かわいかったです~(^v^)

新規の小3の女の子2人、男の子1人のレッスンが昨日からスタートしました。3人のかわいいこと、かわいいこと。また、楽しそうに笑う声のかわいいこと、かわいいこと。一生懸命、やってくれますし。じゃんけんゲームが一番楽しそうでした。こんな楽しい時間を持てるこの仕事に出会えて良かった~。

実は、昨日は私の誕生日。新たなスタート台に立った気持ちでいます。

願ったことって叶うんです。何十年かかっても。まだまだ叶えていない夢がたくさんあります。また、叶えて幸せな時間をいっぱい持ちたいです。

 

カテゴリー: 教室の様子 | コメントをどうぞ

娘の巣立ち

水曜日に娘の引越しが終わりました。とうとう、親から巣立っていきました。一つ、親の役目が終わったなーと思ってます。

アパートは1人暮らしにはもったいないような広さ、きれいさでした。明日から仕事ですので、スーツも買ってやりました。それに合うようなバッグも。

しかし、アパートの敷金やら、なんやらまたお金がかかりました。早く、自分のお給料でやっていって~という感じです。大学の間も、どんどん貯金が減っていくばかりでしたので。^^;

娘は、明日から、社会人としての第一歩を踏み出します。

どんなキャリアを築いていくのか、楽しみです。

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

お試しレッスン

今週の初め、小5の女の子2人、お試しレッスンをしました。

おとなしくて、声をあまり出してくれませんでした。恥ずかしかったかな。

でも、かなりしっかりしている2人でした。

次は、土曜日にもう1人加わって3人でお試しレッスン。

たぶん、まだ緊張しているのでしょう。私も、緊張しましたが。(๑→ܫ←)

次は、また少しは元気な声が出るかな。

カテゴリー: 教室の様子 | コメントをどうぞ

高校合格おめでとうございます!

先週金曜は、中3最後のレッスンでした。

それぞれ、みんな第一志望校に合格したんですよ。良かったです。

5人の内4人が公立の高校、1人は私学の文理Ⅱに進みました。中3の3月からはじめたクラスでしたが、英語で20点~40点アップした生徒もいて、第一志望合格となりました。

公立の進学校に進んだ生徒の希望を聞くと、こちらの塾に引き続き来たいと言ってくれました。他にも、新規で来てくれる子もありますので、がんばってみることにしました。

次は、この生徒たちの第一志望の大学合格の夢実現に向けてGo!です。

 

カテゴリー: 高校受験 | コメントをどうぞ

娘の卒業式

23日の午前11時から娘の大学の卒業式がありました。娘は袴を着ました。

前日に、車で娘のアパートまで行ったのですが、2時間で行けるところを、迷って迷って3時間かかりました。なにせ、4年前の入学式に行ってから、一度も行っていません。その時に自分が描いた地図を頼りに来たものだから、ほとんど忘れてて、ポイントポイントで通りすぎては、戻ったりを何回か…。((+_+)) 車で、長距離をそれもあまり行ったことのないところまで行くのはとても苦手です。

ここに着いてから娘に聞くと、もっと簡単な道があるのに、と言われてしまいました。高速と178号線をずっと行けば良かったんですね。聞いといたら、良かったです。でも、方向音痴なので、自分の描いた地図がいいだろうと思っちゃったんですね。

帰りは娘に教わった通りの道を行って、1時間50分で帰れました。^^;

こんな時にカーナビが助かるでしょうね。

夜は、娘がずっとバイトをしていた焼き鳥屋さんに行きました。店長さん、その他店員さんには大変お世話になったお礼を言いました。とても繁盛しているお店で、焼き鳥はとてもおいしかったです。

あと、娘が入っていたバレーボール部のコーチ、お友達にも会いました。

当日はあいにくの雨でしたが、娘はにこやかに卒業式の日を過ごしていました。卒業生たちもとてもしっかりして見えました。

これで、娘は経済的にも親から自立していきます。31日に、就職先のほうへ引越しします。今度は電車で行けるとこです。(笑)

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

イースターパーティ!

P3210164.JPG

昨日、321日(日)午後3:005:00までイースターパーティを開きました。

 

今年のイースターはいつか知ってますか?

 

春分の日のあと、最初の満月の次の日曜日がイースターで、今年は4月4日です。

 

どうしてイースターバニーやイースターエッグなんでしょう?

 

イースターは春の到来を祝うお祭りです。たまごは、新しい生命、うさぎは多産で繁栄を象徴しています。

 

最初に少しイースターの説明をした後、イースターエッグ作りをしました。1人、2個づつ。

まず、カップに色のタブレットを入れ、お湯で溶かし、6色の(pink, green, yellow, blue, purple, orange) 色水を作り、その中にたまごを入れます。水には色止めにお酢を入れます。たまごの一つにはお好みで、先にワックスのクレヨンで絵を描いておきます。しっかり色がついたら、たまごをカップから取り出し、乾かします。

たまごが乾くまで、ゲームをして遊びました。

 

1.  イースターエッグハント たまご狩り

2.   What’s in the Easter egg? たまごの中には何があるかな?

3.   What is missing? 何がない?

4.  Egg rolling. たまごころがし

5.   絵本の読み聞かせ

There is a bird on your head! 

 

このお話には、ぞうさんとぶたさんが出てきます。ぞうさんの頭の上に鳥が巣を作り、たまごを産み、3羽のひながかえってぞうさんはパニック!最後のオチに子どもたちは笑っていました。

 

ゲームが終わって、最後にしっかり乾かしたたまごにシールをはり、イースターエッグができあがりました。

 

終わった後、アンケートをとりましたところ、

楽しかったこととして、イースターエッグ作り(たまごに色をつけたり、シールでかざったこと)、ゲーム、いろいろなことを教わったこと等がありました。

 

楽しくなかったこととして、6年の男の子が少しうるさかったこと、英語がわからなかったこと、イースターエッグ作りの時ずっと立っていて少し疲れた等がありました。疲れちゃった子はごめんなさいね。

 

6年男子はいくら注意しても落ち着きません。もうすぐ中学生、男女一緒にこちらの教室で英語を勉強することになりますので、女の子に迷惑をかけないようしっかり勉強出来るようになってほしいです。

 

もっと、ゲームをやりたかった子もいたようですが、お迎えの車を何台もお待たせするのはよくないと思い、少し早めに終わりました。

 

作ったイースターエッグはしばらく家に飾ってくださいね。

 

ご参加頂きました子どもたち、ありがとうございました。                

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

明日はイースターパーティ

明日の日曜日午後3:00~5:00、私の家で、イースターパーティを開きます。まずメインはイースターエッグ作り。あと、ゲームをしたり、絵本の読み聞かせをしたりします。

今年は、14人の小学生が参加してくれます。場所がせまいかもしれませんが、楽しんでくれたらと思います。

新しく来てくれる子どももいますので、会えるのが楽しみです。(^v^)

さあ、準備をしなくちゃ。(/*´∀`)o

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

TOEIC受験

一昨日、京都でTOEIC受けてきました。前回は昨年の5月に受験し、約1年ぶりです。

昨日は、朝の駅の駐車場の番号が「5」、試験会場の教室の番号が「5」(「5」は私の好きな番号です)、席は右横前から2列目(私の好きな位置です)、気温は暑くも寒くもなくちょうどいいくらいで、受験者も若い人ばかりでなく中高年の方もおられ、なんか安心し、あまりにも快適すぎて試験が始まる前、眠くて、試験中に眠くなったらどうしようと心配しましたが、試験が始まると眠気は吹っ飛び、大丈夫でした。
さて、試験ですが、リスニングは、パート2が直前にやっていた公式問題集Vol.4よりむずかしいと思いました。答えがわからないのが一つか二つありました。

パート3,4も情報を聞き逃し、適当にマークしたのがいくつかありました。公式問題集Vol.4の第2回目の問題はリスニング100問中97問正解しましたが、とてもそこまでいきそうにないです。

リーディングは、最初の4~5問は、リスニングが始まるときのナレーションの間に解き、リーディングが始まったらまた、ちょっと確認して、先を進めていきました。前回は時間が足りなくなってかなりあせったのですが、今回は特にあせることもなく、最後の問題をマークしたのが終了3分前くらいでした。試験前に問題集をやったときは、よく情報の読み落としをしたり、マークミスをしましたので、気をつけながらやっていきました。

いつも、リーディングの方が自信があるのですが、結構勘違いとかで間違えるので、結果を見ないとどれくらいできたかわかりません。

娘の就職地が決まり、昨日はアパート探しの手伝いをしなくてはいけないかと思ったのですが、自分で決めてくれ、主人も本人が決めたらいい、私は受験に行ったらいいと言ってくれたので、受験することが出来ました。私の勉強をいつも誰かが助けてくれます。本当にありがたいです。感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

公立高校入試

今日、公立高校入試が行われ、私の塾の生徒も受験しました。今日は、入試日でも、レッスンはしたのですが、1人はかなり緊張して疲れてしまって教室に来れませんでした。あとのみんなも2時間のレッスンはきついかなと思ったのですが、何とか乗り切れました。

高校入試が終わったからといって、英語を勉強しなくてもいいということはもちろんありませんからね。高校ではますます英語は難しくなり、進むスピードも速いです。高校に向けての勉強をしっかりしていかないといけません。

今日は、「自動詞」「他動詞」をメインにやりました。動詞には、be動詞、一般動詞があって、またその一般動詞には自動詞、他動詞があるのです。これは基礎で、これを理解できていないと、きちんと英文が読めないし、書けません。

来週は、今日の復習と5文型をしたいと思います。

今日、受験された皆さま、お疲れ様でした。少し、ゆっくりして下さいね。

 

カテゴリー: 高校受験 | コメントをどうぞ

レッスン見学

一昨日、小学2年と4年の姉妹とそのお母さんに子ども英語の見学に来てもらいました。3~4年クラスを見てもらいましたが、生徒たちも元気に大きな声を出してくれるので、良い印象を与えたようです。英語を習い始めて1年たち、もう結構いろいろ覚えていますし。

「体を動かして覚えるんですね。」とお母さんが言われました。その通りなんです。ジェスチャーと共に英語を覚えるとジェスチャーをするだけで英語が出てくるんです。それを理解して頂けたようで良かったです。

そして、教室に入って頂くことになりました。やったー(^v^)ありがとうございます!

ところで、この日のレッスンで、日曜日に教わったことを少し早速実践してみました。

レッスンの最初に動詞を覚えていくのですが、2チームに分かれて1つのチームにはジェスチャーだけしてもらい、もう一方のチームにはその動詞を当ててもらいます。

動詞はwink, bounce a ball, fly a kite, swim, ride a bicycle, sing a songでした。

しかし、始めてすぐ、片方のチームがジェスチャーをしているのに、もう一方のチームがその動詞を言いません。どうしてかな?と思うと、動詞は ‘wink’ で、「ちゃんとウィンクできてないもん」ですって。確かにみんなウィンクが出来なくて、両目をつむったりしてました。(笑)

より良いレッスン目指して、これからも教わったことをどんどんレッスンで実践していきたいと思います。ヾ(✿❛◡❛)ノ

見学に来ていただいたご姉妹、お母様ありがとうございました。

 

 

カテゴリー: 教室の様子 | コメントをどうぞ