英検1級に学歴は関係ない

「私、英検1級持ってます」と言えば、良い大学を出ているイメージを持たれるでしょうか。

私の住んでいる所で、今まで、英検1級に合格したという方とお話したことがありますが、「神戸大学」を出ておられました。

その方とお話ししたのは一回きりで、もう15年以上も前の話になりますが、私も、頭がいいから英検1級も合格できるのかもと思っていました。確かに、その方は、早い時期に一発で合格したと言われました。

私は、まだその頃、準1級にも合格してませんでしたので、もう羨望のまなざしでした。

最近、ある語学サイトで知り合った方も、英検1級を持っている人は、良い大学を出てて…というイメージがあると言われました。そして、自分は短大しか出ていないから…と。

でも、私も短大卒です。どこの短大かは、プロフィールを見てもらえばわかりますが、国立大などに比べれば、合格難易度は雲泥の差です。

つまり、英検1級に学歴は関係ないのです。yes

私の場合、9回目の挑戦でパスしましたが、あきらめずに、ずっと学習を続けたのが良かったと思っています。

もし、良い大学を出た頭の良い人しか合格できないと思っておられる方がありましたら、

大丈夫です。私も合格できたのですから。あきらめないことです。

やる気がでましたという方、↓↓クリックを!<m(__)m>

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

Never give up!

カテゴリー: 英検 | コメントをどうぞ

沖縄満喫の旅

今年は、初めて、お盆に家族旅行をしました。行先は沖縄。ずっと、行ってみたかったんです。沖縄は台風が多く来るところですが、天気にも恵まれ、楽しんできました。

沖縄に着いたら、レンタカーを借り、すぐに、美ら海水族館に向かいました。

美ら海水族館.JPGさめや、ジンベイザメ、エイ、いろんな種類の海の生き物が見れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日は、パイナップルパークで、パイナップルの製造過程をみたり、試食をしました。

パイナップルパーク.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、シーカヤックと、シュノーケリングを体験。実は、私、シーカヤックだけすると思っていたので、シュノーケリングはこわごわ。でも、海の中はとてもきれいで、たくさんの魚が泳いでいました。ニモで有名になったクマノミもいましたよ。

シーカヤック.jpg

沖縄の海2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄の海

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というのは冗談で

沖縄の海.JPGきれいですねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主人の後姿です。

お父さん.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3日目は首里城、識名園を訪れ、お昼からは那覇の国際通りでお買い物。

首里城.JPG首里城

琉球王朝のお城

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

識名園3.JPG識名園

琉球王の最大の別邸。

庭はきれいでしたが、建物が、だいぶ、傷んできていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日のジョー.JPG国際通り

うなだれている「明日のジョー」をなぐさめている娘。

買い物を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

島唄ライブネーネーズ.JPG夜は、ライブ島唄で、ネーネーズの唄を聞きながら、お食事。

きれいな歌声に魅了されました。

 

 

 

 

 

 

 

最後の日は、午前中時間があったので、「ひめゆりの塔」を訪れることに。そこに行く途中、琉球ガラスを製造している工場を見学しました。

琉球ガラス.JPG兄さんが、ハンサムだったので、思わず、パチリ!しかし、暑そうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ひめゆりの塔.JPGひめゆりの塔

世界第二次大戦の終戦の年、沖縄戦で犠牲になった、ひめゆり学徒の一人一人の写真と、どのように亡くなったのか、読んでいきましたが、途中で、苦しくなり読めなくなりました。

なぜ、10代の罪もない女の子たちが、悲惨な戦争の犠牲にならなければならなかったのか…。二度と戦争は起こしてはならないと、強く感じました。

 

 

 

沖縄の夕日

沖縄の夕日.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さよなら、沖縄。楽しい時をありがとう。

沖縄って良い所だねって、思って頂けた方↓↓クリックを!<m(__)m>

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

ただいま~

13日から今日まで、家族4人で沖縄旅行をしていました。

また明日にでも、旅行の話をアップしますね。

Scuba Diver

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

単語の覚え方パート3

前回パート2では、「語源で覚える英単語」を紹介しましたが、

http://hirobee1.com/urano/2011/08/post-213.html

今日は、「語源」プラス 「ビジュアル」です。

人間は、物を覚える際、五感をフル活用させたら良いといいますが、英語なら、読む、書く、聞く、話す、見るでしょうか。

「ビジュアル」は、「見る」に入りますが、語源の持つイメージをイラスト化すると、記憶に残りやすいというものです。

脳には、左脳と右脳があるのは、誰もご存知ですが、

「左脳で理解、右脳でビジュアル記憶」です。

ずいぶん以前に、イメージで覚える英単語の本を持っていて、使っていたのですが、失くしてしまいました。未だに、その本の絵が記憶に残っています。

で、最近、本屋さんでいいのを見つけたんです。

高校生レッスンで、利用しようと思って、買いました。

この前の、高3レッスンで、一つ紹介したら、生徒たち、なるほど~とうなづいていました。記憶に残りやすいのは絶対間違いなし。

今日の高1レッスンでも、一つ紹介する予定。さっき、私の生徒でもある高1の娘がやってきて、この本を見つけ、「何それ?」と、くいついてきました。「えー、これ覚えやすそうじゃん。」と言って、借りていきました。^^;

「語源」で覚えるのも効果がありますが、これは、それプラスイラストつき。ただ、イラストがある分、収録されている単語は、「語源辞典」より、少ないですが、脳への記憶は残りやすいです。

ぜひ、試してみて下さい。

ブログランキングに参加してます。もし、よろしければ、↓↓クリックを!<m(__)m>

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

勘がするどいね

今日の、小4クラスで、Guessing Game をしました。

2チームに分かれ、それぞれ、別々の8つのアイテムカードの中から、3つ選んで、バッグに入れます。

相手チームは、それが何かを当てます。

Is this a table? 

もし、バッグの中にあれば、Yes, it is. ポイントになります。

もし、なければ、No, it isn’t.

チャンスは3回。

男の子チームは、1個当てたのに対して、女の子チームは、2個当てました。

すごいと思いません?

3回チャンスで、8枚中の3枚のうちの、2枚当てるなんて。女の子曰く、「男の子の選びそうなのがわかったから」って。

すごい、勘の働く女の子ですよね。Fish

もし、良ければ、↓クリックお願いします。<m(__)m>

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 子ども英語, 教室の様子 | コメントをどうぞ

ジェスチャーのヒントは生徒から

昨日の小5クラスでは、感情表現を練習しました。

happy, sick, tired, angry, sad, scared + hot, cold, hungry, thirsty を、まず言えるようにして、次に

I’m ~ . と言えるようにしました。

この時、ジェスチャーをしながら、練習させるのですが、

angry のところで、一人の生徒が、両手をこぶしにして、テーブルをたたくしぐさをしながら、

“I’m angry!” と言ったのです。

「いただき!」

私は、自分が考えていたジェスチャーが、scared と似ていたので、いまいちだなと思っていたので、即、その子のアイデアを取り入れることにしました。

両手でテーブルをたたくしぐさをして、感情たっぷりに、”I’m angry!”Grrr

おかげで、楽しく、angry ができました(笑)

生徒の方が私より、よほど、良いアイデアを出してくれますね。

その子ナイスだね!と思ってくださる方、↓クリックお願いします。<m(__)m>

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 子ども英語, 教室の様子 | コメントをどうぞ

七夕飾り

月曜(小2,3クラス)は、先週、3人がお休みだったのですが、昨日は全員そろいました。

休んでいた3人にも、大きくなったらなりたいものを書いてもらいました。このクラスは、書くことにまだあまり慣れていませんので、なりたいものの職業だけ書いてもらいました。

Nちゃん - ペットショップのオーナー a pet shop owner七夕飾り.JPG

T君 - 警察官 a police officer

Nちゃん - ニュースアンカー a news anchor

H君 - 野球選手 a baseball player

I君 - 宇宙飛行士 an astronaut

これで、子ども英語教室の生徒全員のなりたいものがそろいました。

私の願い事 - みんなの願いが叶いますように!

I hope their dreams will come true!

子どもたちの願いが叶うといいねと思ってくださる方、↓クリックお願いします。m(__)m

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

単語の覚え方パート2

以前に、カードを使った単語の覚え方を紹介しました。

http://hirobee1.com/urano/2011/02/post-141.html

今日は、語源で覚える方法です。

もう、何年も前になりますが、語源を調べると単語を覚えやすいと、主人からこの【語源で覚える】英単語飛躍増殖辞典をもらいました。

語源.JPGこの辞典は、語源にまでさかのぼる方法を、英単語の学習における最も古典的で最も効果的な方法としています。

270の語根・接頭辞・接尾辞の項目があり、それぞれに、それを使った英単語が示されています。

私は、分厚いノートに、それぞれの項目ごとに、英単語を写していきました。そして、それを持ち歩きながら、覚えていきました。

例えば、手 chir/chiro/cheir/cheiro

chiromancy  手相占い (chiro手による + mantis 予言) なるほど~ですよね。

自分の中で、面白かったエピソードとして、chiropter コウモリ (chiro 手 + pteron 翼) があります。これを、ALTに言ったら、そんな単語は知らないと言われてしまいました。^^;

最初は覚えるのに、時間がかかりましたが、面白く覚えられましたし、記憶の定着も良いようです。それに、語源で覚える良い点は、似たような単語が出てきた時、その単語の意味を推測することができることです。ですから、「飛躍増殖」なんですね。

語源で単語を覚える方法もおススメです。

今は改訂版が出ているようです。

もし、よろしければ、↓クリックお願いします。<m(__)m> 

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

おねむです The sandman is coming.

今日は、窓ふきと、家回りのそうじ、教室の生徒への暑中見舞いかもめーるを印刷しました。

実家の父から電話があり、目医者さんへ連れていってほしいと言われたので、明日、連れて行ってあげることに。

明日の高校生レッスンの準備を、夜にしました。眠い目をこすりながら。

というわけで、疲れました。もう、休みます。

Well, the sandman is coming. Good night.

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

もうすぐお盆

もうすぐ、お盆ですね。

月曜から土曜までお仕事がありますので、明日は、大掃除をしないといけません。

それと、明日は、廃品回収があります。ちょっと、家の中がすっきりします。

今日は、これだけ。

では、おやすみなさい。Recycle

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ