明後日は「受験生のためのTOEIC640セミナー」

今週の土曜日にするセミナーの準備

着々と進め、

ほぼまとまりました。

今回は全パートを4時間でやるのですが

時間が短い割に

やること、伝えたいことが多いので

焦点をしぼらなければなりません。

 

 

 

 

 

 

↑パワーポイントを作っているところです。

 

こういう作業は自分の今までの英語学習の集大成なんです。

20年英語を勉強してきて

ここらあたりで形あるものにしていきたかったんです。

もし、何もやらなければ楽かもしれなかったけど

10年後やりたいことができなかった自分を

きっと情けなく思うでしょう。

3年前は自分がセミナーなんてできるなんて

思ってなかったし、

それを考えると

曲がりなりにもできていることが素直にうれしいです。

それにTOEIC640コーチングを始めたことで

いろんなことを学んできました。

パワーポイントもその一つ。

今回も精一杯がんばります。
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

 

カテゴリー: TOEIC, セミナー | コメントをどうぞ

確定申告終わりました

今日確定申告を済ませました。

昨年は投資した額が多かったのですが

その分たくさんのことを

学んだなと思います。

企業なら設備投資というところでしょうが

私の場合、自己投資。

学んだことを活かせるかは自分次第ですが、

学ぶことはとても楽しい経験だったと

振り返って思います。

 

 

 
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: 日常, 未分類 | コメントをどうぞ

世の中の成功者の秘密の言葉使いとは?

昨日、高3の生徒が電話をくれ、

公立大学入試の結果を教えてくれました。

ちょっともったいぶりながら

結果は「合格でした!」

「おめでとう〜!」

思わず大きな声で叫んでいました。

大学入試の結果がでるまでは

しばらくお酒を控える「プチ願掛け」を

していましたが、良い結果につながりました。^ ^v

ただ、本人はこの大学は地方の大学なので

すでに合格している京都の私学か

どっちにしようかとしばらく悩みたいとのこと。

ぜいたくな悩みですね。(笑)

さて、これで私の塾の高校生の生徒の

受験が全て終わりました。

それぞれ結果を受け止めて

もう前向きに進もうとしています。

 

受験をしたあなたに一つ覚えておいてほしいことがあります。

受験に成功した人も覚えておいてほしいのですが

もし、あなたが入るのが希望の大学ではなかったとしても

全然落ち込むことはないということです。

世の中の成功者の秘密の言葉使いを

最近知りましたので教えますね。

それは

「私はいつも変化している。

進化している。

今はこうだけど、これからこうしようと思う。」

ということです。

ですから、あなたも自分はまだまだ

変化して向上するんだからという

気持ちを持って、先の言葉を実際に

声に出して言ってほしいと思います。

そうすることで、セルフイメージ通りの

人生を送ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

【今日のコーチングクエスチョン】

「今日自分を成長させたいところはどんなところですか?」

TOEIC640ページリニューアルしました。

→ http://hirobee1.com/toeic/

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

大学受験生のためのTOEIC640コーチング
お名前(姓)
メールアドレス(必須)
Powered by メール配信システム オレンジメール

カテゴリー: 大学受験 | コメントをどうぞ

岡山大学合格!

今日は国立大学の合格発表日でした。

岡山大学教育学部を受験した生徒が無事合格しました。

この生徒は受験した大学

私学も含めて全部合格しました。

よくがんばったと思います。

今日、合否がわかった受験生のみなさん

悲喜こもごもだと思いますが

決まった大学に向けて

進んでいってくださいね。

おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

「大学受験生のためのTOEIC640セミナー」

 

受験生のあなたにTOEIC問題攻略を

通じて、英語力アップの方法をお伝えします。

TOEICが入試の条件にある高校生

難関大学を目指す高校生のためのセミナーです。

開催日 3月14日(土)15日(日)午後4時から5時

申し込み締め切り 3月8日(日)

詳しくはこちら→http://hirobee1.com/urano/?p=3962

 

ただいまメルマガを登録頂いた方に

某有名予備校の先生から聞いた

「大学受験に成功する人しない人」

無料音声プレゼント中!

登録はこちら↓


大学受験生のためのTOEIC640コーチング
お名前(姓)
メールアドレス(必須)
Powered by メール配信システム オレンジメール

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ

にほんブログ村

 

カテゴリー: 大学受験 | コメントをどうぞ

高い志を持ちなさい

最近、こんなお話を聞きました。

長屋大工でいいと思っている大工は

長屋大工にしかなれないが

千年ももつ五重の塔を作りたいと

思えば、宮大工になれる。

高い志を持ちなさいと。

高い志を持ち続けようと

勇気づけられました。

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

 

「大学受験生のためのTOEIC640セミナー」

受験生のあなた、志望大学にTOEICが

条件にないですか?

今、対策を始めないと間に合わなく

なるかもしれませんよ。

セミナーでTOEIC対策は何をしたら

いいかをお伝えします。

3月14日(土)15日(日)午後4時から5時

詳しくはこちら→http://hirobee1.com/urano/?p=3962

ただいまメルマガを登録頂いた方に

某有名予備校の先生から聞いた

「大学受験に成功する人しない人」

無料音声プレゼント中!

大学受験生のためのTOEIC640コーチング
お名前(姓)
メールアドレス(必須)
Powered by メール配信システム オレンジメール

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

仲良くさせて頂いている聡美先生で〜す

大阪IIEECのスタディーグループミーティングには

毎回参加しているのですが

いつもお会いする先生もあり

ミーティングが始まる前に

一緒にお食事させて頂いたり

仲良くさせて頂いてます。

森聡美先生もその内のお一人で

とても明るく楽しい先生です。

 

 

 

 

 

 

 

自分のことより人のことをまず考える優しい方で、

指導の勉強も積極的に学んでおられます。

ブログも書かれていて

ご自身の英語教室のことや

ご家族のことを書かれています。

一番下のお子さんが女の子さんで

とてもかわいいんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

お教室の名前は「神戸市北区子供英語教室S.S.E.S.」。

今、無料体験レッスンの申し込みを

受け付けておられるようです。

3月11日(水)19日(木)27日(金)ですので

ブログをチェックして

お近くの方でお子さんの英語教育にご興味の

ある方はぜひお問い合わせてみてください。

http://ameblo.jp/733121010/entry-11995734073.html


にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

 

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

大阪IIEECで子ども英語指導のお勉強

昨日の日曜、大阪弁天町まで行って

大阪IIEECのスタディグループミーティングに

参加し、子ども英語指導のお勉強をしました。

松本紀子先生

今回は

Where’s the ball?

It’s in/on/under/by the box.

吉田祐美先生

道案内の仕方

Where’s the bakery?

Go straight. Turn right. Turn left.

It’s on your right/left.

 

イースターアクティビティーをいくつか

教えていただきました。

舛田悦子先生

わりばしと輪ゴムと紙で作るクラフトで

遊ぶのも楽しかったです。

 

絵本の読み聞かせ

“The Odd Egg” by Emily Gravett

鳥たちが卵を産み

ページをめくるたびに

卵がつぎつぎ孵っていきます。

最後にアヒルがどこかから見つけてきた

へんなでかい卵から生まれたのは...

何が生まれたかは本を見てのお楽しみ。

 

大阪IIEECの先生方、

一緒に参加した先生方

楽しい時間をありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ

にほんブログ村

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

大学受験生のためのTOEIC640セミナーの開催

大学が求めるTOEICの条件をクリアし、

志望大学受験資格を手に入れませんか?

TOEICは英語によるコミュニケーション能力を

評価するテストです。

そのTOEICを推薦入試受験の条件としている大学が

関西では神戸市外大を始め70校ほどあります。

 

昨年、私のTOEICコーチングプログラムを受講した生徒が

5月に440点だったのが7月に710点になり

同志社大学にも合格しました。

その他の生徒も

私のコーチングプログラムも受講したことで

「関西学院大学・立命館大学・同志社女子大学・龍谷大学」

に合格しました。

 

セミナーでは、なぜTOEICが必要なのかをお伝えし、

TOEICがどんなテストか

実際にトライして頂き、

丁寧に解説し、

攻略法もお伝えし

あなたの志望大学合格に貢献します。

対象 神戸市外大&難関大学を目指す高校生

日時 3月14日(土)15日(日)

午後 1時〜5時

会場 3月14日(土)豊岡アイティ7F市民プラザ学習室A

3月15日(日)和田山駅前公会堂1F

受講料 1,000円(当日お支払い下さい)

講師 浦野弘子(英検1級・TOEIC925点

大学受験生指導歴10年)

申し込み締め切り 3月8日(日)

お問い合わせ・申し込みはこちらから

http://hirobee1.com/contact/

メルマガで7回にわたり
「大学入試になぜTOEICが【有利】なのかをお伝えしています。
TOEIC情報のみならず
力がみるみる身に付く方法に
ついてもお伝えしています。
メルマガ登録はこちらから
大学受験生のためのTOEIC640コーチング
お名前(姓)
メールアドレス(必須)
Powered by メール配信システム オレンジメール

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: TOEIC, セミナー | コメントをどうぞ

英検1級保持者は年収1,000万

ちょうど2年前、

雑誌プレジデントファミリーに

英語ができたら

出来ない人より

年収がこれくらい良いという

特集がでていました。

その中で、英検1級持っている人の

平均年収は1,000万とでていたんです。

私はが〜んとショックを受けました。

なぜなら、私は英検1級とったのに

私の年収はそれよりはるか下だったからです。

そして、心のどこかで1,000万というのは

きっと誇張しているに違いないと

思ってきました。

 

つい、先日、英検1級保持者と

お話しする機会があり、

この話しをしてみたんです。

すると、「私も企業で通訳として

働いていた時は

1,000万くらいありましたよ。」

とさらりと言われたんです。

お〜、やっぱり本当だったんだ!

ということは私は年収1,000万の価値がある?(笑)

 

で、昨日、小5クラスで

この話しをレッスンが始まる前に

してみました。

英検1級持っている人の年収って

どれくらいだと思う?と。

すると「100円」なんてことは

ないよねとか言いながら(笑)

「600万。700万」

という数字が出てきました。

で、私が最後に「1,000万」というと

生徒たちは、マジな表情。

 

そして、英語をがんばって勉強して

通訳になれば「年収1,000万」に

なるんだよ。

と教えてあげました。

 

英語を一生懸命勉強すれば

豊かな暮らしができるんだと

がんばる動機付けになってくれたらと

思います。


にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

 

メルマガで7回にわたり「大学入試になぜ

TOEICが【有利】なのかをお伝えしています。

TOEIC情報のみならず

英語力がみるみる身に付く方法についてもお伝えしています。

メルマガ登録はこちらから↓

大学受験生のためのTOEIC640コーチング
お名前(姓)
メールアドレス(必須)
Powered by メール配信システム オレンジメール

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

信念<行動

あなたは信念と行動と

どちらが強いと思いますか?

実は

「行動」なのだそうです。

人の信念を変えることは

難しいのですが

行動をとることで

変われるんです。

例えば、何かを恐れているとき

行動を取れませんよね。

そして、行動をとれないことを

私たちは何か「○○だから」と理由を付けて

自分のできないことを

正当化しようとします。

これを「作話」というのだそうです。

でも、それではいつまでたっても

やちたいことができませんし

成長がありません。

では、どうすればいいかというと

少しづつ行動をとることなんです。

最初は、怖かったことが

何でもないことになり

自信がついていきます。

自信がない、勉強きらいという生徒にも

小さな成功体験をさせて

「できる」と自信を持たせるように

してあげたらいいんですね。

 

 

 

 

 
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ