ハロウィーンパーティの招待状

ハロウィーンパーティの招待状を作りました。

このテンプレートは「子どもに英語を教えよう」のブログで紹介されていたものです。無料ダウンロードできます。

http://g-kids17.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/halloween—bbc.html

ハロウィーン招待状 - コピー.JPGかわいいデザインで気にいりました。

ワードの背面に貼りつけて、詳しい日取りとかの内容をタイプしました。

ハロウィーンパーティの日にちは10月27日(土)夜7時から9時です。

来週、生徒にはこの招待状を渡し、今までイベントに参加して頂いた子どもたちには郵送します。

たくさんの参加がありますように!シンプル のデコメ絵文字

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックぜひぜひお願いします。うさぎ のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

クッシュボールが届きました

みなさん、クッシュボールってご存知ですか?

クッシュボール.JPG子ども向けのおもちゃですが、子どもの教育にも応用できるものです。

神田昌典氏の本「全脳思考」でもクッシュボールのことが取り上げられていましたし、

渋谷文武さんのセミナーに参加した時も、このクッシュボールが使われました。

どのように使われたかというと、参加者が質問されて、クッシュボールを持っている人が答え、答えたら次の人に投げ、次はその人が答えるというものです。

頭の体操になりますし、初対面の人とでもこれですぐ打ち解けて、なごやかなムードになります。

私は、これを子ども英語レッスンで使おうと思います。

仲田利律子先生から、教えて頂いたことですが、レッスンの最後にいつも、”What did you learn today?”と聞いて、もう一度習ったことを思い出させることが大事です。

この時、お手玉を生徒の一人に投げます。

生徒には、必ず、単語じゃなくて、センテンスで答えさせています。

その生徒が答えたら、次の生徒にお手玉を投げてもらい、全員が答えるようにします。

すぐ、みんな答えることが出来ると思いますか?

それがそうでもなくて、けっこう習った英語が出てこない生徒も多いんです。

語学学習は復習が大事ですが、これもちょっとした復習です。

今までずっと、お手玉を使っていたのですが、小さすぎましたし、ボールを使うと、必ず男の子が思いきり投げて危ないので、このクッシュボールを試してみることにしました。

これはぶつけられても痛くないんです。

他のゲームにも応用してみたいと思います。

アマゾンで注文しましたが、色は指定できません。で、届いたのは上の写真のハロウィーンカラー。

時期に配慮されたのかな。

今日も読んでいただきありがとうございました。

参考になりましたら、やじるし のデコメ絵文字クリックを!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村  

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

月曜は振替休日が多い

今日は敬老の日で振替休日ではないですが、年間の月曜の振替休日は多いですよね。

 続けて休みが取れるようにという国の計らいですが、英語教室は、毎月4回レッスンを提供しますので、いつも休むというわけにはいきません。

今日は子ども英語と、高3レッスンを通常通りしました。

高3生は、もう大学受験真近ですので、休むことなくやっていきます。

つまり、月5回レッスンすることもあります。

それ以外にも、英検模試、センター模試なども別の日をとって無料で提供しています。

生徒のことを考えると自然今の形になりました。

休みがなくてしんどいこともありますが、報われたと感じるのは、生徒の成績が良かったり、英検に合格したり、高校受験、大学受験に成功したりした時です。

教室を始めてまだ生徒が少ない頃は、テスト前など、週2回レッスンをしてあげたこともありました。

そこまでして、生徒が勉強せず、成績が上がらない時などは本当にがっかりでした。

今は、月から土曜までレッスンがあって、週2回のレッスンはしてあげられなくなり、週1回でも成果の出るレッスンをすることを心がけています。

しかし、良い成績をとるのに、生徒側の家庭学習はどうしても大事ですので、時々ちゃんとやっているか確認し、やっていないとわかると叱ることもあります。

小学生もおもしろくて、毎日のリスニングの宿題で毎日宿題をしたハッピーフェイスが書かれているので、「毎日本当に、テキストを開いてCDを聞きながらリピートしてる?」と聞くと、返事をせず、横の方を向いて私と目を合わせなかったりします。

それで、やっていないなとわかるのですが、生徒はごほうびのシールがほしくて、ちょっとごまかしてしまうんですね。

中学生もごほうびを出しているので、時々確認しますが、あやふやな答えが返ってくることがあります。

ちゃんとやらないで、ごほうびをもらって、成績が上がらないのはうれしいでしょうか。

私は宿題をがんばれば成績が上がり、ごほうびももらえるというのがうれしいと思うのですが。

もちろん、ちゃんとやっている生徒もたくさんいますよ。念のため。顔文字 のデコメ絵文字

今日も読んでいただきありがとうございました。ゆるキャラ のデコメ絵文字

応援クリックお願いします!ゆる デコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 中学生クラス, 子ども英語 | コメントをどうぞ

久々の長時間TOEIC学習

今日は、完全フリーな日で、午前中は家のそうじ。午後、TOEIC学習をしました。

1時半から5時まで3時間半です。

2時間は、以前受講していたTOEIC900通信コースのプライマリーテストを解き、あとの1時間半は答え合わせ、パート1,2の問題文のリピーティング練習をしました。

こんなにまとまった時間をTOEIC学習にとれたのは本当に久しぶりです。

想像していた通り、勉強していないのでプライマリーテストの結果は800点台でした。

次の日曜日はTOEIC受験なのですが、900点以上を狙えそうにありません。

大学受験生を教えているので、その英語がTOEICに役立てばいいのですが、ビジネス英語中心のTOEICとは英語のジャンルが違い、点に結び付きません。

夜は、スカイプレッスンと、明日の高3レッスンの準備をしました。

家にいると、勉強が出来そうなのですが、けっこう毎日のようにセールスの電話がかかってきたり、雑用ができたりで、学習を中断されることがよくあります。

それでも、一番リラックスして学習できるのは、教室として使っている部屋なので図書館とか行く気にはなれません。

さて、明日は祝日ですが、普通に子ども英語と高3レッスンのお仕事です。

今日も読んでいただきありがとうござました。

クリックしてね!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

↓ こちらは800点攻略プログラム

 

 

 

 

カテゴリー: TOEIC | コメントをどうぞ

スカイプレッスン第一回目の感想は…

今日、高2の娘の第一回目のスカイプレッスンでした。

私の仕事が終わって、「どうだった?」と聞くと、

「全然しゃべれなかった。」と浮かぬ顔。

片言の英語しか出てこなかったそうです。

私は、「そんなもんよ。」と答えました。

私だって、スカイプレッスンを始めて1年たってやっと少しは話せるようになったのですから。

無料レッスンをもう1回受けられるので、受けるよう励ましました。

何とか、続けてほしい。ガンバレ のデコメ絵文字

さて、今日は、午後に高3君に大学センター試験2011年度分を解いてもらいました。

今年の1月には、2012年度のをやってもらったのですが、筆記は大幅に得点アップしました。

志望大学を狙える成績です。

でも、リスニングの方が悪く、リスニングに力を入れようかということになりました。

レッスンでも、リスニングはしていますが、それだけではリスニング力アップは難しいので、自分でも練習してもらうことが必要です。

でも、CDなどの英語をただ漫然と聞くだけでは力はあまりつきません。

生徒には、速読英単語必修編のCDを勧めています。

これには、単語はもちろん、ナチュラルスピードとスロースピードで本の英文が全部収録されていて、スロースピードの方は、ちょうどリピーティングやシャドーイングに適しています。

リピーティングやシャドーイングをすることで、英語に集中でき、リスニング力が上がります。

内容もよく、大学入試対策にはうってつけだと思います。

娘に、最近リスニング用に「ipod nano」を買ってやりました。

速単もパソコンに取り込んだので、ipod nanoに入れて聞くように言ってます。

リスニング上達にはやはり教材が必要です。

高3レッスンでは、センター試験形式の問題集「ズバリ攻略!」を使っています。

どの教材を使うにせよ、大事なのは何度も聞き、自分でも声に出して覚えるまで読んでみることです。

今日も読んでいただきありがとうございました。

励みになりますので、クリックを!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 大学受験 | コメントをどうぞ

高2の娘がスカイプレッスンを始めます

毎日、夜25分間、スカイプレッスンを受けています。もう、2年以上たちました。

仕事を終えたあと、くたくたで眠気に襲われ、つい寝てしまうこともありますが、スカイプレッスンが始まると眠気も飛びます。

1週間ほど前、高2の娘がスカイプレッスンの無料体験を受けてみたいと言ってきました。

私は、うれしくて「いいよ」と言いました。

思えば、娘が小2の時にデンマークからの女の子二人のホームステイを引き受けて、その時「お母さん、英語が話せるようになりたい。英語教えて。」と言ったんです。

それが、子ども英語教室を始めるきっかけになりました。

その後、英語をずっと教室で娘に英語を教えてきたのですが、中学生の時には、英語が話せるようになりたいと言ったことをすっかり娘は忘れていました。

会話には興味はないのかと思っていたのですが、またいつのまにか英語を話せるようになりたいと思い始めたようです。

娘は高1で英検2級に合格していて、その面接試験や練習も刺激になったのかもしれませんし、私が毎日スカイプレッスンを受けている姿に影響されたのかもしれません。

英語に関して言えば、娘は私の理想通りになっています。

何も言わなくても。ピース のデコメ絵文字

英語を勉強する目的は、コミュニケーション能力をつけることでなければならないのに、会話を積極的にする生徒は少なく、また、私もコミュニケーション能力をつけるレッスンをする時間もありません。

娘は、私の勧める音読練習も好きで、そのおかげで少しは話せます。

明日がその初めてのレッスンです。

週末だけのレッスンもありますので、続けてくれたらなと思っています。

今日も読んでいただきありがとうございました。

矢印 のデコメ絵文字励みになりますので、クリックお願いします。ワンピース のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 教育 | コメントをどうぞ

♪輪唱 今回はうまくいきそう

Wee Sing For Halloween の中にある ”Have you seen the ghost of John?” という歌ですが、

ハロウィーンパーティで小5クラス4人に歌ってもらうことにしました。

この歌は輪唱ができ、今日はみんなに歌を聞いてもらい、誰が何番目に歌い始めるかを決めました。

このクラスは、女の子2人男の子2人のクラスなのですが、男の子の方が声が高いんです。

女の子のような甲高い声をだします。

ですから、出だしの一人で歌うところは男の子に歌ってもらうことにしました。

「ショーシューリキー!」のミゲル君みたいに歌ってねって言ったら、一人がOKしました。

他の3人もがんばりそうです。

実は、今まで私、輪唱をうまくさせたことがないんです。

生徒のやる気がなかったり、むずかしいと言ったりで。

でも、今年の5年生には期待してます。

きっと、パーティで聞いてる人にすごーいと思ってもらえるような輪唱にしたいと思います。

これからの練習でどれくらいできるようになるか本当に楽しみです。

今日、ハロウィーンパーティで着るコスチュームが届きました。

ハロウィーン衣装.JPG

 

モンクローブ。男性用なので少し、丈、腕共に長いです。腰のところにひもが入っているので調節は出来ます。(ちなみに私は身長161cm)今日も読んでいただきありがとうございました。

クリックしてね。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

アイムソーリーヒゲソーリー

先週、小3,4クラスで、”I’m sorry.” ”That’s OK.”の会話を練習しました。

昨日、わざとに生徒の足を踏んだり、ぶつかったりして

リラックマ デコメ絵文字 ”I’m sorry.”というと

「ヒゲソーリー」

と男の子からかえってきました。

他のみんな大うけ。ピチレモんンちゃま リク 笑 ワッハッハ笑(o^∀^o) のデコメ絵文字

わざとに足を踏んだりするのも子どもたちはおもしろがります。

しかし、「ヒゲソーリー」というのは条件反射みたいになってますが、誰が一番最初に言ったんでしょうね。

結構、長いことたちますが、すたれないようです。

新語も時がたてば古くなって年がばれてしまいます。

例えば、「おニュー」とか古くなってしまってますものね。

「ヒゲソーリー」もいつかは「古ー」になってしまうのかもしれません。

夏は暑くて元気のなかった子ども英語クラスですが、今週は元気に楽しく進んでます。

教室のテーブルの透明なカバーも替え、気持ちよくなりました。

今日も読んでいただきありがとうございました。

矢印 のデコメ絵文字クリックしてね!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

 

 

カテゴリー: 子ども英語, 教室の様子 | コメントをどうぞ

今週から詩の朗読の練習

今週から、ハロウィーンパーティの詩の朗読の発表の練習を始めました。

今週は誰がどのせりふを朗読するか決めています。ハロウィン 魔女 のデコメ絵文字

まづ、CDを聞かせて、みんなにだいたい読んでもらいます。

短いのもあれば長いのもあったりで、長いのはたいていみんないやがるのですが、

昨日の3~4年クラスで、一番最後の一番長いせりふを3年生の女の子が「私がやりたい」って自分から言ったんです。

1年生から英語を習っている女の子ですが、積極性を見せてくれてうれしいびっくりでした。

他の女の子もすぐその場で自分のせりふを覚えたと言ってうれしそうにしていました。

今日は6年生二人クラス。

6年生なので、ちょっとむずかしめの詩を選んでますが、「無理!」とか言いませんでした。

子どもも、チャレンジ精神を持っています。

そのチャレンジ精神をうまく引き出してあげるのも先生の仕事ですね。

ハロウィーンパーティでの発表をしっかり演出して素敵なものにしたいと思います。

今日も読んでいただきありがとうございました。

矢印 のデコメ絵文字クリックして頂けるとうれしいです。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

大阪IIEECスタディーグループミーティングに参加して

一昨日の日曜日、大阪IIEECのミーティングに参加しました。

I can He can She can.JPG

 

 

 

 

 

 

今回教えてもらったのは

♪What can you do?

What can you do? I can ~ . I can’t ~ .

What can Ichiro do? He can play baseball.

What can Ai do? She can play the piano.

スポーツにはtheがつきませんが、楽器にはつくことの説明もありました。

他に I can play the piano a little / well. とか、会話をふくらませる and / but / so / because / without using my hands 等の教え方も教わりました。

ハロウィーンアクティビティーもいくつか教えてもらいました。

ますだえつこ.JPG♪The Skeleton Dance

スケルトンが楽しくおどる歌です。

 

 

 

 

ボーン.JPGSkeleton Game

ほねのパーツをピンセットでとって、スケルトンを完成させるゲーム。

 

 

 

 

キャンディ取り.JPGクラフト

紙コップと薄いビニールてぶくろとストローを使う簡単クラフト。

このてぶくろをふくらませてキャンディについているモールにひっかけてキャンディをゲットします。

 

 

他にもいくつか教えてもらいました。

ハロウィーンパーティで使おうと思います。

よみ.JPG絵本の読み聞かせ

“What’s in the Witch’s Kitchen?”

この絵本は、昨年のハロウィーンパーティで読みました。

子どもたちはアップ、ダウン、レフトライトと言ってとても楽しんでくれるしかけ絵本です。

でも、松本先生は読み方が上手!

 

 

ようこ先生.JPG一緒に参加されていたようこ先生です。

英語指導歴10年のベテラン先生です。

 

 

 

 

今回もとても勉強になりました。

ボイスレコーダーに録音した内容を聞きなおして、しっかり復習し、レッスンやハロウィーンパーティにいかそうと思います。

IIEEC大阪の先生方、参加された子ども英語指導の先生方、どうもありがとうございました。

最後まで読んでいただいたみなさまもありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ