親子無料体験レッスンご参加ありがとうございました!

昨日の親子無料体験レッスンは、新しい親子さんの参加があり、出会いにうれしい思いをしました。

最初にちょっとマットメソッドを簡単に説明しました。

語学は繰り返すことが大事で、いかにこのメソッドで子どもたちがゲーム感覚で繰り返して英語を身につけていけるかを見て頂きたいと思いますと言って始めました。

手遊び歌 Pease Porridge Hot

まめがゆ.JPG小さなお子さんでも簡単に楽しめる手遊び歌です。

だんだん早くしていくと、楽しいです。

 

 

 

 

自己紹介タイム

アンパンマン.JPGここで、アンパンマンとバイキンマンの登場。

最初に二人にあいさつしてもらい、その後、みんなにも全員にあいさつしてもらいました。

 

 

 

 

 

たべものカード.JPG
子英ジャーナル2.JPG

 

食べ物カードで食べ物の単語の導入。

「子ども英語ジャーナル」2012年5月号のふろくです。

チャンツのCDがついていてこれも利用しました。

1.Don’t Say It!

それぞれの食べ物をリピートしてもらいますが、野菜と果物だけは言ってはいけません。リピートしてしまった人は座ります。全部終わった時点でたくさんの人が立っていた方のチームの勝ち。

2.Guess What

ちらみせ.JPG食べ物カードを少し大きめのカードで隠し、絵の一部を見せます。早く何か当てた人の勝ち。

 

 

 

 

3.What’s Missing?

何がない2.JPG7枚ほど畳の上に並べ、目をつむってもらいます。一枚取ります。目をあけてもらい、何がなくなったか当ててもらいます。チーム対抗。子どもの方がよく覚えていました。

 

 

 

 

4.I want ~ . I don’t want ~ . をマットメソッドで言えるよう練習。

I want.JPG選んだ食べ物は、小さなお子さんでも知っている milk, rice, juice, pizza, ice cream, cake の6つ。

 

 

 

 

5.Grab the Eraser

一つのカードの上に、消しゴムを置き、Go! と言います。

2人のプレーヤーが、I want ~ . と3回言い、消しゴムを取ります。早く取った方の勝ち。

子どもは早く取りたくて、3回言い終わらないうちに、消しゴムを取ってしまいます。その時は、相手チームの勝ちとします。

I don’t want ~ . でもやりましたが、少し難しそうでした。

ここで、時間が来ましたが、もう一つゲームを用意しているので、時間は大丈夫ですかと聞くと、1年生の女の子が、いいよと言ってくれました。

6.Vocabulary Race

ボキャレース2.JPG6枚の食べ物カードを並べて、2人が反対側から、”I want ~ .” と言いながら、一つづつ前に進みます。二人があったところで、その食べ物を英語で言いながら、じゃんけんします。負けた人は最初からやり直し。勝った人は前に進めます。早く、反対側のカードにたどり着いた人の勝ち。

これは、一番盛り上がりました。

 

 

ボキャレース3.JPGお母さん方にもやってもらいました。

 

 

 

 

 

最後に、お母様方に、「お子さんが英語が出来るようになるこつ」を一つ紹介しました。

それは、「お母さま方も英語を勉強する」です。

みなさん、苦笑(笑)。

最後にプレゼントをお渡しして終わりました。

プレゼント2.JPG

お菓子の袋の上に、食べ物カードのコピーを貼っておき、小さいお子さんから、一人一人、”I want ~ .”と言ってもらい、

“Here you are.” “Thank you.” の会話。

 

 

 

アンケートには、ほぼ全員がとても良かったに〇をつけて頂きました。

「リズムに合わせて楽しく英語を身につけることができそうです。」

「初めは少し緊張していましたが無理なく英語を口にすることができました。」

「I want ~ . I don’t want ~ .をしゃべるのがむずかしそうでしたが、楽しいゲームでした。」

「私もですが、子どもも大きな声を出すのが苦手で…。でも、体験レッスンには行きたいと言います。」 

「リズムに合わせ英語をするのが楽しかったです。」

「とても楽しかった。」

「ゲームが楽しかった。」

「あたらしいおともだちとげいむおやったのがたのしかった。」

等のご感想を頂きました。大変ありがとうございました。

9月は、ハロウィーンパーティの準備で忙しくなるため、無料体験はお休みします。次回の無体は1月になります。

10月はハロウィーンパーティ、12月はクリスマスパーティ、また参加してくださいね。

 今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

親子英語無料体験レッスン無事終了!

今日、午後4時から5時過ぎまで、親子体験レッスンを行いました。

参加者の皆さんには、楽しんでいただけました。

まめがゆ.JPG

 

 

 

 

 

 

今日は時間がないので写真を一枚だけ。

手遊び歌 Pease Porridge Hot を歌っているところです。

毎回、リピーターがほとんどなのですが、今回2組の新しい親子に来て頂きました。

ありがとうございました。

また、明日詳しい内容をアップします。

また、見てくださいね。

応援クリックよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

明日は親子無料体験レッスン7回目

明日は、今年から月一回(イベント月除く)行っている親子無料体験レッスンの第7回目を行います。
 
この親御さんが参加される機会に、いつもマットメソッドのことについて少しお話しています。

親御さんは、自分の子どもに効果的な指導法で英語を学んでほしいと願っておられると思いますし、親御さんの理解があれば、子どもも感化されて、継続して英語学習へと向かうことが出来ると思うからです

明日は、英語を話せるようになるのに、いかにマットメソッドが効果があるかお話しするつもりです。

明日のトピックは「食べ物」です。

 
学習する英語表現は、”I want ~ .” “I don’t want ~ .”
 
子どもたちはゲームが大好き。ゲームの中で楽しみながら、この表現を言えるようにします。
 
当日でも、参加希望がありましたら、お電話ください。
 
場所  浦野子ども英語教室 “Kids English” 
 
時間 pm 4:00~5:00
 
Tel : 0796-42-2520
 
明日も、子どもたちやお母さん方に楽しんでもらえますように!
 
今日も読んでいただきありがとうございました。
 
応援クリックお願いします。見てね(^◇^)┛応援 のデコメ絵文字
 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
 

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

きれいな家に住みたい!

最近、ある方のブログhttp://lovemari5.blog.fc2.com/blog-entry-13.htmlできれいな家を見てから、家の整理、そうじにはまってます。

毎朝、1~2時間やってます。

そのあとは、仕事ですので、昨日などは夜疲れ切って、ブログをアップできないまま、バタンキューでした。

今日は、燃えないごみの日でしたので、昨日、外に置いてあった燃えないごみを整理し、今朝は、台所のいらないなべとかも捨てました。

台所をIHに変えたので、アルミ鍋とかいらなくなったんです。

で、今朝は、新しいミルクパンや、卵焼き器、こめびつをネットで注文しました。

もう、本当に、↑の方のブログに刺激受けまくりです。

これぞ、私の理想!

これから、収納しているものもチェックして、いらないものは捨て、収納棚も揃えていくつもりです。

家具類なども今までは、統一感なしに選んできましたが、ちょっと、こだわるつもりです。

理想の教室も見つけました。

http://www.e-myth.com/independent-coach/

ビデオの中にある部屋が素敵です。 

こんな教室が持てたらいいな~。

今日も読んでいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

いいなと思われたらクリックを!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

大学入試にTOEFL導入

文科省が「大学改革実行プラン」を先日発表。

2017年度までに英語検定試験「TOEFL」の活用促進をはかると表明したそうです。

(プレジデントファミリー2012年10月号)

TOEFLは英語を母国語としない人々の英語力を測るテストで、留ファミリー.JPG学する際に必須のテストです。

コミュニケーションに必要な、「読む」「聞く」「話す」「書く」の4つの技能を総合的に測定され、留学する大学によって、クリアしなければならない最低点が設けられています。

大学入試といえば、「読み」「書き」がメインで、「聞く」能力も必要ですが、「話す」能力はいりません。

TOEFL導入で「話す」能力も必要になり、その対策が必要になってきます。

プレジデントファミリーの記事では、対策は高校では対応しきれなく、塾や予備校頼りになるだろうとあります。

大手では、「TOEFL対策コース」なんてのが設けられるのでしょう。

「英語で問われた内容に直接英語で答える力」が問われるのですが、これは、英検3級以上の面接で必要な能力です。

 英検取得を受験に加味してくれる大学もありますが、全部ではありませんし、英検2級くらいでは「話せる」には程遠いでしょう。

TOEFLもどのように導入されるのかまだこれから議論されるところのようですが、

日本人の英語でのコミュニケーション能力向上に少なからず役立ってくれることを願います。

今日も読んでいただきありがとうございました。感謝 のデコメ絵文字

ブログ更新の励みになります。

クリックを!かわいい のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ

にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 教育 | コメントをどうぞ

親子英語体験レッスン(小学生)第7回ー8月26日(日)無料!

親子英語無料体験レッスン(小学生)第7回を行います。

お子さんに英語を好きになってもらい、将来英語で困らないようにと願うご父兄はたくさんいらっしゃると思います。

子どもたちが「英語が楽しい!」と感じるレッスンを無料で提供しています。

また、当教室で使用しているマットメソッドは、体を動かしながら英語を発話することによって、最少限の時間で効果的に英語を身につけることが出来る学習法で、その効果を体験して頂けることと思います。

ぜひ、この機会をお子様のために利用してください。

たくさんの親子の参加をお待ちしています。お友達も誘い合わせてくださいね。

お子様にはプレゼントも用意しています。

日時 8月26日(日) pm4:00~5:00

場所 浦野子ども英語教室”Kids English”

今回のテーマ「食べ物」

手遊び歌 ♪Pease Porridge Hot 豆がゆの歌です。9日もなべに入っていたおかゆが好きな人もいると歌の最後にあるのですが、そんな人いるのかな。ぷ~んとくさったにおいがにおってきそうですね。おもしろ のデコメ絵文字

学習する英語表現 I want ~ . I don’t want ~ .

食べ物カードや英語表現を使っての各種ゲーム。

申し込み締め切り 8月25日(土)

申し込み先 Tel : 42-2520 浦野弘子まで

クリックお願いします。ブログ更新の励みになります。お願い のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

第172回TOEICのスコア

今日、TOEICの結果が郵送されてきました。

リスニング465 リーディング425 トータル890 でした。

TOEIC結果.JPG

 

 

 

 

900を割ってしまいました。恐れていたことが… キティ♪ デコメ絵文字

リスニングは前回と同じでしたが、リーディングで35点落ちました。

シャドーイングに力を入れ、リスニング力はキープされたようです。

リーディングが落ちたのは、やはり英文を十分「読まなかった」からだと思います。

日本語の本ばかり読んでますからね。

テストは正直です。

でも、リーディングよりリスニングの方がこんなに良かったのは初めてです。

リスニングは苦手意識があって、リーディングは得意という意識を持っていました。

それはもう言えませんね。

ただ、受験者全体の中では、リーディングの方が上なんです。

リスニング93%リーディング94%と1%だけですが。

みなさん、リスニングの方が得意なんですね。

点が下がると、身が引き締まる思いがします。

TOEIC満点への道は険しそうですが、気持ちはゆるいではいませんので、また日々学習していこうと思います。

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックを!お願い のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村 アルク 1000時間ヒアリングマラソン

 

 

カテゴリー: TOEIC | コメントをどうぞ

北海道旅行

北海道は一言で言えば「さわやかー」でした。

出発.JPG神戸空港から出発!

 

 

 

 

 

雪ライン.JPG新千歳空港に到着。

美瑛に向かいました。

道路上にずっとつらなる矢印。

何だと思います?

冬の除雪車のための目印です。

 

美瑛.JPG十勝岳火口。

活火山です。

山の斜面に見えているのは、雪ではありません。

白い煙です。

 

 

哲学の木.JPG哲学の木。

哲学者ニュートンが万有引力を発見したことで有名なイタリアのピサの斜塔と立ち方が似ていることから、この名前がついたそうです。

 

 

 

富良野3.JPG
富良野.JPG
富良野2.JPG
富良野4.JPG富良野。

もうラベンダーの季節(7月)は終わっていると思っていましたが、植えてありました。

札幌夜景.JPG札幌夜景。

 

 

 

 

 

クラーク.JPG北海道大学。

札幌農学校(現北海道大学)の初代教頭クラーク博士。

Boys, be ambitious!

少年よ、大志を抱け!

 

 

 

新渡戸稲造.JPG新渡戸稲造。

「武士道」を英語で書いた方。

ネイティブより素晴らしい英語を書かれたとかということで

「英語と日本語で読む武士道」を買い求めました。

英語がむずかしい~。

 

 

白い恋人.JPG白い恋人製造工場。

工場全体が、ちょっとしたテーマパークになっていてびっくりしました。

 

 

 

小樽運河.JPG小樽運河。

かなりの人でにぎわっていました。

買い物を楽しみました。

 

 

 

函館朝市.JPG函館朝市。

たくさんのお店が並んでいて、見て回るだけでも2時間くらいかかりました。

 

 

 

赤レンガ倉庫群.JPG函館。

赤レンガ倉庫群。

ショッピング街です。 

 見て回るだけでもたのしかったです。

 

 

函館夜景.JPG函館夜景。

霧がかかっていて、あまりきれいには見えませんでした。

 

 

 

 

エゾシカラーメン.JPGエゾシカラーメン

ジンギスカン.JPGジンギスカン
スープカレー.JPG

スープカレー
 海鮮丼.JPG

海鮮丼

ろばた.JPGろばたにも行きました。

どの料理もとてもおいしかったです。

北海道の景色、お料理共にとても楽しみました。

 

 

 

 

この旅行中に1冊本を読みました。今年13冊目。

「サンデル教授の対話術」小林正弥著NHK出版

小林教授のサンデル教授へのインタビューが前半にあり、後半は、サンデル教授の講義法が具体的に書かれています。

学生から意見を引き出すには、深い知識がないとできないのだとわかりました。

今日の中1レッスンで、ほんの少しですが、本に書かれていたことをヒントに生徒のあて方をいつもと変えてみました。

対話式講義をしたい先生には、ただの一般論でない、具体的な方法が書かれていていいと思います。 

さて、今回の旅で、偉人に触れ、(クラーク博士、新渡戸稲造、サンデル教授)刺激を受けました。

今日も読んでいただきありがとうございました。

クリックしてね!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

ただいま!

3泊4日の北海道家族旅行から昨夜遅く帰ってきました。

北海道はひとことで言えば、

「さわやかー」でした。

こちらに帰ってきて蒸し暑いこと!

北海道は、飛行機で新千歳空港に降り立ち、

スカイマーク.JPG

 

 

 

 

 

 

 

レンタカーで、美瑛、富良野、札幌、白い恋人パーク、北海道大学、ススキノ、小樽運河、函館朝市、赤レンガ倉庫、函館山展望台等訪れ、函館空港より帰ってきました。

食べ物がとてもおいしかったです。

また、明日、旅の写真をアップしますね。

今日も読んでいただきありがとうございました。

クリックしてくださいね。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

中2クラスで英語の歌を歌いました

今日の中2クラスで、教科書に出ている英語の歌を歌いました。

以前は、CDを聞かせて歌ったこともあったのに、最近は、問題集をこなすことばかりに気がいってました。

たまには、ちょっと気を抜くこんな学習もいいかと思います。

歌ったのは、

“I Just Called to Say I Love You” と

“Stand by Me” です。

教科書は今年から改訂されていますが、この2曲は同じで、ちょうど歌のCDがありました。

どちらも有名で歌いやすい歌です。歌うミクさん のデコメ絵文字

ただ、録音されている歌手が上手すぎて、一緒に歌えません。^^;

もうちょっと、誰もが歌いやすいようにしてもらえたらと思います。

生徒は、ほんの2人程度しか声を出して歌っていませんでした。

英語の歌にも興味を持って、そこから英語を好きになる子も出てくることを願います。

今日も読んでいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

クリックしてくださ~い(タイトルなし) デコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

アルク 1000時間ヒアリングマラソン

 

カテゴリー: 中学生クラス | コメントをどうぞ