楽しい時は短い

時々、中学生の生徒が、「この塾は時間がとても短く感じる」と言います。

つらい時って時間を長く感じますよね。

だから、そう言う生徒は私の塾が楽しいんです。

仲良しの友達がいるから楽しいというのもあります。

それともう一つ。

私のレッスンは、1時間半や2時間のレッスンで、単語テスト、英検プリントテスト、リスニング、音読、教科書訳、ワークブックと、いろいろなことをやるから短く感じるんだと思います。

学習をぱっぱと変えていくのは、疲れにくくもします。

これは、家での学習でも言えることで、

一つの学習を長時間するより、時間を区切って少し休憩をおいて、別の学習をすることで、頭がリフレッシュするので効率的です。

今日は、高1クラスでした。このクラス、みんな仲良くて、見るからに楽しそうなんです。

(文法は今「関係詞」をやっていてむずかしそうですが)疲れた のデコメ絵文字

あまりに楽しそうで、ちゃんと頭に入っているかしらと心配ですが。

でも、学習は楽しいのが一番ですよね。見てね(^◇^)┛ の画像

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします。キモカワ のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 高校生クラス | コメントをどうぞ

高2クラス

高2クラスは、ちょっと英語の苦手な生徒がいます。

なかなか、苦手意識をとれないでいます。(タイトルなし) デコメ絵文字

このままでは、やばいです。(タイトルなし) デコメ絵文字

もうすぐ、4定。

この試験で点をあげて、やれば出来るんだという達成感を感じてほしい。(タイトルなし) デコメ絵文字

そこで、試験までの2回のレッスンで、4定に特化したレッスンをすることにしました。

今日は、そのための前章。

苦手な生徒にとっては、とても苦しい宿題をだしました。(タイトルなし) デコメ絵文字

その代り、いつものワークとかの宿題はなしです。

この宿題をクリアしないと、はっきり言って、点なんて取れないと思います。

さて、結果がどう出るか。

生徒のがんばりに期待します。(タイトルなし) デコメ絵文字

河合塾配信のメルマガからです。

「大学受験に挑むあなたに、勇気の出ることばを贈ります。」

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

       忍耐と辛抱強さには、困難も障害もその前には
        退いてしまうという不思議な働きがある。

                 ジョン・アダムズ(アメリカ・政治家)

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

森光子さん、ご冥福をお祈りします

森光子さんが亡くなりましたね。

昨日、ネットでニュースを見て、驚きました。

お元気にされているか気にはなっていましたが。

ずっと、健康でお仕事されてきたのかと思っていましたが、病気もいくつかされていたとか。

それで、「放浪記」の舞台や、TVのお仕事をされて、長年活躍されていたのだとわかり、頭の下がる思いがします。

年老いてもさわやかな方でしたね。

私も、まだまだ老け込んではいられないなと森光子さんの生涯を見て思います。

「遅咲きの大輪の花」のようです。

ご冥福をお祈りします。

今日も読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

クリスマスパーティで披露する詩と歌

クリスマスパーティで発表してもらう詩と歌が決まりました。

今週から、練習を始めました。

小3~4年クラス

詩 Five Little Candles 歌 Silent Night

小4女子クラス

詩 Five Little Bells 歌 O Christmas Tree

小5クラス

詩 Down Through The Chimney 歌 Christmas Day

小6クラス

詩 Three Great Kings 歌 March of The Kings

全て、Wee Sing For Christmas の中から選びました。

ちょっと、むずかしいかもしれませんが、生徒たちにはがんばってほしいと思います。

さーて、詩と歌が決まったので、今度はアクティビティーをしっかり考えないと。

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 このブランケットかわいい!

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

よっしゃー!!TOEIC目標クリア!

小林守.JPGTOEIC580点を取って見事目標をクリアされた小林守さんです。

会社での昇進試験の条件でTOEIC550点をクリアしなければならないということで、TOEIC指導のお願いのメールがきたのが5月。

TOEICレッスンする時間は取れないし、それよりも学習法を教えてあげたほうがいいと思い、

一昨日も書きましたが、6月に

「TOEIC600大学合格セミナー」と称して、4時間に渡って、TOEIC600攻略法を伝授しました。

そしてその後、毎週末、メールで学習サポートをしてきました。

9月には、2時間のフォローアップレッスンをしました。

この時は、リーディングが苦手でしたので、長文問題ばかりやりました。

その後、10月のテストで目標クリアとなりました。私のところに来られるまでは、TOEIC500点からなかなか伸びず、困っておられたのですが、5カ月100時間の学習で目標クリアとなりました。

平日は仕事で忙しく、学習時間が取れるのは週末のみということでしたが、とてもがんばられたと思います。

以下は頂いたメールです。

 
「いつもお世話になりありがとうございます。
早速ですが、先月受けました、TOEICテストの結果が帰って
まいりましたので、ご報告させて頂きます。
 
リーディング:255点
リスニング:325点
合計:580点
 
という結果でした。
 
なんと、突然目標の550点をクリアしてしまいました!!??
 
郵送されてきました、封筒を開けて点数を確認した際、
ついよっしゃ―!!と口ばしりながらガッツポーズ!!をしてしまいました。
久しぶりに、感慨深くいい感じでした。
 
これも浦野先生に、無理やりご指導をお願いして以降、出来の悪い中年の生徒を
あたたかく、かつ粘り強くフォローアップをして頂いた賜物と、ただただ感謝感謝です。
本当にありがとうございました。
 
これで、昨年から続いたTOEICの呪縛から解放され嬉しく思います。
今後は自分自身の為に、実践できる英語力を向上出来るようになればと
思いますが・・・。
 
まずは、取り急ぎご報告と御礼まで。
 
本当にありがとうございました。」
 
こんなに喜んでもらえると、こちらも本当にうれしいです。あらためておめでとうございました。
 
TOEIC指導をしたのは、今回が初めてでしたが、成果がでたことに喜んでいます。
 
どうやら、仕事で英語力が求められて困っておられる方もたくさんあるようです。そういう方もサポートしてあげられたらと思います。おさるさん*がんばれぇ~ のデコメ絵文字
 
今日も読んでいただきありがとうございました。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

このブランケットかわいい!

 

 
 
カテゴリー: TOEIC | コメントをどうぞ

TOEIC550目標クリアされました

6月に会社員お一人にセミナーをしたのですが、目標をクリアされたというメールを昨日頂きました。
私のところに相談に来られた時は、リーディング170点リスニング330点トータル500点の成績だったのですが、

10月の試験で
リーディング:255点
リスニング:325点
合計:580点

の成績をあげられました。

良かったです。

学習目標時間は6ヶ月で200時間でしたが、半分の100時間で達成となりました。
週1で、アフターフォローのメール、9月には、アフターフォローレッスンをしました。
成果が出て良かったです。
 
これからも、引き続き英語学習をなんらかの形でしてもらえたらなと思っています。
 
今日も読んでいただきありがとうございました。
 
応援クリックお願いします。
 

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: TOEIC | コメントをどうぞ

TOEIC

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

視覚で覚える

何かを学ぼうとするとき、本を読みますが、具体的にどうしたらいいかイメージがわかないと、結局ほとんど実行出来ません。

読んでもすぐ忘れていくので、また繰り返し読まないといけませんが、その時間もなかなかとれません。

例えば「話し方」なんていう本がそうです。

具体的に目の前でやってもらわないと、できないんです。

最近気づいたのですが、ワークショップやセミナーに行ったり、DVDで視覚的に学習するのが私には一番効果的なようです。

DVD の画像 DVDなら、何度も繰り返し見ることも、他のことをしながら音だけ聞くこともできます。

iPod で繰り返し聞くのも脳に入っていく感じで効果があります。

ituneで最近買ったオーディオブックは何度も聞いてますが実行に移しやすいです。

でも、一番は視覚でしょう。

「脳の60%以上が視覚的なプロセスのために使われている」

絵に描いてみるというのも記憶に残りやすいんですね。

使える絵文字 のデコメ絵文字 分かりにくいことは、図にしてみたり。

レッスンでも、時々、ボードに絵を描きます。

生徒は100%見てくれますし、笑いもとれます。

字で書くだけより、記憶に残りやすいと思います。

そして、それを時間をおいて繰り返します。

忘れたくないこと、覚えたいことは、視覚を意識してみましょう。

今日も読んでいただきありがとうございました。ありがとう のデコメ絵文字

応援クリックお願いします。使える絵文字 のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 クリスマスイルミネーションそろそろ飾りましょっと。

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

小学5年生英検5級合格

英検5級を受験した小学5年生二人が合格しました。

おめでとう!

私の教室で、小5で英検5級を受験したのも合格したのも初めてです。

模擬試験を実施した時に、小5の生徒たちも受けたいと言ったのが始まりでしたが、いい成績をとり、いつのまにか力がついていたことにびっくりしました。

それまで、小5クラスは、一切英検対策をレッスンでしていなかったものですから。

リスニングがかなりよく、毎回やっている日常会話表現練習がかなり効果があるようです。

「読み」に加えて、春から「書く」練習を増やしたのも良かったのでしょう。

英検合格記の欄もご覧になってください。まだ、一人感想を書いていませんが。

http://hirobee1.com/eiken/

今日も読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

そろそろクリスマス用品を準備しないといけませんね。

 

 

カテゴリー: 英検 | コメントをどうぞ

子どもたち元気

ハロウィーンパーティ後の子ども英語クラスが元気です。こども のデコメ絵文字

特に月曜クラスがずっと元気がなくて、実写 のデコメ絵文字 夏は暑さのせいかな、涼しくなってきたら、休み明けの月曜日のせいなのかと思ったりしていました。

「みんな、月曜は休み明けでしんどい?」と聞いた所、みんな首を横に振っていました。

その時は、一番若いクラスなんだから、大きな声で元気出していこうよと元気づけました。

それが、先週から元気になってきたんです。

ハロウィーンパーティで元気がでたんでしょうか。

他のクラスも、こころなしか以前より活気がでてきました。

子どもたちが、のってくれるとこちらもうれしく疲れも感じません。

今日も読んでいただきありがとうございました。感謝 のデコメ絵文字

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

ブーツが暖かそうですね。

 

 

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ