私大入試過去問題ー第2弾

今日の高3クラスは、私大入試の過去問を昨日解いてもらった解答解説の第2弾をしました。

90分の問題をそれ以上の時間をかけて説明。

眠くなったりしないよう、生徒にも答えさせながら。

普段のレッスンでは時間の都合でここまでのことは出来なく、受験大学の決まっている入試直前だからこそできるレッスンです。

みんなに、チョコの「キットカット」を二つずつあげました。チョコレート のデコメ絵文字

なぜ、二つかというと、複数形になって発音が「キットカッツ」(きっと勝つ)になるからです。

テレビで、受験生が言ってたんです。生徒も、なるほど~と言ってました。

今日、2弾目のクリックぜひぜひお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 大学受験 | コメントをどうぞ

今年は~にチャレンジする?

子ども英語では、今月前半、テキスト以外に、「お正月に~した?」Did you ~ ? Yes, I did. No, I didn’t.を学習しました。

今日の2~3年生クラスでは、疑問文を言うのが難しいので、答えのYes, I did. No, I didn’t. だけを言えるように練習。

Did you ~ ?の意味は理解しましたので、yesterdayを教えて、~の部分に既習の動詞(句)をいれて、毎回レッスンで、あいさつの時に、私がDid you ~ yesterday? と聞いて、生徒に答えてもらい、この表現を定着させていきます。

今月後半、今日から、「今年は~にチャレンジする?」Will you ~ ? Yes, I will. No, I won’t.を学習してます。これも、答えのみの練習。

動詞は、子ども英語(2009年1月号)のふろくについていたカードを使いました。

そのカードの中から、get up early, go to bed early, help Mom, clean up my room, do homework, listen to the teacher の6つを選びました。

今日は、導入だったので、まず、ミッキーとミニーの人形を使って、お芝居させました。

 

ミッキーミニー.JPGMn : Hello!

Mk : Hello!

Mn : This year has just started. What will you challenge? Will you get up early?

Mk : Yes, I will.

Mn : Will you go to bed early?

Mk : Yes, I will.

Mn : Will you help Mom?

Mk : Yes, I will.

Mn : Will you do homework?

Mk : Yes, I will.

Mn : Will you listen to the teacher?

Mk : Yes, I will.

Mn : Will you clean up your room?

Mk : No, I won’t.

Mn : Oh, why not?

Mk : My mother always cleans my room.

Mn : Oh, you should clean your room.

生徒は、あまり理解してなかったようでしたが、そのあと、カードを使って、Yes, I will. No, I won’t.の練習。

最後に、過去形をやった時と同じルールでゲームをしました。生徒は、何回か続けて同じゲームをしてゲームのルールがわかると、答えるのに集中できます。

それでも、まだ覚えられないようでしたので、また来週もしますよ。

今日も応援クリックぜひぜひお願いします雪 の画像

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

私大入試過去問題テスト

今日は、高3生に、それぞれの志望私大の過去問を解いてもらいました。

夜は、1私大の方の解答解説。

時間を取って、ていねいに、説明してあげました。

過去問は自分でやれるといえばやれるのですが、実際は、時間を計って過去問を解くのは出来そうで出来ません。

それに、全ての文を丁寧に説明しますので、役にたってくれればと思います。

私大入試が本格的に始まるのは、来週あたりから。

本当にがんばってほしいと思います。おもしろい のデコメ絵文字

今日もぜひぜひ応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 大学受験 | コメントをどうぞ

2012大学入試センター試験プレ実施〔高2生対象〕無料!

2012年度大学入試センター試験が1月14日15日に行われました。高2生のみなさんは、ちょうど1年後に、この試験を受けることになります。

センター試験の問題を解いてみて、今の自分の実力を知ることは、受験を勝ち抜くためにとても大事なステップです。でも、なかなか自分一人では、時間を決めてできないもの。

浦野英語塾で、実際に出題された問題にチャレンジしてみましょう。

そして、これからの学習のやる気アップにつなげ、1年間の学習の指針にしましょう。

無料!

試験は、実際の時間と同じように解いてもらって、すぐ採点します。

【講評、学習アドバイスつき!】

日時 2012年1月28日(土) pm3:00~5:00

対象 高校2年生

場所 浦野英語塾

申し込み締切日 1月27日(金)

申込先 浦野英語塾 Tel 0796-42-2520 講師 浦野弘子まで

 にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

夢実現のための戦略ノート

開成中学学年1位で卒業。東大法学部入学。山下厚さん。

すごい経歴ですね。

教育開発出版の情報誌K.Journalからの抜粋ですが、この方、ノート作成術がはんぱなくすごいんです。

長々と記事には書かれているのですが、かいつまんで言うと、

ノートは2種類作る。

①必要な情報をもらさず書き留める『情報収集ノート』。字は汚くてよい。自分が読めればok。

②収集した情報を見やすく可視化し、サマライズする『情報整理ノート』。

例えば、彼は、大学受験をする際に、志望校の出題傾向を分析把握し、ノートにそのポイントをまとめるのですが、最低限覚えるべき個所には、マーカーを引くなど、ノートを開くモーティベーションも上げるよう工夫しています。

一番すごいなと思ったのは、

「私は、東京大学二次試験に向けて、数百冊の参考書や問題集をこなしてきたが、受験当日、試験会場に持って行ったのは、どんな参考書でもなく、自分が頼りにしてきた1冊のノートであった。」というところです。

ノートの事もすごいのですが、数百冊の参考書や問題集をこなしたってすごくないですか?

彼は、頭ももちろんいいと思うのですが、大変な努力もしてるんですね。

私は、ノートは取りっぱなしで、それを別のノートにまとめるなんてしたことがありません。ちょっと、自分でも真似てみようかなと思いますが、生徒にも紹介するつもりです。

今日も応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村 

 

カテゴリー: 大学受験 | コメントをどうぞ

Did you ~ ? 過去形 & 今日の小4レッスン

子ども英語では、先週、Yes, I did. No, I didn’t.を練習し、

今週は、疑問文を練習。

お正月にやったことカードの中から簡単そうなものを6つ選びました。

eat mochi, go to a shrine, fly a kite, go on a trip, eat New Year’s food, get otoshidama

Did you ~ ? 疑問文と

Yes, I did. No, I didn’t.が言えるようになったらゲームです。

6枚のカードを並べ、二人のプレーヤーがそれぞれ、別々の端から”Did you, did you 123!と言ってジャンケンをします。

 

Did you ~.JPG負けた人が、相手のカードの動詞を使って、Did you ~ ?と聞きます。勝った方は、Yes, I did. かNo, I didn’t.で答え、一つ前のカードに進みます。

先に、反対側の最後のカードに着いた方の勝ちです。

ジャンケンが互角なら、英語表現もたくさん言えますし、運で勝てるゲームなのでみんなが楽しめます。

今日の小4レッスン

ペアになって、先生が見せる日常会話表現カードのQ&Aをするゲームをしました。カードを見て、早く会話を終えてFinished!と言って座った方の勝ちです。

男の子と女の子に分かれたのですが、男の子チームのリアクションが面白くて、私に大うけ笑う のデコメ絵文字

男の子たち、あせるもんだから、全然違うQuestionを言ったり、答えもしどろもどろで、負けると

こんな感じで すな のデコメ絵文字

涙が出るほど笑ったのも久しぶりな気がします。

今日も応援クリックお願いしますありがとう のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

中3実力テストの結果

志望校が決まる1月当初にあった実力テストの結果を今日生徒から聞きました。

平均点が40点台のテストで、みんな70点以上!

半分以上の生徒が80点以上をとりました。

良かったです。

ただ、第一志望をあきらめるという生徒もいて、そこがとても残念です。

でも、生徒たちは明るく、受験といっても悲壮感はありません。

まだかわいい中学生ですからね。

これからは、入試本番に向けて、しっかり力をつけさせたいと思います。

今、力をつけることは高校での成績にもつながりますから。

みんなの未来応援しているからね。色々 かわいい デコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 高校受験 | コメントをどうぞ

真価を問われる時

センター試験の結果に喜んでいる受験生もあれば、落ち込んでいる受験生もあると思います。

結果が良かった受験生は、そのまま国立前期や私大入試に向けてがんばられたらいいでしょう。

問題は、思ったほど取れなかった受験生。

ここで、国立の出願校をどうするか先生とも相談するでしょうが、たまたまセンター試験でうまくいかなかっただけということもあるので、今一度自分の実力を国立や私学の過去の入試問題を解いて、確認してみてほしいです。

国立の場合、センター試験の結果も点に入れられるので、入試問題だけでは判断できないかと思いますが、私大に関しては、レベルを落とさないでがんばってみてください。

A判定を取っても、油断して落ちる子もいるし、D判定でも必死で勉強して合格する子もいる。

この違いはなんでしょうか。

やはり、本人の気持ちだと思います。

でも、つらいよね。つらいけど真価が問われる時です。気をしっかり持ってくださいね。

できれば先生がみんなに代わって受験してあげたーい。って、そんなことされてもうれしくないか。

がんばって!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 大学受験 | コメントをどうぞ

2012年センター試験予想平均点

センター試験予想平均点(速報版)(河合塾調べ)が出ました。

英語筆記 122/200 (61%) 昨年 122.78

リスニング 24/50 (48%) 昨年 25.17

筆記、リスニング共に、昨年をすこーし下回ってますね。

筆記の61%は理解出来ますが、リスニングの48%というのは低いですね。いかに、普段からリスニングをしていないかがうかがえます。

リスニング対策は、(ただ聞くだけではない対策)英語力全体をあげるので、受験生はもっと力を入れるべきだと思います。うちの生徒はどれくらいとれたかな~。

平均点が低くなったからと言って、受験は他の受験生との比較競争なのですから、他の受験生も点が取れていないということで、それで受験が難しくなるということではありません。

これからしなければならないことは、全体の受験生の中で、自分がどれくらいの位置にいるのか見極めて、受験校を決めることです。

決めるのは、先生でも、親でもなく、自分なのです。

悔いのないよう、自分で決めましょう。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 大学受験 | コメントをどうぞ

センター試験受験お疲れさま

昨日今日とセンター試験が行われましたね。

受験したみなさん、私の生徒の高3生、お疲れ様でした。

一昨日、みんなに応援メールを送り、120%力が出せるように、それと、一人一人違ったメッセージを入れました。昨日は、ちょうどみんなが英語の試験を受けている時間に、歩いて30分のところのお宮さんまで行き、神様にも4人の名前をあげて、120%力が出せるようようにとお祈りしました。願いが届いたでしょうか。

でも、まだ入試は終わったわけではありません。国立を目指している生徒も、私学を目指している生徒も、まだ本番の入試まで気を抜かないでがんばってほしいと思います。

筆記試験は出題傾向、形式に大きな変化はなく、難易度は昨年並みでした。出題の総語数は約4000語で、昨年より約270語増です。長文を速く正確に読む力がますます問われています。

リスニングも難易度は昨年並みで形式にも大きな変化はありませんでした。

私も今日問題を解いてみました。

昨年同様、満点を狙ったのですが、第4問B図表問題(広告)等で間違えてしまいました。よく読まなかったのが原因です。

リスニングも、1問間違えてしまいました。

最後の第4問Bは、まとまった英文を聞いてそれに対する質問の答えを選ぶのですが、英文の流れから判断しないといけない問題で、けっこう難しいです。

満点取れなかったのがくやしいので、これをバネにまた英語学習がんばります。

明日は高3レッスンです。

志望大学合格を勝ち取るまであともう少し!がんばりましょう!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: 大学受験 | コメントをどうぞ