐き気もしてきました。

これはやばいと思って

すぐにふとんに入って横になったのですが

痛みや吐き気はすぐに治まりませんでした。

「あ〜、今日はがんばりすぎっちゃった〜」

どんな一日だったかというと

朝起きて、朝食の支度、朝食、

後片付け、8時から30分間スカイプレッスン、

高3レッスン準備、10時から1時間ジムでキックボクササイズ、

帰ってきて高3レッスン準備、

昼食、休む間もなく高3レッスン準備、

2時半頃から小学生クラスレッスン準備、

3時半頃から夕食準備、

夕方5時から1時間小学生クラス、

(この時、冷房がちょっと体にやばかった)

6時夕食、

夜7時半から2時間高3レッスン、

レッスンが終わった後、頭痛を感じたのですが

急ぎの仕事のメールを一通送信、

その後はおふとんの中で苦しんでました。 – - ;

 

最近、起業家で成功している人が

毎日4時間の睡眠でがんばっていると聞き

「うっそ〜。」という感じです。

私が若かったとしても

睡眠4時間では2日ともたないでしょう。

 

でも、その方はそれくらいじゃないと

仕事で成功しないって言われたんです。

私も、英語教室を経営していて

起業家のはしくれと思っています。

何を「成功」と呼ぶかは人それぞれでしょうが

私の場合、やりたいことを達成すること。

まだまだ、達成したいことがあり

時間もかかるのですが

無理をするとすぐに

体調を崩すので

自分のペースで行くしかないと思います。

 

健康な時には、自分の寿命が適当でいいかななんて思うのに

体調を崩すと思うのは

「早死にしたくない〜。」です。(笑)

健康が一番、無理せんとこ〜。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

感謝してます。

 

マカオにて。(2017年7月)

この時は風邪で

苦しんでました。^ ^

あっいつも体調悪いわけじゃないので

誤解しないでくださいね。

 

 

 

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 健康 | コメントをどうぞ

中学生クラスでやっている英語ゲーム

Hello!

今日は中1クラスでした。

中1クラスは8人いますが

みんな仲良く、和気あいあいとした雰囲気です。

先週、今週とレッスンの最後でこんなゲームをしました。

これは「即興型学習研究会英語部会」で教わったものです。

名刺大のカードに英文を書いておきます。

その英文が答えとなるように

クラスの誰かを指名して質問します。

相手がその英文で答えたらOKです。

 

 

 

 

 

 

 

書く英文は生徒たちが既に習っているもので

学年によって変えます。

今日の中1クラスでは

Yes, I do. No, I don’t.

Yes, it is. No, it isn’t.

Yes, I am. No, I’m not.

Yes, she is. No, he isn’t.

のカードを作りました。

みんな、頭を悩ませながらも

このゲームを楽しんでくれました。

簡単なルールで頭を使うし

英語力もいるし

とても面白いゲームだと思いません?

中学生クラスばかりでなく

小学生クラスでも取り入れられますね。

今日も読んで頂きありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

カテゴリー: 中学生クラス | コメントをどうぞ

風邪には「しょうが with はちみつ」

Hello!

雨が降って少し涼しくなりましたね。

寒くなるとすぐ風邪をひきそうになって

2〜3日前からのどが少し痛いです。

「のどが痛い」は英語で

“I have a sore throat.”

sore は「ひりひりする」

throatは「のど」

「ひりひりするのどを持っている」で

「のどが痛いんです」という意味になります。

私は、寒さに弱く、特にのどが弱いので

レッスン時のあいさつで

“I have a sore throat.”ということが多いような...。

のどが痛くなると

うがいをしたり、トローチをなめたり

首の回りにタオルを巻いて寝たりします。

首の回りを暖めるのが一番治りが早いです。

この前の6月くらいにせきが止まらなかった時に

初めて試したのが

「ジンジャー」つまり「しょうが」。

 

 

 

 

 

 

 

はちみつを暖かいお湯で溶かし

しょうがをすった汁をその中に入れます。

からいけど意外に後味が残らず

おいしいので、普段健康な時にも飲むようにしてます。

生のレモンをしぼったビタミンCたっぷりの

レモネードもよく作って飲みます。

「教える」という仕事をしているので

のどには気をつけないといけません。

あなたも健康のために試してみてはいかがですか?

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

感謝してます。

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

カテゴリー: 健康 | コメントをどうぞ

おしゃれな女の子必見!アステリア by アリス・チャンin 香港

Hello!

先月行った香港で

娘がだんなさんのお母さんと妹さんに頼まれた

バッグを買いに行きたいと言ったので

ついていきました。

そこはペニンシュラホテルの地下にあるお店

「アステリア」。

http://www.asterialand.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、その商品のおしゃれなこと、かわいい絵柄、

そして何よりもそのお店のオーナーであり

そのブランドのアーティストである

アリスさんに惹かれてしまいました。

アリスさんは絵柄のキャラクターの女の子にそっくりな

かわいくてきれいな方で

国際的に有名なアーティスト。

広告、編集、ファッションなどのイラストで

幅広く活躍されているそうです。

彼女が見れるフェイスブックはこちら→

https://www.facebook.com/AliceChanAsteria/

 

片言の日本語も話されたので

どうして話せるのか聞くと

日本からのお客さまと話すからということでした。

きっと日本人が多く訪れるんでしょうね。

 

彼女のイラストはとてもユニークなので

(でもかわいい)

もし、お店に入っていなかったら

ぜーったい、私は興味持っていなかったと思います。

娘が、トートバッグをどれにしようか迷っているそばで

私も何か買いたいと思い、

ポーチを娘たちに買ってあげました。

 

 

 

 

 

 

 

ミラーつき。

 

 

 

 

 

 

 

丁寧な作りで、中のディテールにもこだわっています。

 

 

 

 

 

 

 

こんなかわいい袋に入れてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

このポーチで1個5000円くらい。

ちょっと高いけどここでしか買えないから

奮発しました。

カードで支払おうとしたら

パソコンの調子が急に悪くなったということで

現金で支払ったら

ちょっとまけてくれました。

ちょいラッキー!

香港に行かれることがあったら

ぜひ、ペニンシュラホテルの地下1階にある

「アステリア」に立ち寄ってみてください。

アリスさんの描かれるファンタスチックな絵も見れますよ。

今日も読んで頂きありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

カテゴリー: 旅行 | コメントをどうぞ

これは絶対お勧め、マカオの「ハウス・オブ・ダンシング・ウオーター」ショー

Hello!

先月、香港・マカオに旅行したのですが

絶対お勧めの

マカオの水上ショー「ハウス・オブ・ダンシング・ウオーター」を

紹介します。

http://macau.navi.com/tour/158/

日本で予約をとっておいて

最前列で見ることができましたが

水がかかるのでレインコートを着ます。

(レインコートは用意されていました)

 

 

ショーが始まる前

 

 

ショーは、ストーリー仕立てになっていて

90分間、1瞬たりとも飽きさせることなく

アクロバティックなショーが繰り広げられました。

高さ十数mから次々にプールに飛び込む

アクロバティックなダイビングや華麗なダンス、

オートバイのスリリングなスタント等が次々に行われ、

思わず歓声を上げていました。

こんなショーがあるなんて...!

絶対必見のショーです。

特に最前列を予約することをお勧めします。

目の前にいる出演者が急にこちらを振り向いてびっくりさせられたり

水をわざとにかけられたりして

倍、楽しめます。(笑)

今日も読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

カテゴリー: 旅行 | コメントをどうぞ

「大学センター英語完全攻略セミナー」実施しました

Hello!

台風で雨風が強くなっていますが

明日には過ぎてこの辺りはよい天気になりそうです。

 

さて、昨日は朝10時から夕方5時まで

豊岡アイティの7階市民プラザ練習室Aで

「大学センター英語完全攻略セミナー」を行いました。

このセミナーは毎年この時期に実施していて

今回が5回目。

回を追う毎に内容も充実してきました。

参加者は受験を控えている高校3年生。

大学受験で成功してもらうために

120%の力を出し切ってがんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した教材は河合塾の「マーク式総合問題集英語」です。

過去問は高校でやったり

塾でもやっているし

自分で今からやってほしいので

この問題集を使いました。

 

センター英語は第1問から第6問までありますが

それぞれの時間配分をこちらで決めて

各問ごとに解いてもらい、解答解説していきました。

 

 

 

 

 

 

 

間違えた問題が弱点なので

なぜ間違えたのか分析し

その原因は何か

これからその弱点補強をどうやっていくかを

明確にしてもらいました。

 

また、過去問を使った学習法や

ベストな過去問をやる回数とタイミングをお伝えし

それを記録する

「センター試験過去問にトライ進捗シート」や

学習が習慣化する「ルーティンチェックシート」を

お渡ししました。

 

最後に『受験で成功するマインドセット』を作る

「インカーテーション」と「ビジョンボード」について

お話ししました。

「インカーテーション」とは

他のネガティブな思考を塗りつぶすくらいの勢いで、

成功をもたらす1つの思考を何度も繰り返すことです。

「ビジョンボード」は

あなたの理想とする素晴らしい人生を表現するもので

雑誌の写真を切り取ったり、

ネットでダウンロードした写真を

コルクボードに貼付けます。

これをお勧めしました。

私も最近作っていて

1ヶ月も立たないで叶ったものがあります。

インカーテーションとして

参加者のみんなに言ってもらったのは

「○○大学に合格するために何が何でもやっている!」

私はこれを言ってもらうか迷っていましたが

志望大学に合格することを決意し、

逃げ道を断ってもらうために

みんなで輪になって、他の参加者の前で宣言してもらいました。

これは結構勇気がいったと思うのですが

全員、しっかり志望大学の名前をあげ

言ってくれました。

アンケートでこれが良かったと書いていた

参加者も何人かありました。

みんな私が思う以上にしっかりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受験が終わって昨日の参加者が

志望大学に合格したという報告が聞けることを

願っています。

これからも但馬の高校生の英語力向上のために

貢献していきたいと思います。

今日も最後までお読み頂きありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

カテゴリー: セミナー, 大学受験 | コメントをどうぞ

日常に戻りつつあります

Hello!

先週の香港・マカオ旅行で風邪を引いて熱を出したまま

木曜日に帰ってきて

仕事以外はほぼ何もしないで寝ていました。

少しづつ体調が戻ってきて

生活も日常に戻りつつあります。

レッスンをする毎に元気を回復していっていて

仕事が私に元気をくれています。

もうしんどくないので

お休みしていたスカイプレッスンや

運動も徐々に再開していこうと思います。

本当に健康が一番!

風邪が治ったことに感謝して

またお仕事がんばります。

今日も読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

 

 

 

 

カテゴリー: 仕事, 日常 | コメントをどうぞ

「大学センター英語完全攻略セミナー」明日申し込み締め切り!

Hello!

「大学センター英語完全攻略セミナー」の

申し込み締め切り日が明日になりました。

ご興味のある方は

こちらからお問い合わせ・お申し込み下さい。

http://hirobee1.com/contact/

お名前・電話番号・メールアドレスを入れ

お問い合わせ内容を書いて送信してください。

あいさつ動画を香港のホテルで撮りました。

娘と一緒に行き、過密スケジュールと

外の暑さ、建物の中の冷房の効き過ぎのせいで

風邪をひいてしまい、3日目にダウン...。

娘は全然元気だったのに...。

やはり、若さには負けます。(笑)

それでも最後の日にがんばって撮りましたので

よかったら見てください。

音が小さく聞きづらくすみません。

 

 

大学受験生のあなたにも

いろんな障害がふりかかっているかもしれません。

でも、どんなことがあっても

志望大学をあきらめずがんばってください。

応援してます。

今日も読んで頂きありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

カテゴリー: セミナー, 大学受験 | コメントをどうぞ

子ども英語アイデア満載

Hello!

連休に大阪での仲田利津子先生のセミナーに参加してから

子ども英語で学んだことをレッスンで実践しています。

アイデアがありすぎて

1時間ではとても足りないくらいです。

今日は小6のクラスでしたが

利津子先生の言われた発音練習に重点を置き

発音の違いを聞き取るゲームをしたり

テキストの英文をしっかり読ませる練習をしました。

それでもお勉強という感じでなく

生徒たちはとても楽しそうにしていました。

まだまだセミナーで教わったことを

レッスンに取り入れていこうと思います。

 

指導者が勉強会などに行って勉強することは

レッスンの質向上のために大事なことですし

それも一回で終わるのでなく定期的に行くことで

新しい学びがあり自分も向上していけると思っています。

 

今日の子ども英語クラスは小6の女の子2人で

6月の英検5級受験で合格しました。

以下、2人の英検5級合格の感想です。

 

K. M ちゃん 小6

【筆記80% リスニング92%で合格!】

合格通知が来る前は、「受かっているかな〜」と

そのことが頭からはなれない時もありました。

なので、合格通知が来た時は、言葉にできないくらい

とてもうれしかったです。合格できたのは、

教えてくれた先生や、応えんしてくれた友達のおかげだと思います。

応えんがとても励みになりました。

 

H. U. ちゃん 小6

【筆記44% リスニング96%で合格!】

私は教室で受けた模擬試験の時、27問しか

答えが合ってなくてガッカリしました。

でも、英語の時がんばってレッスンをうけたので

うかりました。うらの先生のおかげでできたので

これからもしっかりえいごをがんばっていきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仲良しの2人、これからも楽しくレッスンして

英語力を伸ばしてあげたいと思います。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 子ども英語, 英検 | コメントをどうぞ

仲田利津子先生の2−day マットセミナーに参加して

 

Hello!

昨日、一昨日大阪弁天町で行われた

仲田利津子先生の「2−デイマットセミナー」に参加しました。

利津子先生のこのセミナーには

今まで5回くらい参加してきました。

初めて参加したときは利津子先生の教え方に本当に感動し

先生のようになりたいと強く思い

マットメソッドをマスターすることを心に決めました。

でも、1回のセミナーで教わったこと全部をやりこなすことは難しく

その後も東京でのセミナーにも参加するなど

先生の指導法を吸収しようとしてきました。

回を追う毎に先生の言われることが

自分の腑におちていくのがわかります。

今回は、もうマットメソッドの基本的なことは習得しているので

他の初心者の先生方の指導を

させて頂くことができました。

人のお役に立てるのは本当に私にとって

喜びだと再認識しました。

先生が私たちに教えたいことはたくさんあり

2日間でも足りないようでした。

先生はとても優しく、時には厳しく

時には私たちを笑わせ

実際に練習時間やゲームをやらせて頂いたりと

とても濃い時間を過ごすことができました。

また、セミナー後の懇親会では 

他の先生方とお話でき

教室運営のことで本当に多くのことを教わることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつまでも若々しい利津子先生です。♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神奈川から来られていた前田奈津子先生と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セミナーの最後で利津子先生と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪ベイタワーホテルからの夜景。

ちょっと贅沢していいお部屋に泊まりました。♡

セミナーで学んだことを指導に活かしていきたいと思います。

利津子先生、大阪IIEECスタッフの先生方

参加の先生方には本当に感謝の気持ちで一杯です。

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村

 

カテゴリー: セミナー, 子ども英語 | コメントをどうぞ