イースターパーティ開催しました

今日の午後3時から5時まで子ども英語教室のイースターパーティをしました。

教室の生徒、新しいお子さん合わせて、15人の参加がありました。

教室の生徒は半分も参加がなくて残念でした。この時期、旅行に行ったり、他の行事があったりなので、来年からはもう少し時期を考えようかなと思ったりもしてます。

さて、パーティですが、最初の歌は、Let’s Beginのテキストに出てくる1~5までの数字の歌を歌いました。1年生~6年生の子どもたちの参加があり、英語初心者もありましたので、簡単に歌える歌を選びました。

あいさつ.JPGその後、みんなで自己紹介。

What’s your name? My name is ~ .
の言い方を練習してから、ペアになって自己紹介をし、最後に、5人にあいさつをして、終わった人は座ってもらいました。

6年生が1年生にあいさつをしています。

次に、1~12までの数のお勉強をしました。

これは、大阪IIEECで教えて頂いたものです。

ナンバーゲーム.JPG3セカンドフラッシュゲーム

2セカンドフラッシュゲーム

1セカンドフラッシュゲーム

Show a little part ゲーム(数字の一部を見せて当てさせるゲーム)

自分が思う数字のフープの中に足を入れます。

 

数字当て.JPG2つのフープに足を入れている男の子もいますね。

数字のお勉強が終わると、メインイベントの「イースターエッグ」作り。

みんなそれぞれ思い思いに、2つの卵に色をぬっていきました。

 

 

ゆりちゃん.JPG

和海、萌衣、友里.JPG
ほのかちゃん.JPG
竜也君.JPG
陽平君.JPG
中島.JPG
一颯君.JPG
そよかちゃん.JPG
カラーエッグ.JPG

 

 

 

 

 


わかなちゃん.JPG
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イースターエッグが出来上がると、ゲームをしました。

一つ目は、「ロールエッグ」。エッグを転がして、花の上にのったら、お花がもらえます。

結構、難しかったようで、それぞれ4回挑戦して、成功したのはたったの3人でした。

ロールエッグ.JPG次に、ビンゴゲーム。カードはこちらを利用して作りました。

 

 

http://www.mes-english.com/flashcards/easter.php

 

 

 

ビンゴ.JPG最後に、竹とんぼならぬペイパートンボで遊びました。これも、大阪IIEECで教わったものです。

飛ばして、フープの中に入れるというものです。

時間がなくなったので、好きに飛ばしてもらいましたが、フープに見事入った子は、やったーと歓声をあげていました。

 

 
ペイパーフライ.JPG

最後に、プレゼントをあげ、全体写真をとって、アンケートを書いてもらい、終了。

みんな楽しかったと書いてくれていました。

ありがとうございました。

 

糸谷さん.JPGいつもイベントでお手伝いいただいている I さんと、パーティを盛り上げてくれるR君です。

 

 

 

 

全体.JPG今日も応援クリックぜひぜひお願いします。

 

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

明日はイースターパーティ!

明日はイースターパーティです。

教室の生徒は、半分以上不参加。この時期はいろいろ行事とか、春休みの旅行とかが重なるようです。

でも、その代り教室以外の子どもたちの参加もありますので、にぎやがになりそうです。

準備は、ほぼ終わりました。

さて、もう遅くなりましたので、また明日、パーティの様子をアップしたいと思います。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村 

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

コンタクトさん

私は、英語教室を始める前、始めてからもしばらく、メガネをかけていました。古い型のとてもファッショナブルとはいえないものです。

教室をして、ちょっと自分のお金が持てるようになった頃、自分のイメージをよくするため、ずっとやってみたかったコンタクトを使うことにしてみました。

眼科に行くと、この年でコンタクトはあまりよくないと言われましたが、それでも処方してもらえ、それから、数年たちました。

私が使っているのは、2ウィークアキュビュー。メガネと比べて、とても便利です。メガネの当たる鼻の所や、耳の上が痛いという悩みもなくなりましたし。

最初は、3か月に1度、眼科に行き、目の検査をしてもらい、3か月分をもらっていました。

人から、どこどこの眼科が安いよとか聞いていたのですが、変えるのがわずらわしく、ずっと同じ眼科に通っていたんです。

しかし、最近、インターネットで買えると娘が言っていたのを思い出し、検索してみました。

すると、本当に安いんです。1年分まとめ買いでは「コンタクトさん」が一番安いとわかり、購入してみました。カナダから直接送られてくるんですね。http://www.contactlensnavi.com/2w_2weekacuvue/8k.html

コンタクトさん.JPG度数は、今まで、全然変わらなかったので同じでいいと思うし、何か目の異常がでれば、眼科に行けばいいのです。

ちょっと、お役立ち情報でした。

 

今日も、応援クリックお願いします(タイトルなし) デコメ絵文字

 にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

春の子ども英語 入学・進級お祝いフェア2012

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

フラフープって組み立てるんだ

次の日曜、イースターパーティをします。

イースターパーティでは、イースターエッグを作るのが、メインですが、この前、大阪IIEECで教わったアクティビティーもしようと思ってます。

参加の子どもたちの半分は、教室以外の英語の初心者。

でも、簡単な数字のお勉強をしてもらおうと思います。

1~12までの数字です。

そのアクティビティで使うのがフラフープ。Amazonで一番安いのを3つ買いました。

宅配便で届いたのは、小さな箱。

フラ.JPGあれー、フラフープが届いたと思ったのに、違ったかなと思いました。

でも、中身を見てみると

フラフープ組立前.JPGこんな風に、パーツに分かれていました。

なるほど~。

で、組み立ててみると、立派なフラフープになりました。

フラフープ.JPG3つ買いましたので、パーツの色を、ブルーとか、イェローとかに完全じゃないけど統一できそうです。

ところで、みなさんは、フラフープを回すことはできますか。私は出来ません。フラフープがいつの頃人気になったかは覚えてませんが、あの腰を振るしぐさが恥ずかしくて人前でできなかったんです。恥ずかしい のデコメ絵文字

こんな恥ずかしがり屋の私が子ども英語を教えるのは結構チャレンジなことです。(笑)

ところで、この前の日曜に作ったイースターエッグは、まだ絵の具が完全に乾いてません。手でさわると色がつくんです。お勧めだよ のデコメ絵文字子どもたちに作ってもらって持って帰る時に、ビニール袋が別でいりそうです。

今日も応援クリックお願いしますハート のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

毎日リセットし直す

レッスンが完全にうまくいくということはあまりなくて、何かしらうまくいかないことがあります。

思うようにレッスンが進まないとか、予期せぬことがおきて、上手に対処できなかったりとか。

そんな時はへこむのですが、いつまでもひきずるのではなく、次の日は別の日。

新たに、心をリセットし直します。

一番いけないなと思うのは、何の向上もしようとしないこと。

へこんだら、夢を思い出して、そうだ、私には夢があるんだ!進んでいかなければ!って思うこと。

3歩進んで2歩下がっても、1歩は進歩しているわけで、1歩でも進んでいけたらと思います。

今日も応援クリックお願いします(タイトルなし) のデコメ絵文字(タイトルなし) のデコメ絵文字(タイトルなし) のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

「人生をリセットする150時間勉強法」加納邦広著

先月2月に大阪で渋谷文武さんのセミナーに参加した時、参加者の中に、昨年本を出版したという方がありました。昼食の席で隣になったので、少しお話をしたのですが、本を出版されたというお話に、「へーっ」と、ちょっと興奮してしまいました。

私は、それまで、本の著者と直接お話したことはなかったので。

本は、「フォレスト出版」に原稿を送ったのが採用されたとか。すごいですね。とても、まじめそうな方でした。

本の題名は「人生をリセットする150時間勉強法」です。

 
あつこさんと加納さん.JPG写真向かって右側が、加納邦広さん。左は福岡でタレントをされている今村敦子さんです。彼女のオフィシャルサイトブログはこちら→ http://imablog.atsukoi.net/

とても、明るい素敵な方です。私は、帰ってから、早速、加納さんの書かれた本を注文し、すぐ読みました。今年5冊目。

内容は、大学を卒業して、入社した会社で左遷され、それでも腐らず働いたこと、社長賞ももらったこと、

しかし、落ちこぼれ社員から脱出できず、猛勉強して、外資系企業に転職したこと、

年収も1000万以上になった経緯が書かれています。

外資系企業に転職するには、もちろん英語力が必要です。しかし、英語力のなかった加納さんは猛勉強でやっとTOEIC500点レベルに上げ、そのレベルでいかに、英語の面接試験を乗り切ったか、その奮闘ぶりはすごいです。

そして、会社員がどんな勉強の仕方をすれば、年収アップできるか、具体的にあげています。

タイムマネジメントの本を1冊読むとか、

専門分野の本を60冊読むとか(これが1番時間をとります)、

速読の練習とか、

文章の書きかたの勉強の仕方とか、

プロジェクト・マネジメントの本を1冊読むとか、

それぞれの時間配分が書かれていて、それが全部で150時間になります。

私が参考になったのは、必要以上の英語力はいらないとか、資格はいらないというところです。英語は仕事で磨いておられるようで、あとは、仕事に必要なスキルをいかに身につけるかが大事ということを読み、私も、TOEIC満点を狙うより、仕事に直結した力をつけることの方が大事と認識しました。

TOEIC満点を狙う時間を、自分の専門分野に使うことにしたんです。時間も有り余っているわけではありませんし。

あと、自分が読んで良かった本の紹介とかもされています。

落ちこぼれと思っていないサラリーマンの方にも、よりデキるサラリーマンになるため、具体的な学習方法満載のこの本はおススメです。

 フォレスト出版の本は、おもしろい本が多いです。→ フォレスト出版

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村 

 

カテゴリー: | コメントをどうぞ

公立高校入試全員合格!

今日、公立高校入試の発表日でした。

午前中、時間があったので、歩いて30分ほどのところに神社にお参りして、帰ってくる途中で、中3の生徒にばったり。

近づくにつれ、笑顔が見え、合格したなとわかりましたが、「どうだった?」と聞くと、「合格しました。」との返事。

「よかったね~。おめでとう!心配したでしょう。」とハグしてあげました。

他の生徒も合わせて5人全員合格です。

みんな、本当におめでとうございます!おめでとう のデコメ絵文字

みんなの進む高校は進学校ですので、英語も3倍くらい難しくなりますが、しっかり勉強に励んでくださいね。

でも、今は、しばし、合格の喜びの余韻にひたっていたらいいかもね。キャラクター の画像キャラクター デコメ絵文字キャラクター デコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

 

 

カテゴリー: 高校受験 | コメントをどうぞ

子ども英語教室保護者会&新高1生向け塾の説明会

今日は、子ども英語教室の保護者会、高校生クラスの新高1生と保護者に向けての、塾の説明会を行いました。

今日、印刷機のインクの調子が悪くて、資料を作るのに手間取りましたが、言いたいことはしっかり言えたと思います。

ほぼ全員に出席いただきました。

今日、みなさんにもお話ししましたが、みなさんからのご意見も頂きながら、地域ナンバーワンの教室目指してがんばりたいと思います。

お忙しい中、ありがとうございました。

今日も応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

イースターエッグ作ってみました

イースターエッグ作り.JPG
イースターエッグ.JPG

来週の日曜日に子ども英語教室のイースターパーティをします。

今日は、いつもイベントのお手伝いをしてくださる I さんとイースターエッグのサンプルを作ってみました。

今年は、染めるものではなく、筆で色をぬるものを購入してみました。

商品のパッケージの色どおりのきれいなイースターエッグに仕上がりました。

20個作りましたが、絵の具が余りましたので、一箱で、20個以上の卵の色付けが出来ます。

この卵は、エッグハントや、エッグロール(たまごころがし)で使います。

岡崎柚希.JPG今日は、短大に進学するYちゃんがあいさつに来てくれました。

小学校6年生の後半から、私の教室に通ってきました。

7年もたったなんて、なんか信じられません。あっという間に過ぎてしまいました。

大きく成長しましたね。短大でも、がんばってね。

さて、明日は、子ども英語教室の保護者会と、そのあとすぐ、高校生クラス新1年生向けの浦野英語塾の説明会をします。

応援クリックお願いします。

 にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
ほんブログ村

リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

うれしいニュース!

今日、生徒から龍谷大学に合格したとのメールが来ました。

1月に塾で、過去問を解いてもらった時には5割程度の出来で、厳しかったんです。

相当、追い込みをかけて勉強したと思います。

良かったねー。第一志望のあこがれの大学に行くことができることになって。

本当におめでとうございます。

先生も本当にうれしいです。

ぜひ、おめでとうクリックお願いしますおめでとう のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ