イースターパーティのご案内

もう春ですね〜!

春と言えばイースター。

イースターって何か知ってますか?

春の到来をお祝いするお祭りです。

今年もイースターパーティで

イースターエッグを作ったり

ゲームをして遊びましょう。

たのしいんだから〜♬

今年はこんなチラシを作りました。

生徒に配っています。

お友達・ご兄弟を誘ってね。

 

 

 

 

 

 

 

 

日時 4月12日(日)午後1時30分〜3時30分

場所 豊岡市日高町民センター 2階 5号室

申し込み締め切り 4月10日(金)

申し込み先 浦野英語教室 0796−42−2520

お問い合わせ http://hirobee1.com/contact/

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

カテゴリー: イベント, 子ども英語 | コメントをどうぞ

高校生の英語学習にお薦め洋楽10曲

以前、教室の高校生の生徒に

「洋楽で英語力がつきますか?」

と聞かれたことがあります。

私の答えは

「歌だけで英語力をつけようと思ったら

時間がかかりすぎるけど、

英語を楽しむにはいいと思います。

それに洋楽なら何でも良いのではなくて

きれいな英語の歌を選びましょう。」でした。

タレントの「小林克也さん」は

高校生の時にエルビス・プレスリーの

歌を何度も真似て歌って

英語力につながったと話されてます。

洋楽であなたも英語が好きになる窓が開かれるかも。

英語の歌もただ聴いているだけでは

もちろん英語力はつきません。

気に入った曲があったら、

覚えて歌えるようにしてみましょう。

私も、高校生の頃、「百万人の英語」というラジオ番組を聴き、

そこで紹介されていた英語の歌を声に出して歌っていました。

では、私のお薦め洋楽10曲です。

まずは、発音も英語もきれいなカーペンターズから。

“Yesterday Once More”

 

何年経っていても古さを感じさせません。

“Top of the World”もいいですね。

 

高校生の時、聴いて涙したのはサイモンとガーファンクルの

“The Sound of Silence” です。

ジョン・デンバーの  ”Take Me Home, Country Roads”

(余談ですが私は二十歳の頃、

ジョン・デンバーに似ていると言われたことがあります。^ ^)

「カントリーロード」はもうずいぶん前の曲ですが、

最近、ジプリ映画「耳をすませば」の主題歌にも使われ、

また高校生の間でも人気のようです。

私もDAISHI DANCEのCD the ジブリ set 2 を

車の中で聴いて英語バージョンを一緒に歌っています。

ABBAの “Dancing Queen”

 

シンディ・ローパーもいいですね。

“A night to remember “は

好きな人と別れ、まだ忘れられない心情を

とても詩的に表現していると思います。

歌詞はこちら

もっと有名なところで “Time after Time”

バックストリートボーイズのヒット曲 “I want it that way”

ビートルズの “Yesterday”

最近の曲ではアデルの “Rolling in the Deep”

どうでしたか?

これいいなと思えるものはありましたか?

気に入った曲があったら歌詞を見ながら歌ってみましょう。

英語で歌える曲があるというのは気持ちよく

英語ができるという気持ちにもつながります。

歌詞の意味が知りたかったら

Google検索で「(歌のタイトル) 日本語 意味」などと調べてみましょう。

 

ちょっと受験勉強で疲れたという時など、

気分転換にトライしてみてください。

でも、あまり受験勉強にさしつかえるほど

長く聴きすぎないでくださいね。


大学受験生のためのTOEIC640コーチング
お名前(姓)
メールアドレス(必須)
Powered by メール配信システム オレンジメール

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

「親子で英語タイム」で英語のトレーニング

今日は「親子で英語タイム」(第16回目)を開催しました。

 

 

 

 

 

 

 

最初に2020年には何がある?

と聞くと

5年生の女の子が「オリンピック」と

答えてくれました。

正解!

あと5年だよね。

みんな何才になってる?

まだ小学生の子もいれば

 

 

 

 

 

 

 

中学生や高校生になっている子もいます。

 

 

 

 

 

 

 

オリンピックにはたーくさん外国からの人がきます。

その時に外人さんと話しがしたいですか?

するとみんな「し〜ん」(笑)

あまり話したくないようでした。

じゃ、外人さんと急に会ったとして

英語ですぐしゃべれる?

もちろん「ううん。」

だよね。

自転車に乗れるようになるには

トレーニングが必要だけど

英語も同じ。

話すトレーニングが必要です。

今日は、その話すトレーニングをしましょうね。

と言って始めました。

子どもたちもお母さん方も

楽しんで頂けたようです。

 

 

 

 

 

 

 

最後にとったアンケートでは

「たのしかったし、えいごがおぼえやすかった」(Y.Y)

「とてもたのしかった」(H.M)

「今まで英語にふれる機会がなかったが、

少しづつ単語を覚え楽しそうです」(K.Y)

「声をだせるか心配していたが

楽しそうに声をだしていた」

といった感想を頂きました。

ご参加頂いただいたみなさま

ありがとうございました。

ただいま、小学3〜4年生の生徒募集中です。

3月中に申し込まれたら4月月謝半額サービス!

お問い合わせはこちらから


にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: イベント, 子ども英語 | コメントをどうぞ

明日は「親子で英語タイム」

明日、午後4時から「親子で英語タイム」を

行います。

参加メンバーは前回とほぼ同じです。^ ^

リピーターになってくれることは

うれしいことです。

今回は、もうすぐイースターなので

イースターエッグを使ったゲームをします。

あいさつ表現は

How are you? I’m fine / great.

MAT動詞は run, jump, dance, swim, sing a song, ride a bicycle

Can you ~ ? Yes, I can. No, I can’t.

また子どもたちと楽しいひとときを

過ごしたいと思います。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

高校合格おめでとうございます!

昨日は公立高校の合格発表日でした。

私の塾の生徒は全員合格しました。

1人女の子が「合格しました」と昨日電話をくれました。

普段はレッスンの時にあまり話さない子ですが

とてもうれしそうな声に

こちらもうれしくなりました。

よかったね。

「高校に合格されたあなた

合格おめでとうございます。

これから高校に向けて夢ふくらませて

いると思います。

更なる飛躍に向けてがんばってくださいね。」

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 高校受験 | コメントをどうぞ

もうすぐイースター

もうすぐイースターですね。

イースターは春分の日のあとの

満月が来たあとの

最初の日曜日。

ということで

今年のイースターは4月5日(日)です。

私の教室ではここ3年ほど、

4月にイースターパーティをやっています。

3月の終わりにすると

春休みで生徒たちのお出かけが多く

参加者が少なかったので。

今年は、4月26日(日)にする予定。

来月は、レッスンでイースターにちなんだ

アクティビティーをしていこうと思います。

一昨日、FBCでイースターパーティの

お菓子やイースターエッグのカラーリング用品等

注文しました。

今年もパーティでイースターエッグつくって

ゲームをして子どもたちと楽しみたいと思います。

 

 

 

 

昨年のイースターパーティ

 

 

無料イベント親子で英語を楽しむ

親子で英語タイム」は

次の日曜日22日夕方5時〜6時です。

ご参加のお子さんにはいつも

「楽しかった」とご感想を頂いてます。

申し込みは前日まで受け付けてます。

ぜひ、お気軽にご参加下さい。

0796−42−2520 浦野まで
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

子ども英語教室”Kids English”生徒募集中!

子ども英語教室”Kids English”

木曜日クラス(夕方5時〜6時)

小学4年生4名募集!

英語がよく身につく児童英語指導法MAT(マット)メソッド

楽しく英語を学んで頂けます。

子ども英語教室の様子はこちらで

 

 

 

 

 

 

 

(マットメソッド考案者の仲田利津子先生

ー2015.1. 東京のセミナーにて)

3月中に申し込みをされますと

4月の月謝半額に致します。

無料イベント親子で楽しく英語を学ぶ

「親子で英語タイム」にご参加頂きますと

こちらの教室の指導法をみて頂けます。

3月22日(日)午後4時〜5時

お子様にプレゼントを用意しています。

親子で英語タイム申し込み締め切り 3月21日(土)

レッスン見学も受け付けています。

問い合わせ・申し込み

浦野英語教室 0796−42−2520 浦野まで

http://hirobee1.com/contact/

《浦野子ども英語教室”Kids English”は

地域の子どもたちの英語教育に貢献致します》

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

カテゴリー: お知らせ, 子ども英語 | コメントをどうぞ

「親子で英語タイム」(無料)のご案内

親子で英語を楽しんでいただく

「親子で英語タイム」(第16回目)を実施します。

「親子で英語タイム」では

英語のあいさつ表現やABC

動詞、色、形、数などの簡単な英語を

画期的な指導法マットメソッドで覚え

その覚えた英語でゲームをします。

英語が初めてのお子さんでも大丈夫です。

絵本の読み聞かせも行っています。

お子さんが英語を好きになるきっかけに

なるかもしれません。

ぜひ、親子で参加してください。

お子様にはプレゼントを用意してます。

日時 3月22日(日)午後4時〜5時

場所 浦野英語教室

申し込み締め切り 3月21日(土)

問い合わせ・申し込み

浦野英語教室 9796−42−2520 浦野まで


にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

受講生の優しさのおかげでセミナー開催できました

今日の午後、「大学受験生のためのTOEIC640セミナー」を

したのですが、とんでもない失敗をやらかしました。

テーブルをセットし、パソコン、プロジェクター、

スクリーン、ビデオ撮影

全ての準備が終わって、

受講生に渡すTOEIC教材を出そうと思うと

ないんです!

やば!忘れた...。

どうしよう...。

セミナーまであと15分。

家まで取りに帰ると往復40分近くかかります。

帰るとなると受講生にも連絡を取らないといけません。

娘が参加していたので

会場に娘に残ってもらって

取りに帰ることにしました。

受講生にも電話で事情を話し

「待ちます」と言ってもらえました。

少しでも早く会場に戻ろうと運転しましたが

こういう時は本当に信号などがいらいらします。

40分遅れでセミナーを開催し、

自己紹介や休憩は省いて

内容は全てこなしましたが

受講者さんの優しさに助けられました。

でも、こんなことは二度としないよう

反省してます。

 

 

 

 

 

 

 

【受講者の声】

・セミナーに参加してみていかがでしたか?

TOEICの問題を解くのは初めてだったので、難しかったですけど

解説をていねいにしてくださったので理解できました。(Y.H)

文法問題の解き方が分かってよかったです。(S.T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご参加頂いたみなさまありがとうございました。
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

私はあなたの志望大学合格に貢献します。

「大学受験に成功する人しない人」

音声プレゼント中!

成功する人の行動パターンを知って

志望大学合格を勝ち取ろう!


大学受験生のためのTOEIC640コーチング
お名前(姓)
メールアドレス(必須)
Powered by メール配信システム オレンジメール

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

明後日は「受験生のためのTOEIC640セミナー」

今週の土曜日にするセミナーの準備

着々と進め、

ほぼまとまりました。

今回は全パートを4時間でやるのですが

時間が短い割に

やること、伝えたいことが多いので

焦点をしぼらなければなりません。

 

 

 

 

 

 

↑パワーポイントを作っているところです。

 

こういう作業は自分の今までの英語学習の集大成なんです。

20年英語を勉強してきて

ここらあたりで形あるものにしていきたかったんです。

もし、何もやらなければ楽かもしれなかったけど

10年後やりたいことができなかった自分を

きっと情けなく思うでしょう。

3年前は自分がセミナーなんてできるなんて

思ってなかったし、

それを考えると

曲がりなりにもできていることが素直にうれしいです。

それにTOEIC640コーチングを始めたことで

いろんなことを学んできました。

パワーポイントもその一つ。

今回も精一杯がんばります。
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

 

カテゴリー: TOEIC, セミナー | コメントをどうぞ