参観日、終了。ありがとうございました!

今週の月曜から、今日木曜まで、4日間の子ども英語の参観日終わりました。

昨日は、6年生クラスで、今日は4年生クラス。

6年生は、「やっときました、現在進行形!」という感じで、6年生の最後に、現在進行形を学習しています。

マットメソッドでは、混乱しないよう、現在形を十分定着させてから、この文法を学習します。テキストは、Let’s GO2でUnit7に出てくるのですが、それを最後に持ってきました。大阪IIEECのY先生にこのアイデアは頂きました。いつも貴重なアドバイス頂いてるんです。感謝です。

6年生は、おとなしい子が多いのですが、理解力があって、ワークブックなども手助けしなくてできるし、計画通りに進んできました。

今日の4年生クラスは、There is ~ . There are ~ .の文です。

元気な男の子が風邪でお休みで、ちょっといつもより静かでした。

初めての文型だったので、少し難しかったようですが、来週にはもっと言えるようになると思います。

参観頂いたお父兄の方、本当にありがとうございました。これからも、定期的に行いたいと思っています。お子さんが、風邪でお休みだった方など、来週都合がつけば、また来てくださいね。

今日も応援クリックお願いします。うさぎ かわいいよ のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

 

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

子ども英語参観日2日目

今日は、小5クラスの参観日でした。

小5クラスは二人で、一人のお母さんが参観に来られました。

小5クラスは今、Let’s GO2のテキストと、英検5級の学習をしています。

動詞は、イースターにちなんで

What do you do on Easter? I color the eggs / hide the eggs / hunt for the eggs / eat a chocolate Easter Bunny.

日常会話表現は、What’s the date today? It’s March 13, etc.

英検5級で、この表現もよく出てきますので、12カ月を絵カードだけではなく、英語だけでも読めるように練習。

英検の教本も使って、読む練習。宿題として、教本の英文を2回写してくるというのを出しました。

テキストは今3人称をやっていて、今日は

Does he/she like ~ ? Yes, he/she does. No, he/she doesn’t. を学習。

福まな - コピー.JPG ふく君、まなちゃんの写真を利用させて頂いてます。

最後にワークブックをして終了。

参観に来られたお母さま、お忙しい中、ありがとうございました。

今日も応援クリックお願いします。イースターエッグ のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村 

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

子ども英語教室 今週は参観日

今週は、子ども英語教室の参観日ウィーク。

今日は第一日目。2~3年生クラスです。

一人、インフルエンザでお休みでした。まだ、インフルエンザはおさまっていないようで、学級閉鎖になっているクラスもあるようです。

2~3年生クラスは、おとなしい子が多いのですが、それでも、父兄がこられて、普段より少し緊張していたようです。

最初に、絵カードでイースターワードの導入。

日常会話表現はWhat day is today? It’s Sunday / Monday / Tuesday / Wednesday / Thursday / Friday / Saturday. 一ヶ月ほど練習してきましたので、だいぶ曜日が読めるようになってきました。

メインレッスンは、Xx Yy Zz の練習。

テキストをやったあと、アルファベットパズルゲームをしましたが、男の子チームが意外に苦戦汗 のデコメ絵文字

すごろくゲームの時間が足らなくなってしまい、途中でやめて次週にすることに。

最後に、Xx を書く練習。

先週出した宿題、「I can ~ . を5つ書く」は、絵も描けて上手に出来ていました。

今週は、Can you swim? Yes, I can. No, I can’t. を4回書く練習。絵は泳いでいるか、泳げてない絵を描いてもらいます。

御父兄のみなさま、お忙しい中、参観頂き、ありがとうございました。

今日も応援クリックぜひぜひお願いしますリラックマ のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

やるかやらないかで迷っている人へ

教室や塾をされている方は今、生徒募集で悩まれている時だと思います。

私もそうで、いつもこの時期は、少しですが地元の情報誌に広告を出したり、生徒に声をかけたり、無料体験などを行なっています。

いろいろアイデアはあっても、実行できない、やらない方がいいかもしれないというものもあります。

今日は、自分をやる方向で背中を押してくれたメルマガを紹介します。

 

川島和正さんのオフィシャルブログ http://ameblo.jp/kk5160/

 

「ほとんどの人は、

自分が「やらないほうがいい」と思ったことをやりません。

本でオススメされている方法であっても、

誰かに「やったほうがいい」とオススメされた方法でも、

自分が「やらないほうがいい」と思ったらやらないわけです。

しかし、その結果、どうなるかというと、

いつも、ほとんど同じ行動パターンをとることになります。

ほとんどの行動を自分の価値観で決めてしまうので、

1年前も、今も、1年後も、ほとんど同じになるのです。

自分の価値観は大きく変わるわけではないので、

当然と言えば当然のことです。

そして、収入もたいして増えず、人気も上がらず、

ただ、老化して、体力が衰え、体型もくずれていくだけというわけです。

そのため、1年後、3年後に、

今よりもっと素敵な生活を手に入れたいのであれば、

自分が「やらないほうがいい」と思ったことでも

やってみることをオススメします。

これで、行動パターンを変えられるようになるので、

収入面や人気面や健康面で、

今とは違った結果を得られるようになります。

なお、今日、私は、

昼から酒を飲んでみようと思い立って

ランチの時にワインを頼んでみました。

これまでの私は、日中はあまり酒を飲まず、

ハーブティーかコーヒーを選ぶ感じだったので

昼からワインを飲んでみたのです。

いつのころからか、ハーブティーかコーヒーだけの

選択肢になっていたので、今日それを大きく変えてみたのです。

結果としては、昼寝してしまったのですが、

昼の飲み物に、アルコールを加えたことで

今後の人生の楽しさは大きく変わってくることでしょう。

生産性や効率だけを考えるなら、

酒という選択肢はないほうがいいかもしれませんが

人生の楽しさも考えると酒という選択肢もあったほうがいいので、

両方の選択肢を選べるようになって良かったです。」

 

元気が出たという方「元気出た」クリックを!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

最後のあいさつに来てくれました

今日は、高校生二人が大学に合格して最後のあいさつに来てくれました。

国立に進学する二人です。

腰前あやめ.JPGA.Kちゃん

岡山大学教育学部学校教員養成課程特別支援教育コースに進学。

 

 

 

 

 

坂本千紘.JPGC.Sちゃん

鳥取大学地域学部地域環境学科に進学。

 

 

見事、二人とも合格を手に入れましたね。おめでとうございます。

おめでとう! のデコメ絵文字

4月からはいよいよ大学生。希望に胸をふくらませていることと思います。

頼んでいた「受験体験記」を書いて持ってきてくれました。近々、「卒業生の声」のところに、アップしたいと思います。

河合塾配信の受験生に贈る言葉です。

「苦難の時代は忘れよ。だが、苦難がお前に教えたことは決して忘れるな。」

               コンラート・ゲスナー(スイス・博物学者)

おめでとう応援クリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 大学受験 | コメントをどうぞ

すてきな一日

昨日は、中3と高3の女の子(姉妹)の生徒が、お母さんと一緒にお世話になりましたと、ごあいさつに来てくれました。

どちらも、中3から私の教室に通ってくれました。お手紙をくれましたので、ご紹介したいと思います。(本人の許可は得ています)

「約1年間お世話になりました。先生のおかげでテストの点が上がり、とてもうれしかったです。みんなもおもしろくて、この塾に行ってよかったと心から思いました。

これまで、本当にありがとうございました。これからもがんばって下さい。S」 ありがとう のデコメ絵文字

Sちゃんは、中3の4月から通ってきて、英語のテストで80点以上とるようになったんですよ。とても素直で、私の言うとおりに勉強したからだと思います。高校でも、がんばってね。

「浦野先生

長い間本当にお世話になりました。先生の所へ行かなかったら、私はずっと英語が苦手だったと思います。もう少しいい大学へ行けたら恩返しになったのですが、すみませんでした。

大学に行って、ますます精進したいと思います。本当にありがとうございました。C」ありがとう のデコメ絵文字

Cちゃんは、中3の秋からこちらの教室に通ってくれました。英語がよくできて、学校のテストでも良い点をとっていましたし、高3で英検2級にも合格しました。

進学先は、鳥取大学に決まりました。センター試験で、実力が出せなくて、本人のちょっと不本意な大学に進学することになりましたが、大学がゴールではありません。彼女の目指すところは、もっとずっと高いのです。将来、その夢を叶えて、私に報告してくれる日を楽しみにしています。

もう一つ、昨日はいいことがあったんです。

用事で役場にでかけたのですが、中学生の時に塾に来てくれていた女の子Mちゃんとそのお母さんに会いました。

お母さんは、相変わらずお美しかったですが、Mちゃんは大人っぽくなっていました。

Mちゃんは、3年前、高校に進学したのですが、体調を崩し、泣く泣く高校をやめ、通信で勉強を始めたのです。4年で、高校を卒業できそうだということでした。自分で勉強するのはなかなかできることではありません。それに、高校を卒業したら、大学に進学したいそうです。わあ~、がんばってねー。

今、上石のローソンで働いているそうです。ローソン のデコメ絵文字また、行ってあげようと思います。お近くの方もぜひ!

今日も応援クリックお願いしますEXILE 色々 まわってます リク ありがとう のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

リスニングに加えてライティングの宿題も

子ども英語教室では、今まで、リスニングの宿題だけ出してきましたが、ライティングの宿題も増やすことにしました。

レッスンの中で、ワークブックはやっていますが、それだけでは、少なさそうなので。

学校 のデコメ絵文字 今週出した宿題

学校 のデコメ絵文字 2~3年生クラスでは、出来ることの絵を5つ描いて、I can ~ . も5文、書くこと。

学校 のデコメ絵文字 4年生クラスでは、お天気の表現を学習しましたので、お天気の絵を

sunny, cloudy, rainy, windy, snowy の中から一つ書いて、

It is not ~  today. を4つ書き、最後に It is ~ today. と書く。

学校 のデコメ絵文字 5年生クラスでは、Let’s GOのSkills Bookの英文を書く。

学校 の画像 6年生クラスでは、テキストの歌の歌詞をノートに3回写してくる。

とくに書く宿題をいやがる生徒はいませんでした。ただ、忘れないかだけが心配ですが。

どんな成果が表れるか楽しみです。

今日もぜひぜひ応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

国立大学前期試験二人とも合格しました!

ワンピース のデコメ絵文字です。

グッドニュース。

「岡山大学」「鳥取大学」

二人とも合格しました。良かったねー。

おめでとうございます。

少しづつ、私の塾の実績が重ねられていくのがうれしいです。

私の教えているのは、英語だけですが、英語はどの大学でも大きなウェイトを占めますしね。

 

来週、12日は公立高校入試があります。

今日の中3レッスンで入試までの大事なポイントを3つ述べました。

1.毎日学習すること。

2.規則正しい生活をして、100%の体調で入試にのぞむこと。

3.ここが一番大事なのですが、

毎日、志望高校に合格した自分をひたすらイメージすること。

ここで、生徒が爆笑。爆笑ぬこ のデコメ絵文字

とてもリラックスムードの中3クラスです。ピース のデコメ絵文字

 

大学合格良かったですねのクリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 大学受験 | コメントをどうぞ

イースターのフラッシュカード自分で作ってみました

今日はワンピース のデコメ絵文字

子ども英語では、今月、イースターをトピックにアクティビティーをします。

今週は、「イースターって何?」の説明をして、絵本の読み聞かせをしています。

絵本は、”Eggs for Everyone”。

低学年から読み聞かせることができます。英文の所々にエッグなどのイラストが入っているので、そこのところは子どもたちに読ませます。最後のすてきなオチも子どもたちは喜びます。

あと、イースターで覚えてほしい英語のフラッシュカードを自分で作ってみました。

イラストは、クリップアートのを利用しました。

イースターカード.JPG 昨年までは、子ども英語のふろくのカードを使っていたのですが、自分の思いどおりなのがそろわないので、がんばってみました。

ラミネート加工すると、ずっと使えるので作る価値はありますよね。

イースターパーティでも利用して、教室以外のお子さんにも、覚えてもらえたらいいな。

いいですね!って思ってもらえる方、↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

中2 英検3級合格!

中2の生徒が英検3級に合格しました。

英検3級と言えば、中3卒業レベルですから、かなりいいですよね。

試験当日、電話をかけてきて

「せんせー、面接失敗したー!何を言ったか全然覚えてなくて、気づいたら面接終わってたんです。」

なんて言ってましたが。

だいたい、面接試験直後というのは、緊張したことや、言い間違えたことばかり気になるものです。練習の時には、ばっちり出来てましたので、たぶん心配ないだろうと思ってましたが、やはり、高得点で合格していました。

これで、2011年度第3回の英検を受験した私の教室の生徒全員が合格しました。(タイトルなし) のデコメ絵文字

真面目に勉強している生徒は、ちゃんと実力をつけています。

みんなよくがんばりました。

今日も応援クリックぜひぜひお願いします。ピース のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: 英検 | コメントをどうぞ