「親子で英語タイム」無事終了!

子どもたちのために今日もがんばりました。

今日は、イースターをトピックにレッスン。

最初に手遊び歌 “Love Grows”を歌い(大阪IIEECで教えていただいたもの)

 

 

振りはYou Tube でご覧ください。

LOVEの4枚カードをそれぞれに渡します。そのカードを持って、お互いにHello! My name is Hiroko. Happy Easter! と言って、相手から一枚カードをもらいます。次の人にも同じようにします。

ストップ!と言ったら終わり。

誰が LOVE 4枚のカードそろってるかな?

そろっていた人にポイント!

 

 

それからイースターのお話をして、

egg, Easter egg

eggs, Easter eggs

を言えるよう練習。

 

次にカラーを言えるよう練習。

yellow, pink, green, purple, orange, blue

 

 

It’s つけて練習

It’s yellow / pink /

blue/ green/ purple

/ orange.

 

 

ペアプラクティスをしているところ。

 

 

 

 

 

2チームに別れて

エッグを描くゲーム。

一人2回サイコロ二つふって

エッグを描きます。

まずたくさん描けたチームに1ポイント。でも、別のチームの方がきれいに描けてたのでそちらにも1ポイント。

 

次に、Sweep the Eggs ゲーム。エッグをミニほうきでIt’s yellow, etc.

と言いながら、芝生の上に持って行きます。

たくさん、イースターエッグをのせたチームの勝ち。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後のゲームは二つに割れているエッグを

合わせるゲーム。たくさんとれた人の勝ち。

 

 

 

 
最後に絵本を読んで終わりました。絵本はDORAの”Eggs for Everyone!”。

 

子どもたちにも読める所は一緒に読んでもらいました。

 

 

 

 

 

 

以上です。みんな、「とても楽しかった」に◯をつけてくれていました。

ご参加いただいた子どもたち、お母様がたありがとうございました。

また参加してくださいね〜。

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

単語の記憶法ー家中にメモ

記憶法でよくあるのは

家中にメモを貼ることです。

覚えたい、覚えられない単語をメモに書いて

目につく所に貼ったことのある人は多いでしょう。

私も、高校生の時、理科の元素記号を

一覧表にしてトイレの便座の前に貼って

トイレに入る度にそれを見て覚えました。

これはかなり効果があり、たくさんの

元素記号を覚えることができました。

英単語でもこれはできますね。

でも、注意しないといけないのは

まず覚えようとはっきりと決意することです。

ただ貼って後は見ないのでは覚えられませんから。

記憶するにはめんどくさいことを

わざわざする必要があります。

 

メルマガ購読のおススメ。

TOEIC、受験対策に。一日3分で、日常英会話、TOEICに強くなれる!

http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

♦資格試験によく出るおもしろイディオム♦

「be wet behind the ears」

「耳の後ろがぬれている」って?

詳しくはメルマガで。

♦TOEIC得点アップのワンポイントアドバイス♦

「TOEICは時間との戦い

ー イディオムを知っていれば瞬時に正答が得られる」

詳しくはメルマガで。

メルマガ登録はこちら → http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックをお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

USJの恐竜

この帽子をかぶっているおじさんが

「あぶないよ。気をつけて」と言って回っていたそうです。

リアル感を出すために。

 

 

 

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

復習に役立つマーカー(蛍光ペン)

あなたは勉強するとき、マーカー(蛍光ペン)を使いますか?

私は大事なポイントにマーカーで線を引きます。

本を読む時もそうです。

そうすることで、後で復習する時に

マーカーのひかれた所だけを見れば

いいだけになります。

結果として短い時間で

1冊全体の大事なポイントを復習することができます。

 

マーカーをひく情報は自分にとって

新しいものだけにします。

すでに知っていることは省くことで

後で復習する時の

作業量を減らすことができます。

 

学習のタスクも終わればマーカーを引き

一目でどこまで終わったかがわかるようにしていますし、

学習の見える化でやる気アップにつなげています。

 

あなたもマーカーを上手に活用してみましょう。

 

メルマガ購読のおススメ。

TOEIC、受験対策に。一日3分で、日常英会話、TOEICに強くなれる!

http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

♦資格試験によく出るおもしろイディオム♦

「step on one’s toes」

「つま先を踏む」って?

詳しくはメルマガで。

♦TOEIC得点アップのワンポイントアドバイス♦

「TOEICは時間との戦い

ー 表現を知っていれば瞬時に正答が得られる」

詳しくはメルマガで。

メルマガ登録はこちら → http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックをお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

娘がお友達とUSJに行ってきました。とても楽しかったようです。

 

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

「親子で英語タイム」参加者募集中!

今週の日曜日3月23日(日)午後4時から5時まで

無料体験レッスン「親子で英語タイム」(第13回目)をします。

子どもたちに英語に慣れ親しんでもらうためのレッスンです。

今回は「イースター」をトピックにレッスンします。

一緒に楽しいひとときを過ごしましょう。

前回2月23日(日)「親子で英語タイム」の動画です。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

学習は前回の復習から

今日は午前中は家のそうじ。

午後は、娘がもうすぐ大学に入るので

電化製品を買いに行きました。

入学式までは何かと気ぜわしいですね。

 

さて、前回の「復習」の続きですが、

英語学習においてあなたが

悩むのは何といっても

「覚えられない」ということでしょう。

私たちは今覚えたことを

24時間後には70%忘れるそうです。

私などはほとんど忘れてしまうような

気がしますが(笑)

記憶には短期的記憶と長期的記憶があると

いうことはもうよく知られていることですが

「復習」が短期的記憶を長期的記憶に移す働きをします。

前回は復習のタイミングについて

お話ししましたが

今日は、「復習の理想的な時間」についてです。

それは、学習を終わって再び始める時です。

前回の復習をせずに学習をする人は

新しいことばかり取り入れていて

前に学習したことを長期的記憶に

入れることができません。

脳の中には、新しいことを結びつける

データが少ししかないからです。

学習の最初にわずかな時間でいいので

前回やったことを復習すると

一つのことでも覚えるのに

多大な時間をかける必要がなくなります。

「学習は前回の復習から」です。

私のメルマガのおもしろイディオムも

まず前回の文を復習してから

読まれるといいですね。

かなり勉強になりますよ。

 

メルマガ購読のおススメ。

TOEIC、受験対策に。一日3分で、日常英会話、TOEICに強くなれる!

http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

♦資格試験によく出るおもしろイディオム♦

「pull one’s leg」

「足を引っぱる」って?

詳しくはメルマガで。

♦TOEIC得点アップのワンポイントアドバイス♦

「TOEICは時間との戦い

ー 表現を知っていれば瞬時に正答が得られる」

詳しくはメルマガで。

メルマガ登録はこちら → http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックをお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

「親子で英語タイム」第13回目のご案内

子ども英語無料体験レッスン「親子で英語タイム」(第13回目)のご案内

児童英語教育の第一人者「仲田利津子氏」の

考案された画期的な英語教授法「マットメソッド」を使って

いかに子どもたちが英語をすぐに発話できるようになるか

体験してください。

プレゼントも用意しています。

お友達を誘い合わせてご参加ください。

日時 3月23日(日)午後4時〜5時

場所 浦野英語教室

申し込み締め切り 前日までOK

お問い合わせ・申し込み Tel : 0796−42−2520 浦野まで

お問い合わせフォームからも申し込みできます。

→ http://hirobee1.com/contact/

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

「親子で英語タイム」第12回目の様子

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

復習のタイミング

前回は語学学習では復習がとても大事

というお話をしました。

復習といっても

どうやったらいいの?

というあなた

今日はまず復習のタイミングについてです。

復習は、完全に忘れてしまう前に

やることがポイントです。

一回目の復習は一週間後

二回目の復習は一回目の復習から二週間後

三回目の復習は二回目の復習から一ヶ月後

計2ヶ月かけて行います。

(「記憶力を強くする」から)

東大生も頭が良いというのではなく

こういったタイミングで復習して

効率よく記憶してるのだそうです。

 

単語集で単語を覚えるときでも

ページの隅にやった日付を書いておいたらいいですね。

 

メルマガ購読のおススメ。

TOEIC、受験対策に。一日3分で、日常英会話、TOEICに強くなれる!

http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

♦資格試験によく出るおもしろイディオム♦

「pay through the nose」

「鼻を通して支払う」って?

詳しくはメルマガで。

♦TOEIC得点アップのワンポイントアドバイス♦

「TOEICは時間との戦い

ー 熟語を知っていれば瞬時に正答が得られる」

詳しくはメルマガで。

メルマガ登録はこちら → http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックをお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

復習ってこんなに効果あるよ

あなたは英語が覚えられないっていう

お悩みはないですか?

暗記は語学学習につきものが

記憶には4原則あります。

1.復習

2.銘記

3.保持

4.想起

まず今日は「復習」についてですが

語学学習では復習がとても大事です。

たとえば新しく覚えた単語も

復習しなければ忘却の淵に沈みます。

勉強に費やした時間と

復習に費やした時間の割合で

勉強100% 復習0%とすると

覚えた単語の平均数は65。

これが勉強20% 復習80%では

平均数が137となります。

時間は5分の1なのに覚えた単語の数は2倍です。

もちろん個人差はあると思いますが

復習をすることで

勉強の効果が高まることがわかりますね。

次回は、復習の具体的な方法をお伝えします。

 

メルマガ購読のおススメ。

TOEIC、受験対策に。一日3分で、日常英会話、TOEICに強くなれる!

http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

♦資格試験によく出るおもしろイディオム♦

「let one’s hair down」

「髪を下ろす」って?

詳しくはメルマガで。

♦TOEIC得点アップのワンポイントアドバイス♦

「TOEICは時間との戦い

ー 熟語を知っていれば瞬時に正答が得られる」

詳しくはメルマガで。

メルマガ登録はこちら → http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックをお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

 

 

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

英語であなたの助けになれたら

2011年の今日東北大震災が起きました。

とても信じられないような悲惨な情景に

心を痛めてからちょうど3年。

今、平穏に生きていることのありがたさを

思わずにはいられません。

自分の人生で人のために何ができるだろう

私は英語を勉強してきたから

英語であなたの助けになることが

たくさんできればってそんな風に思います。

I wish I could help you

as much as I can with my English.

 

メルマガ購読のおススメ。

TOEIC、受験対策に。一日3分で、日常英会話、TOEICに強くなれる!

http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

♦資格試験によく出るおもしろイディオム♦

「make one’s mouth water」

「口を水にする」って?

詳しくはメルマガで。

♦TOEIC得点アップのワンポイントアドバイス♦

「TOEICは時間との戦い

ー お決まり表現で瞬時に正答が得られる」

詳しくはメルマガで。

メルマガ登録はこちら → http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックをお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

目標に向かって学習している時が楽しい

2013年度第3回の英検の結果が出たようですね。

今回、合格だった方は

また更に上を目指されたらいいし、

残念だった方はまた次回挑戦してくださいね。

私が英語学習を再開して

まず、挑戦したのは英検準1級。

目標があることで、日々の学習の

モーティベーションをキープすることができました。

準1級合格までに5年ほどかかりましたが

目指しているものがあり、

それに向かってがんばっている時が

一番充実して楽しいもので

それは苦労ではありませんでした。

目標がないほうが楽でいいと思う方も

あるかもしれませんが

それでは、目標達成の喜びも得られません。

達成が難しければ難しいほど喜びも大きいでしょう。

きっとあなたが目標を達成され

自分の世界を広げられることを願っています。

 

 

メルマガ購読のおススメ。

TOEIC、受験対策に。一日3分で、日常英会話、TOEICに強くなれる!

http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

♦資格試験によく出るおもしろイディオム♦

「have a big mouth」

大きな口を持っているって?

詳しくはメルマガで。

♦TOEIC得点アップのワンポイントアドバイス♦

「TOEICは時間との戦い

ー お決まり表現で瞬時に正答が得られる」

詳しくはメルマガで。

メルマガ登録はこちら → http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックをお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 英検 | コメントをどうぞ