「英語学習アドバイザー養成講座教材」到着しました

英語学習アドバイザー養成講座に興味を持ち始めたのは、いつのことだったかはっきり覚えてませんが、2~3年前だと思います。

学習アドバイザー.JPGこの資格にはレベルがあって、最高のマスターの資格を取得するのに、TOEIC900点以上の条件があったので、TOEIC900点取れたら、この講座に申し込もうと思ってました。

で、去年6月に900点越えをしたのですが、今まで1年、忙しい、自信がないなどの理由で、申し込んできませんでした。

先月、ある方の何気ないお話で、自分が勇気がなくてできなかったことを、やっている人がいるということを知りました。

一歩を踏み出す勇気がなくて、怖気づいていた数年の間に、それを実行しちゃっている人がいる…。

それをすることは、諸々の理由があって無理だったとしても、これはちょっと衝撃的なことでした。

その時、この講座申し込んでみようと思ったんです。

やってみたいと思ったことはやってみよう。

今まで、長いこと英語を学習してきて、英語指導もしてきて、それの集大成をしたいと思っています。

形としてまとめたいなと。

一人でやればいいのですが、なかなか出来ないので、自分をどうしてもやらなければいけない状態に追い込むための講座です。

まずは、ジュニアレベルからです。(タイトルなし) のデコメ絵文字

今日も読んで頂きありがとうございました。

応援クリックやじるし のデコメ絵文字ぜひお願いします。(タイトルなし) のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

やっと仕事が追いついた

は~、高3レッスンが終わってやっと落ち着きました。

昨日からずっと忙しかったです。

昨日の午前中は、TOEICの教材を使ってのシャドーイング練習とスカイプレッスン1コマ。

スカイプレッスンの準備には30分かけました。

午後は、実家に行ってお米とジャガイモをもらい、帰ってきたら、子ども英語の7月のレッスンプラン作り。

夜は、今エコ給湯を検討中で、インターネットで情報を検索。

その後、また、子ども英語のレッスンプラン作りと、今日の高3レッスンの準備。

夜も、スカイプレッスン1コマ。

これは、レアジョブが不正アクセスされ、休みになり、その後再開した際、回線がパンクしてレッスンが受けられなかった時に、お詫びとして頂いた振替レッスン。

結局、昨夜、全部出来なくて、今朝も高3レッスン準備。

その準備が終わったら、子ども英語教室の連絡帳書き。

それで、午前中が終わりました。

午後は、買い物、子ども英語レッスン準備、夕飯準備、小3~4レッスン、夕飯、高3レッスン。

さて、やっとやるべきごとが追いつきました。カラフル のデコメ絵文字

今日の小3~4レッスンでは、七夕の願いで、将来なりたいものを短冊に英語で書いてもらいましたよ。

a police officer, a baseball player, a soccer player, a florist, a pet shop owner, a nurse でした。

今日も読んで頂きありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

愛のクリックを!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

「違うもの」に対する敬意

月刊アルコムワールドという雑誌に「香山リカの語学に効く心理学」というコーナーがあります。

2012年3月号の内容がちょっと感動したのでそのことに触れてみたいと思います。

幕末から明治初期に日本を訪れたヨーロッパの知識人たちは、日本人の明るさ、謙虚さ、優しさ、子どもたちの自由な振る舞い、女性の屈託のない素振りなどに賞賛を惜しまなかったそうです。

それは決して欧米より遅れた文化の国に対する同情や好奇心の念ではなく、

「自分たちと違うもの」に対する敬意に基づくもののようですとあります。

その時代の日本人といえば、着物を着て、男性はちょんまげ、女性は髪を結い、武士なら刀を腰のところに持っていたのでしょうか。(日本人の私でもよくわからない)(笑) のデコメ絵文字

私たち日本人は、それを当たり前の格好としてすんなり受け入れていますが、欧米人にとっては、ずいぶん変わって見えたに違いありません。

明治以降、日本人は欧米的な生活にあこがれ、生活スタイルも欧米化してしまいましたね。

外国人の手記や回想録をもとに書かれたその”失われた日本の姿”は市井の歴史家である渡辺京二さんの名著「逝きし世の面影」に描かれているそうです。

ちょっと読んでみたいですね。

英語に、make a difference という言葉がありますが、これは、「相違を生ずる」という意味ばかりでなく「重要である」と意味も持っていて、ネガティブな意味はありません。

欧米人にとって、「違う」という事は、いいことなのです。

このことが、西洋人の日本人に対する敬意につながったのかどうかはわかりませんが、文化の根底にあると思います。

英語を勉強すること = 欧米化アメリカン のデコメ絵文字

ではありません。

その反対に、英語で世界に自分たちにしかないものをアピールしたら、結果的に一目おかれるのではないでしょうか。日本 のデコメ絵文字

今日も読んで頂きありがとうございました。動物 のデコメ絵文字

ブログランキングに参加しています。

ぜひともクリックを!今までありがとう☆ のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: 教育 | コメントをどうぞ

テスト前テスト中の高校生レッスン

お花.JPG(上の娘が送ってくれたお花)

来週から、豊高生は、テストが始まります。

高校生は、テスト勉強で忙しくなり、塾の宿題をしてこないことがあります。

レッスンが進まないので、困るのですが、テスト勉強で精いっぱいというのも理解できるので、大目に見てます。

高1は学校のテスト範囲の学習をするので、宿題をしてきますが、今年の高2、そして、高3は塾でのテスト対策がしにくく、かといって、大学受験に向けての力も塾でつけてほしいので、悩ましいところです。

今日は、高2レッスンでしたが、塾に来たのは、5人中2人だけ。

数学の塾の補習が入ったということで、そちらに行ったんです。

私の英語塾負けてる~。動物 のデコメ絵文字

私は、今は、月から土曜までレッスンしているので、他の曜日に振り替えてあげられなくなりましたが、以前は他の塾が入ったから曜日を変えてほしいという生徒の要望も聞いてあげていました。

日曜日に振り替えてあげることもあります。

ただ、高校生はやはり、学習の計画を立てて、テスト直前になって勉強が間に合わないなんてことにならないようにしてほしいですね。

学習の計画、その実行力は、大学受験でも、生きてきますから。

今日も読んで頂きありがとうございました。お辞儀 のデコメ絵文字

ブログランキングに参加しています。お辞儀 のデコメ絵文字

愛のクリックを!お辞儀 のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 高校生クラス | コメントをどうぞ

自分にごほうび

今日は、小5クラスは、自然学校のため、なかったので、午後があきましたので、いつも、教室のイベントのお手伝いをして頂いている Iさんをお誘いして一緒にCAFE NICOカフェニコで食事をしました。

とてもおしゃれなカフェです。http://cafe-nico.main.jp/index.php

シーフードのふわとろたまごオムライス 明太子のピンククリームソースとカフェラテをいただきました。

おいしかったです。人と一緒に食べるとより満足感が。

さて、たっぷりお話して、時計を見ると3時。2時間しゃべってました。宝石箱☆〟 のデコメ絵文字

この前、親子無料体験レッスンをしたので、よくがんばりましたと自分へのごほうびです。

何かがんばったら、自分にごほうびをあげると決めておくと、やる気がアップします。

生徒にもごほうびをあげるのは、やる気をアップさせるため。

高校生にはあげてませんけどね。

なぜかというと、高校生になったら、ごほうびのために勉強するのでなく、自分のために勉強してほしいからです。

中学生までは、勉強の習慣づけをさせるためのごほうびなんです。

今日も読んで頂き、ありがとうございました。リラックマ の画像リラックマ のデコメ絵文字リラックマ のデコメ絵文字

ブログランキングに参加しています。

愛のクリックを!リラックマ のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

英語夏期講習 - 中3生募集中!

 高校入試に向けてパワーアップ!

「中学3年生英語夏期講習」

「テスト10点アップ」の講習です。学校 のデコメ絵文字

中学3年生は、この夏、高校入試に向けて学力を高めておくことが最も大事。

夏期講習で、しっかり力をつけましょう。勉強 のデコメ絵文字

講習内容 

中学1,2年生&中学3年1学期の復習 + 2学期予習 + リスニング

期間

7月3日(火)~8月28日(火) 全8回レッスン

時間 PM7:00~9:00

講習代 15,000円 + 夏期テキスト代 730円

場所 浦野英語塾

申込み締切 7月2日(月)までにお申し込み下さい。学校 のデコメ絵文字

問い合わせ先 浦野英語塾 TEL : 42-2520 浦野まで

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

今日は小6クラスと中3クラス

小6クラスは、男の子二人です。

テキストはレッツゴー2をやっています。

今日は、There is a ~ in the ~ . の文に入りました。

私の教室では、小6までで、英検5級合格を目指していますので、レッスンで、英検教本を使って、10分ほど英検指導をしています。

テキストの英語も難しく、英検の勉強もしますので、時間が足りなくて、ゲームがあまりできません。

でも、二人にはがんばってほしいと思います。

中3クラスは、3人です。

明日から期末テストなので、どんどんワークをさせました。

今日の中3レッスンの中でちょっとみんなにオリンピックの5輪の色を尋ねてみました。

4つまでは言えましたが、「黒」が言えませんでした。

じゃ、どの色がどこにくるかわかる?と聞いたら、誰も答えられませんでした。

何となく、見ていても、わからないんですね。

記憶ってすぐあいまいになります。

ちなみに、5輪の色は、青、黄色、黒、緑、赤です。優さんリクありがとう!(b^ー°)アンパンマン色々 のデコメ絵文字

ところで、この5輪何を表していると思いますか。

中3生は答えを当てました。

世界の5大陸を表しているんですね。

大阪IIEECで頂いたプリントに出ていたんです。

「へ~」でした。スポーツ のデコメ絵文字

今日も読んで頂きありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

ぜひ、クリックを!ハート のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 中学生クラス, 子ども英語 | コメントをどうぞ

親子英語体験レッスン第5回 無事終了

昨日午後4時から5時まで、親子無料体験第5回目を行いました。

今回参加してくれた子どもたちは、みんな元気に大きな声をだして、レッスンを受けてくれたので、とても楽しかったです。

いつものように少し「MATメソッド」のことに触れ、アクションしてトークしてくださいねと言って始めました。

最初は、自己紹介。

Hello! My name is ~ . と言って相手と握手します。その瞬間、電気が走ったように手を離して、相手の名前で My name is ~ . と言います。

そして、次の人にその名前で自己紹介して、同じようにします。

2~3分たったところで、”Stop!”

それから、全員に最後にあいさつをした人の名前で自己紹介をしてもらいました。

これは、オックスフォードのニュースレターで紹介されていたものです。

無体11.JPG

 

 

 

 

 

 

 次にもうすぐオリンピックなので、国旗カードを使って、I’m from ~ . の表現を練習しました。

無体8.JPG
無体9.JPG

6各国からのお友達を紹介。

国旗2.JPG

世界地図.JPG

 

 

 

 

無体7.JPG
親子無体5.JPG

 

 

 

 

 

 

 

I’m from ~ . が言えるようになったら、ペアプラクティス。国名を変えて何回か練習してもらいました。

その後、3チームに分かれて、リレーゲームをしました。

国旗カードを取って、I’m from ~ . と言って次の人に渡し、最後の人はそのカードを箱にいれます。

カードを箱に入れたら、次のカードを取りに行き同じようにします。一番早く全部出来て”Finished!”と言って座ったチームの勝ち。

次に、パズルをしてもらいました。

さる2.JPG
さる.JPG

 

 

 

 

 

 

なんだか、わかりますよね。Five Little Monkeys です。

 手遊び歌を歌いましたが、ふりは、小学生のえいごタイムを参考にしました。

 

さる5匹.JPG 

 

 

 

 

 

動物カード.JPG次に「子ども英語」のふろくについていた動物カードを使って、動物当てクイズ。

3つのヒントを出し、当ててもらいました。

 

 

 

 

無体6月4.JPGI like dogs / cats / cows / rabbits / ducks. の練習。

複数形は、小学1年生のお子さんの参加があって、そのお子さんには難しいかなと思ったのですが、ちゃんと、音の違いを聞き分けて、理解してくれてましたよ。

この文が言えるようになったら、3つのゲームをしました。

 

 

 

無体6月3.JPGBeanbag ゲーム。

I like ~ . と言って、お手玉を投げ、そのカードの上に乗ったら、ポイントです。

3回挑戦してもらいました。

 

 

無体6月.JPG無体6月2.JPG他の人のカードを見て、自分のカードの動物を当て、

I like ~ . と言うゲーム。

一番、早く言えた人の勝ち。

最後は、サイコロゲームをしました。チームに分かれ、動物サイコロを投げ、同じ動物のカードを取ります。全部、カードがなくなるまで続け、一番多くカードを取ったチームの勝ちです。

無体10.JPGご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。

また、次回も来たいと言って頂きました。

次回も、楽しいレッスンにしたいと思います。

次回第6回目 7月29日(日)午後4時~5時です。

親子で参加して頂いてますが、もし親御さんの都合がつかないようでしたらお子さんの参加だけでも結構です。

たくさんの参加をお待ちしております。プレゼントももらえますよ。ハート のデコメ絵文字

今日も読んで頂き、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

ぜひ、クリックをお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

明日の親子無料体験レッスン 参加者募集中!

明日、夕方4時から5時まで、親子無料体験レッスンを行います。

楽しいゲームをしながら、英語が学べるレッスンです。

お子さんが英語に触れられる良い体験になりますし、この経験が大きくなってきっと役に立つことと思います。

詳しい内容はこちら → http://hirobee1.com/news/post-63.html

 

1月無体.JPG 体験10.JPG

 

 

 

 

 

 

↑ 1月の第1回目の時の写真です。

 

第3回目無体.JPG

 

 

 

 

 

 

↑は4月の時の体験レッスンの様子です。

「形」のビンゴゲームをしているところ。

子どもたちの喜ぶ姿を励みにがんばってます。

まだ、募集してますので、ぜひ、お気軽にご参加ください。かわいい デコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ

にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

K-POP コンサート中止!?

今日、チケット販売会社チケットぴあから、K-POPコンサートが主催者側の事情で中止になり、チケット代を払い戻すというメールがありました。

チケットがあまり売れていないらしいと、生徒が言っていましたが、まさか中止になるとは。

がっかりでした。

そして、夕食後、30分ほど散歩して、家に帰ると娘が、K-POPコンサートを主催した会社が破産するらしいし、チケット代も返してもらえないと、ニュースで言ってたでと言うではないですか。

「え~!」色々 かわいい びっくり のデコメ絵文字

これには本当にショック!

早速、ネットでニュースを調べてみたら、やはり、娘が言うとおりでした。

心配だったのは、チケット代の払い戻し。

どうやら、チケットぴあで購入した人は返ってくるようで安心しましたが。

でも、チケットを購入した人全員に返してもらわないと困りますよね。べにほっぺ のデコメ絵文字

しかし、残念です。

但馬にK-POPシンガーが来るというのは、夢に終わってしまいました。

もう、但馬で二度とこんな大きなコンサートはないでしょう。

コンサートはなくなってしまいましたが、お仕事はがんばります。

今日の高2レッスンはテスト範囲の例文暗唱特訓を、時間を超過してやりました。学校 のデコメ絵文字

今日も読んで頂きありがとうございました。ハート のデコメ絵文字

ブログランキングに参加しています。

ぜひ、クリックを!なんか、まぁ、カオス のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ