明日は大阪IIEECのグループミーティング

明日は大阪IIEECのグループミーティングに参加します。

思えば、子ども英語指導に悩んで、はるばる大阪まで行ったのは7年ほど前。

ここ3~4年は毎回参加していて、大阪も近くに感じるようになりました。

9月はいつもハロウィーンのアクティビティを教えてもらえます。

明日も、どんなアクティビティーを用意されているのか楽しみです。

今日は、月曜の高3クラスの準備を済ませました。

今日の高1クラス分と合わせて二つもすると、とても疲れます。

昨日、ブログでより良い教室を目指すと書きましたが、教室で使っているテーブルのカバーが少し破けているし、汚くもなってきたので、新しいのを買うことにしました。

テーブルを保護する透明なカバーですが、値段は8000円。

結構しますね。

台所のテーブルのカバーもついでに新しいのにしようと思ってます。

では、明日は、特急電車で2時間半もかかりますので、疲れがでないようもう寝ます。

おやすみなさい。

クリックを!矢印 のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

全てクリアに

「孫正義 働く君たちへ」を先週買って読んでから1週間、中高生クラスで、孫正義がアメリカに留学中にどれほど勉強したかのところ「言い訳を言わないために」を読みました。

ページ数は3ページ程度、3分ほどで読める文章です。

真面目に聞いている生徒もいれば、この「3分」ほどの時間でも、聞かないでおしゃべりを始める生徒もいました。

10人が10人共、こういった話に共鳴されるとは思っていませんが、一人でも多くの生徒に、自分も孫正義のようにがんばって勉強するんだという気持ちを持ってくれたらと願いながら、時には一人一人の目を見ながら読みました。

スポーツでもなんでも、自分に取り柄とか好きなことがあって、それをがんばりたい子はそれをがんばったらいいと思います。

でも、自分には何もないと思う子がいたら、「勉強」をがんばってみてほしいんです。

孫正義のように「勉強」で成功することができるよ。

とそんな話をしました。

ところで、孫正義といえば、「ソフトバンク」です。

最近、インターネット代が安くなると、ソフトバンクから電話がかかってきました。

実は、以前〇〇〇BBで、「安い」「速い」「お試し」の勧誘を受けて、全て誇大広告だったことがあり、この手の電話には警戒してきました。

しかし、今回、電話の担当者が丁寧だったし、モデムの変更の仕方も簡単そうだったので、とりあえず受けてみることにしました。

それから、いろいろな書類などが送られてきて、電話もあり言われる通りにしました。

モデムが送られてきた時には、一つのコードのつなぎ方がよくわからなかったところへ、絶妙なタイミングで電話がかかってきて、無事接続。

すると、その夜、ルーターが大音量を立てているんです。てっきり、モデムを新しいのに変えたせいだと思い、強制終了するのも恐いし、翌日、BBさんにメールで連絡しました。

すると、パソコンを長時間つけっぱなしにしていないか聞かれ、パソコンを一日休ませてくださいと言われました。

なるほど、休ませると、大音量はしなくなりました。^^;

(それから、まめにパソコンを消すことにしています。)

インターネットのスピードは速くなりました。

プロバイダーの料金も見直すことができ、追加のメールアドレス使用料210円のみ。

インターネットは一カ月は無料で、もし満足できなくて、NTT ADSLにもどす際の工事費も負担してもらえます。

以前の時はしてもらえませんでした。

まるで、以前私がした苦情を全部クリアに解決された感じです。

娘たちのケータイもソフトバンク。ソフトバンク同士なら通話料が無料だからと上の娘が言ったからです。

本「孫正義 働く君たちへ」を読んだこともあり、孫さんを今は尊敬してますし、ソフトバンクに対する偏見が無くなりました。

苦情があれば改善していく。私も自分の仕事を現状に甘んじず、より良い教室にしていかなければと思います。

長々と書きましたが、読んでいただきありがとうございました。

応援クリックを!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

ぬいぐるみかと思ったら…

かわいいうさぎのYou Tubeが紹介されていました。

 

こんなかわいいうさちゃんがいるんですね。

手に取ってなでてみたいです。

チョーかわいい!のクリックを!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

そっくりのぬいぐるみ見つけました。

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

やっとこさ決まりました

ハロウィーンパーティでは、毎年、教室の生徒に詩の朗読をさせてます。

今年はクラスごとに詩の朗読以外に歌も歌ってもらおうと思います。

Wee Sing For Halloween の中から選びました。

全体で歌う歌 CARVING PUMPKINS

小3~4年月曜クラス 詩 THERE WAS A LITTLE WITCH

                               歌 LITTLE WITCH ハロウィン 魔女 のデコメ絵文字

小4年水曜クラス 詩 THE DARK HOUSE  家 のデコメ絵文字

                         歌 THAT WHAT HALLOWEEN IS FOR

小5年木曜クラス 詩 TRICK – OR – TREATERS お菓子 のデコメ絵文字

                         歌 THAT’S WHAT HALLOWEEN IS FOR 

小6年火曜クラス 詩 FIVE LITTLE GHOSTS オバケ のデコメ絵文字おばけ のデコメ絵文字おばけ のデコメ絵文字おばけ のデコメ絵文字 おばけ のデコメ絵文字

                         歌 A FUNNY LITTLE LADY 

歌詞は英語にカタカナのルビをふります。

来週から練習していきます。

パーティでの発表は6年生にあいさつをしてもらうなど6年生中心にまとめていきたいと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

応援クリックして頂けるとうれしいです。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

優秀な生徒が点が取れなかったのはなぜ?

先週、土曜日に英検5級の模試を行いましたが、とても優秀な小学生が点が取れなかったんです。

覚えは速いし、英検5級レベルの英文も読めます。

英検教本の問題も今まで解けてきました。

なので、楽勝で合格ラインを超えると思ったのですが…。

点が取れなかった原因として

1.テストで緊張し、英文が読めず適当にマークした。(これは本人が言ったことです)

2.普段のレッスンでは読めているようでも、ちゃんとした知識になっていなかった。

3.いつも覚えている英文と少し単語が変わっただけで読めなくなる。

等があると思います。

実際の実力はテストをしてみないとわからないと聞きますが本当ですね。

ただ緊張で英文が読めなかったいうのは、実力を出し切れていなかったとも言えます。

この結果をこれからの英検対策学習に活かそうと思っています。

さて、自分の勉強ですが、今朝はTOEICの勉強1時間(以前受講していた通信教育900コースの復習)、学習アドバイサーDVDを15分ほど見ました。

とにかく、あきらめないこと。がんばります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

クリックして頂けたらうれしいです!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 英検 | コメントをどうぞ

仕事が追いつかない

土日は英検模試、子ども英語の今月のレッスンプラン作り(今月からハロウィーンの準備をしていくので、いつもより1.5倍くらい時間がかかります)、今日の高3のレッスン準備、

そして今朝は娘の高校の学校祭での劇を見に行ってやったりと、本当に息つく暇もありません。

家のそうじもしないといけないし。

TOEIC学習、英語学習アドバイザーの教材のDVDも見ないといけないというのに、時間が取れません。

どうしようという感じですが、最近、孫正義の本を読んでから「孫正義!」と忙しさに流されそうになる自分を叱咤してます。

応援クリックして頂いたらうれしいです。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

英検模試の結果

来月10月の英検に向けて、昨日今日、英検模試を行い、試験後、採点解答解説を行いました。

昨日は5級、今日は3級です。

5級は小5、小6、中1が受験し、3級は中3生が受験しました。

結果はほぼ全員合格点でした。

合格点を取れたみんなよかったね。かわいい のデコメ絵文字

惜しくも足らなかった人は、また次回がんばりましょう。かわいい のデコメ絵文字

今回、初めての試みとして、小5の生徒たちにも受けてもらったのですが、合格点を取った子がいてとてもうれしかったです。

英語学習歴2年と5カ月の生徒たちです。

特にレッスンの中で英検対策の学習はしていませんでした。

でも、よくできる子たちなので、試しに受けさせてみたのです。

ですから、筆記の方が良くなく、リスニングで点をかせぎました。

リスニング8割~9割の出来だったんですよ。

日常会話表現は、毎回レッスンで、口頭練習させてますから、生徒曰く「めっちゃ簡単だった」ようです。

受験したみんな、受験自体も勉強になりますが、もっと勉強になるのは復習です。

再度問題を解いたり、間違ったところを見直しましょうね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ブログ更新の励みになります。

矢印 のデコメ絵文字クリックを!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 英検 | コメントをどうぞ

高2学習カウンセリングの結果

夏休み8月初旬に、高2生に学習カウンセリングをし、毎日やる学習を自分で決めてもらい、実行してもらう約束をしました。

高2生は5人いますが、内一人は私の娘で、娘にはカウンセリングをしていません。いつでも、相談にのってやれますので。

さて、昨日のレッスンで4人にどれくらいできたか聞いてみました。

すると、毎日出来た生徒は、ゼロ。ショック のデコメ絵文字

じゃ、何割程度出来た?と聞くと

10%~40%でした。ショック のデコメ絵文字

う~ん、80%くらいやったなら、ごほうびに「北海道大学ノート」を進呈しようと思っていたのですが、誰もゲットできずでした。

北海道大学ノート.JPG

 

 

 

 

 

 

大学受験に対する本気度が足りていません。

レッスン中も、おしゃべりしたり、うとうと寝たりしているので、「孫正義」が16歳でアメリカ留学した際にどれくらい必死で勉強したかの話をし、もっと真剣になりなさい、と叱りました。

どんなにいろんな学習法ややる気アップの話をしても、実行されないと「暖簾に腕押し」の気持ちになることもありますが、また次なる手を考えていきたいと思います。

読んでいただきありがとうございました。ありがとう のデコメ絵文字

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

 

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

10代にたくさん本を読もう!

私は時々生徒に本をたくさん読みましょうと言います。

今日、中2生に夏休み何冊本を読んだか聞いてみました。

多くて3冊。ほとんどが読書感想文のための1冊でした。

少ないですが、そういう子どもたちは多いのではないかと思います。

本を読むとどんないいことがあるだろうと聞いてみると

「表現力がつく」

「国語力がつく」

「読解力がつく」

「作文力がつく」

「知識が増える」

「字を覚える」

がでました。

私はこれに「人間の幅が広がる」を加えました。

いろいろな考えを本から得ることで、せまい物の見方にとどまらず、人の意見も尊重できる人になれると思います。

みんな13,14歳。10代でどれくらい本を読むかで、後の人生が変わってくるそうです。

たくさん読むと幸せになれるそうですよ。

今日は、本屋さんに図書カードを買いに行った際に本をのぞきました。

目に入ったのは「孫正義働く君たちへ「腹の底からの思い」を語ろう」。

少し立ち読みすると、

16歳で回りの反対を押し切ってアメリカに留学した孫は猛烈に勉強した。

勉強していないのは寝る時間だけ。トイレに行くときも絶対に教科書から手を離さない。道を歩く時も教科書を読む。車を運転する時は授業を録音したテープを聞きながらもう一度復習する。

すさまじい勉強です。

死ぬほど勉強する人、いや、出来る人は、やはり人生でも成功するのでしょう。

この本買って帰りました。自分に喝をいれるために。今年14冊目。

みなさんも、(10代でなくても)本を読んで幸せになりましょう。

今日も読んでいただきありがとうございました。

矢印 のデコメ絵文字 クリックして頂いたらうれしいです。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: | コメントをどうぞ

センター試験の平均点グランプリ

大学センター試験の高校別平均点が「プレジデントファミリー2012年10月号」に載っていました。

 

センター試験5教科7科目文系、理系に分かれて。

文系理系共にトップ校の平均点は900点満点中800点近くでした。

どこの高校だと思います?

ヒント 兵庫県の高校です。

答え 「灘高」。

2番目は東京の「桜蔭」 760点くらい。

3番目は東京の「早稲田」 750点くらい。

50位まで掲載されていて、兵庫県の高校はと見てみると

「白陵」「長田」「神戸」が入っていました。

50位の平均点が670点くらいです。(得点率約75%)

アンケートは2000校に送られ、回答のあった379校分の集計です。

今、受験生たちは必死にセンター試験に向けて勉強していることと思います。

75%取れれば、難関国立に合格できるレベルです。

生徒の通っている高校の名前はありませんでしたが、英語だけは、生徒に75%取れる力をつけさせたいという思いで指導しています。

高3君もがんばってほしいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

 

カテゴリー: 大学受験 | コメントをどうぞ