英語の成績をあげるには

中高生の英語の成績を上げるには「英語の塾のいらない社会を作ること」。

えっ英語塾しているのに英語の塾いらないの?と思われたかもしれません。

そうなんです。

英語の塾なんていらないんです。

塾なんていらない社会を作らないといけない。

塾にさえ行けば成績が上がると思っている中高生はいませんか?

塾にさえやれば、子どもの成績が上がると思っている親御さんはありませんか?

塾だけの学習で、家庭学習をしなければ成績は上がらないんです。

塾で、課題を与えられたり、わからないところを丁寧に教えてもらえると生徒は助かるでしょう。

でも、もっと大事なのは、「学習法」を教えることだと考え、実践しています。

自ら学習する力をつけさせるために。

その力が、子どもたちの未来を切り開かせるのだと思います。

以下に紹介するのは、NHKラジオ講座「実践ビジネス英語」の人気講師、杉田 敏さんに学習法のお話です。

ぜひ、読んでみて下さい。

〈抜粋〉「15分でも20分でも、1日の中の細切れの時間を有効に使って、毎日英語の学習を続けることが大切です」杉田敏

 http://president.jp/articles/-/6650

ちなみに、今日のブログは「カリスマ講師渋谷文武さん」からヒントを頂きました。

http://www.koushi-pro.jp/

 

今日はヘアカットしてもらいました。すっきりしました。

健康のことを考えて、利尻の「無添加」のシャンプー、ヘアカラートリートメントを使っています。 

 

今日も読んで頂きありがとうございました。(タイトルなし) のデコメ絵文字

ブログランキングに参加しています。

愛のクリックを!無題 のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: 教育 | コメントをどうぞ

大学受験生に夏休みはいらない

大学受験生に夏休み 夏休み のデコメ絵文字 なんていりません。

なぜなら、時間があると、かえって勉強しないからです。

だから、夏休みも、補習 スクール のデコメ絵文字 に行くなどして、普段通りの勉強をするべきです。

補習のない時は、図書館に行くとかもいいでしょう。

大学受験生って、高校3年生だけを指すのでしょうか?

いいえ、高1からでも、受験生です。

今日は、高2生に「to do list」を作ることを勧めました。

毎日、する勉強を決めて書き出して、終わったら、チェックしていくのです。

例えば、毎日20個単語を覚える、10例文音読暗唱する、1長文読む、10分リスニング、文法問題集を1ページやる、などです。

毎日することは少しでも、続ければかなりの力がつくのは、わかりますよね。

短期間で覚えたことより、時間をかけて少しづつ覚える方が、脳への負荷も少ないし、記憶の定着もいいです。

そして、やることが終わったら、遊んだりして、自分にごほうびをあげましょう。かわいい のデコメ絵文字

 

良いコーチングをして生徒を伸ばします! 

今日も読んで頂きありがとうございました。

↓↓クリックを!(タイトルなし) のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 大学受験 | コメントをどうぞ

進化する「超字幕」

 ちょっと、久しぶりに、超字幕で「フォレスト・ガンプ」の英語を勉強しようとしたら、またまた、超字幕が進化していました。

超字幕1.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スペシャルメニューが加わっていて、リスニングのテストが出来るようになっていました。

せりふを聞いて、英文の空いた所に入る英語を聞き取り、入力するのです。ディクテーションですね。

何パーセント正解したかでて、スコアまででます。

フォレスト・ガンプは一番好きな映画ですが、英語を聞き取るのは難しいので、やる気がでて、ちょうど良い練習になりそうです。

リスニングテスト.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、今日は悲しいことがありましたね。

パンダの赤ちゃんが亡くなってしまいました。元気に育って、あの黒い模様が見れるようになるのを楽しみにして、祈るような気持ちでいましたので、ショックでした。キャラクター のデコメ絵文字

パンダの繁殖ってとってもむずかしいんですね。キティ のデコメ絵文字

今日も読んで頂きありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

↓↓クリックお願いしますアンパンマン見てね(^◇^)┛ のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

間違ったところは、浮き輪の穴

中学で基本的な文法を習います。

英語の知識の浮き輪が少しふくらんできて、海で使えるかなというとこです。

高校生になると、これをパンパンに膨らませていきます。

でもー、

問題集で今までやった文法の復習をやると、出来なかったり、間違うところが出てきます。

これは、浮き輪の穴です。

穴は一つだけですか?人によってはたくさんありますよね。

その穴をほっておきますか?

おきませんよね。

だって、海でしぼんでしまい、大変なことに。

そうなる前に、この穴をしっかりふさぐ作業をしていかないといけません。

中高生は、夏休みを利用して、この穴ふさぎ作業をしていきましょう。夏 のデコメ絵文字

今日も読んで頂きありがとうございました。凛音ありがとう。。もあもあん です のデコメ絵文字

ブログランキングに参加しています。

ぜひ海外 のデコメ絵文字クリックを!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

どっちが大きい小さい?

今日の、小6レッスンです。先週からしている七夕アクティビティー。

男の子二人なので、宇宙に興味があるかなと思って、惑星についてのクイズを出しました。

惑星.JPG

 

 

 

まず、地球のカードを真ん中に置き、それぞれの惑星が”Bigger or smaller?” と聞いていきました。

正解したら、ポイントです。

紙でかくしているところには、その惑星の直径が書かれています。星 のデコメ絵文字

勝った方の男の子に、惑星のことはよく知っているの?と聞いたら、

「ううん。」まぐれ当たりだったそうです。

この写真は何年か前の、「子ども英語」についていたものです。

七夕に夜空を見上げはしなかったようですが、少しは、宇宙に思いをはせてくれるかな。宇宙人 のデコメ絵文字

今日も読んで頂きありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

ぜひ↓↓クリックを!顔文字 デコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

利尻シャンプー&コンディショナー

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

子ども英語教室での最近のブーム

最近、子ども英語教室では、フラフープがブーム。レッスンの始まる前に子どもたちは、フープを出してきて、楽しそうに遊んでいます。

フラフープ2.JPG小5フラ.JPG

 

 

 

 

 

先々週から先週にかけて、オリンピックの5輪の色をぬってもらいました。

小55輪.JPG小3~4パート3.JPG

 

 

 

 

 

小5 オリンピック.JPGしょう3~4.JPG

 

 

 

 

 

小3~4.JPG小65輪 - コピー.JPGたくさん、正しく色のぬれた生徒の勝ちです。

全部合った子が一人いました。

 

 

 

 

先週は、短冊に大きくなったらなりたいものを書いてもらいました。

短冊.JPGWhat do you want to be when you grow up?

I want to be a/an ~ .

サッカー選手や、野球選手、パン屋さん、花屋さん、保健の先生、建築士、ピアニスト、警察官、お医者さん、宇宙飛行士などがありました。

 

 

 

 

これは~?.JPGこの写真は今日の小3,4クラス。チーム対抗。

裏返しているカードに対する

Is this a yellow pencil? とかの質問
 

Yes, it is. か No, it isn’t. で答えます。

答えが合ってたら、カードをゲットできます。結果は引き分けでした。

今日は、先日大阪IIEECでご一緒したようこ先生のブログを紹介します。とても素敵なブログを書かれています。

http://ameblo.jp/frauyoko-monaka/

今日も読んで頂きありがとうござました。

ブログランキングに参加しています。

クリックお願いします。キティちゃん のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

簡単な言葉で言い表してみよう

明日は、英検2次試験ですね。

今日は、【準2級】高2 - 1名 【2級】高3 - 1名の面接練習を行いました。

2級の問題が難しく、答えられなくて苦戦していました。

答えられない理由は、むずかしい日本語を英語にそのままなおそうとするからです。

例えば、

Today, many parents buy personal computers for their children. Do you think it is good for children to get accustomed to using computers?

子どもがコンピューターに慣れ親しむのはよいことかどうかという質問です。

生徒は、No.と答えました。

が、ここから、英語がほとんど出てきませんでした。ミルキィ★かわいい デコメ絵文字

生徒は、インターネットは子どもに危険である。有害なサイトがあるからと答えたかったようです。

「危険な」とか「有害な」という英語が出てこなかったために、答えられなかったんです。

こういう時は、無理にわからない言葉を思い出そうとして、何も言わないのではなく、こんな風に言ったらいいんです。

It’s not good for children to use the Internet, because there are some sites that they should not see.

むずかしい単語は一つもありませんが、言いたいことが伝わります。

何かを伝えるとき、簡単な自分の知っている単語で言えないか、考えてみましょう。

今日も読んで頂き、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

矢印 のデコメ絵文字ぜひクリックしてくださ~い無題

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: 英検 | コメントをどうぞ

高2 長文対策

今日は高2レッスンでした。

定期テストも終わって、これから夏休みにかけて、読解力強化を図りたいと思います。

大学入試の長文を読める力本 のデコメ絵文字をつけていかないといけませんから。

長文対策に語彙力、文法の知識、文の構造把握はもちろん大事です。

しかし、それだけをやっていれば、長文を読む力がつくわけではなく、実際に、長文を読むということもしなければなりません。

教材は、人権、文化、スポーツ、政治などを扱った記事を使います。

内容が知的好奇心をかきたて、学びになるものです。

第一回目は、アメリカン のデコメ絵文字アメリカの公民権運動の母「ローザ・パークス」さんのお話を取り上げました。

今日は、まず、英文のリスニングやディクテーションをしました。

来週は、内容についての理解を深める速読、精読問題をやってもらいます。

夏休みの終わりまでにどれくらいできるか楽しみです。

今日も読んで頂きありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

上げぇ 下げえ のデコメ絵文字クリックしてくださ~い上げぇ 下げえ のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 高校生クラス | コメントをどうぞ

さて中2のテストの結果です

今回は、平均点が50点と、テストが難しかったようです。

平均点からするとみんなの成績はだいたい良かったのですが、みんな同じような点数でした。

同じレッスンを受けていると同じような点数になるのかしら。

そんなことはないよね。

みんな、リスニングが全然点が取れんかったと言っていました。

成績の上がった生徒は、リスニングもできたようです。

リスニングが難しかったと言いましたので、レッスンの中で少し、英検の問題を使って、オーバーラッピングの練習をさせました。

今まで、自分でやるように言ってきたのですが、

「やったことある?」と聞いたら、

誰も、首を横に振っていました。アンパンマン  イヤイヤ のデコメ絵文字

なかなか、自主的な学習のできない生徒たちです。AKB48ちょ! のデコメ絵文字

テストが終わって、中学生は、基礎からの復習をワークを使ってやっています。

2年生になっても、まだ3単現のsをつけなかったり、We aren’t live in Fukuoka. Are they study English every day? なんて書く生徒もいます。

知識となるまで、反復練習あるのみです。ノート のデコメ絵文字

今日も読んで頂き、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

クリックよろしくお願いします。かわいいデコメです☆(^-^ゞ のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学生クラス | コメントをどうぞ

中学生1学期末テスト良かった!

昨日は、中3、今日は中1レッスンでした。

どちらのクラスの生徒もみんな良い成績をとりました。

中1などは、ほぼみんな90点以上。一人、80点台の生徒がいて、成績が悪くて、先生に怒られるんじゃないかと思ったという生徒がいましたが、いえいえ、とても良い成績です。

最高は99点。100点にあと1点足りませんでした。

何を間違えたかというと、文章の最初を大文字にしなければならないところを、小文字で書いていたんです。

レッスン中もよく注意してたのですが、やってしまいました。

生徒の成績がいいと、本当にうれしいです。

明日は、中2クラスの成績がわかります。

どうかな~。

さて、TOEICのテストがせまってきました。

今日、「英語学習アドバイザー入門」を読んだのですが、

「英語の学習は、上級になればなるほど、次のレベルに達するために時間と努力が必要になります。」とありました。

本当にそうです。

毎日、勉強はしていますが、実力があがっている実感がありません。

やばいです。あせ のデコメ絵文字

社会人が英語学習に取り組むとき、ネックとなるのは、時間でしょう。家電 の画像

時間が取れればいいのですが、取れないのであれば、限られた時間で効率の良い学習をしなければなりません。

私の娘は剣道をやっているのですが、まだ小学生で上手じゃなかった頃は、試合で無駄な動きをしてへとへとに疲れていました。

上手な選手ほど、無駄な動きが少なく、一瞬で、技をきめます。

時間のない英語学習者も、無駄なく技をきめる学習をしないといけないでしょう。

今日も読んでいただきありがとうございました。ハート のデコメ絵文字

ブログランキングに参加しています。

クリックぜひぜひお願いします。動物 のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 中学生クラス | コメントをどうぞ