子ども英語”Kids English”
七夕アクティビティー
♪Twinle, Twinkle, Little Star をふりをつけて歌うのを、最初、恥ずかしそうにしてました。小さい子は喜んで歌いますが、小6にもなると恥ずかしくなるんです。
中3クラス
期末テスト、みんな、むっちゃ、良い成績でした。
子ども英語”Kids English”
七夕アクティビティー
♪Twinle, Twinkle, Little Star をふりをつけて歌うのを、最初、恥ずかしそうにしてました。小さい子は喜んで歌いますが、小6にもなると恥ずかしくなるんです。
中3クラス
期末テスト、みんな、むっちゃ、良い成績でした。
中2クラスの全員、期末テストで10点ほど、成績が上がりました。平均点は、今まで通りくらいなので、かなりの飛躍。やった~。苦労したかいが…ククク…というのは、大げさですが、よくがんばってくれました。
これから、夏休みにかけて、夏期テキストを使って、復習をしていきます。
英語は、先取り学習より、復習の方が大事ですからね。
今日から、子ども英語Kids Englishでは、七夕アクティビティーをしています。
大きくなったら何になりたい?
What do you want to be when you grow up?
先生になりたい。
I want to be a teacher.
先生の他に、コックさんcook, サッカー選手soccer player、花屋さんflorist、お医者さんdoctor、ピアニストpianistも言えるように練習。
今日の2~3年クラスは、職業を覚えるのが精一杯でした。来週は、文章 I want to be a ~ .を言える練習をしたいと思います。
今日、7月4日はアメリカ独立記念日です。花火が打ち上げられたり、パレードなども行われるようです。
昨日、実家まで、ちょっとおそい父の日のプレゼントを持って行ってあげました。京都で買ったシャツ2枚です。すぐ着てくれましたがよく似合ってて良かったです。もう80歳近いのですが、元気そうにしていました。
今日の午前中は、子ども英語の7月のレッスンプランを作り、午後は、英検2級と3級の面接練習。みんな、とても優秀でよくできました。本番でも大丈夫でしょう。
休みの日は、日頃の運動不足を解消したいので、夕ご飯を食べてから、1時間ほど歩きました。
いつも、田んぼの中を通る道を歩くのですが、稲の緑がきれいでした。
来週、再来週は、高校生の3者面談を行います。塾の方針、受験までの学習予定など受験に関することなどをお話します。
高校生は、大学受験という大きな目標があり、みんないい大学に入りたいのです。でも、志望大学が難関なほど学習は大変です。本当に志望大学に入るだけの学習に耐えられるか、その本気度が試されると思います。
「言うは易し、行うは難し」ですね。
今日のブログを書き終えて、アップしようとしたら、間違えてBack Spaceキー押して、全部パー。
ショック。また明日書きます。おやすみなさい。(-_-)zzz
なんか、むずかしいタイトルですが、ようするに、子どもが出来ない夫婦が、人口受精で子どもをもうけることの倫理的な問題は何かということです。
2011年7月号のEnglish Journalで、人口受精で生を受けた男性のインタビュー記事が出ていて、とても興味深く、英語を聞き、読みました。
最初は、抵抗感のあった人工授精も今や受ける人は多いと聞きます。英会話スクールGEOSに通っていた頃、そんなトピックがでて、いろんなことを考えました。人工授精の是非。そうして、生まれた子たちに問題はないのだろうかと。
私は、一つの可能性として、同じ親を持つ近親結婚なんて出てこないだろうかと危惧しました。ありえないことではないですよね。
EJに出ていた男性はイギリス人。21歳で母親から事実を知り、今、27歳。事実を知らされてから、母親との関係は悪化しているそうです。また、父親も「父さん」と呼べなくなったそうです。そして、実のお父さんとも何回か会ったそうです。それで、お父さんがどんな人かわかり、ものすごくほっとしたと。
最後にこの男性は、人工授精を容認できるものではないと言っています。本当の親子ではないし、子ども自身の問題まで起こさせると。
日本では、よく「生みの親より育ての親」と言います。育ててくれた親に愛情はあるはずなのですが、それでも、怒りといら立ちを感じているのです。
私は、このお母さんは事実を告げるべきではなかったのではないかと思います。
科学の発展がもたらした新しい倫理問題。人間はどこまで欲求を叶え、倫理問題との折り合いをつけてくのでしょう。
中高生は、今週から定期テストです。先週から、ずっと2時間レッスンが続いてます。それでも、テストに間に合わないくらいですが。
出来るだけていねいに一人一人見たいのですが、時間が足りなくなることもあります。
「先生の熱意と生徒の努力」
この二つが重なって初めて力が伸びるんですけど、生徒に私の熱意は伝わっているでしょうか。
生徒はこんな感じかも ^^; →
私のおススメコーナー更新しました → http://hirobee1.com/recomendation.html
TOEIC受験してきました。
今回は、先月より簡単に感じました。時間にも余裕がありましたし。
先月、今月と続けて受けたことで、慣れも出たように思います。
もしかして900点突破できる?
本当は、一昨日から、人間関係で落ち込んでいて、今日もよほど行くのをやめようかと思ったんです。きっと、テストに集中できないのではないかと。
でも、行くことにしたんです。
そして、いざ、試験が始まってみると、他のことを考える暇もなく集中できました。
次は11月に受験できたらと思っています。
しかし、主婦が仕事をして、勉強もしていると、家事がおろそかになってしまいます。ちょっと、庭の草が気になるので、明日から草取りをしないと(笑)
昨日は、近所の保育園で、みどりのおばさんのお仕事。
園児たちに、交通安全の紙芝居と、交通安全指導をしました。
子どもたちは、とってもかわいくて、素直で、お行儀が良かったです。
お人形を使って、横断歩道のわたり方の指導をしたのですが、お人形を操るのは初めてで、うまくできてたか心配。
でも、楽しかったです。
さて、明日は、また、TOEIC受験をします。先月受験をしてから、あまり学習時間を取れてませんので、記録更新できるか自信ないですが、がんばってきます。
先月のTOEICで890点取り、記録更新できましたので、希望がわいてきて、「新TOEICテストBEYOND990超上級問題+プロの極意」という本を買いました。
早く900達成して、この本に取り組みたいです。
でも、こうして勉強できるのも、家族や回りの皆さんのおかげです。感謝してます。
今日も、良い天気です。今日も、暑くなりそうです。
私は夏の朝が大好きです。
明るくて、さわやかで、まだ、涼しいですし。
心地よい風も窓から入ってきます。
It’s fine today and going to be hot.
I love summer morning : bright, fresh, and still cool.
The pleasant morning wind comes in through the windows.