嵐の前の静けさ

明日の朝には台風が本州にやってきますね。

今は、とても静かです。

嵐の前の静けさとはよく言ったものです。

もし、台風が来れば、町民運動会がなくなり、お仕事に時間がとれ、とても助かります。

高校生にこう言ったら、クラブの試合があるのに困ると言った子もいました。

それぞれですね。

今日は、午後にTOEIC550を目指されている方の、アフターフォローレッスンを2時間しました。

6月にセミナーをした方です。

週に一回アフターフォローメールをして、学習時間内容を報告してもらい学習アドバイスなどもしています。

リーディングが弱いという事で、今日はパート7をやりました。

使った教材は「TOEICテスト標的リーディング」。

TOEICテスト標的リーディング―解答のある場所が瞬時にわかる!

これは対象レベルが450点~目標レベルが600点~です。

この方に定期的に特別にレッスンをする枠を取ってあげることができなく、2時間のレッスンで最大限の効果をと思うのですが、地道に問題を解いてもらって解説ということしかできません。

今日のレッスンの効果があればいいのですが。

夜は高1レッスンをしました。

一日2時間2コマは、脳みそが疲れます。笑 のデコメ絵文字

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします。★ゆぅき☆Love★リクエスト ネコ&犬 かわいいに決まってる(笑)(笑)(笑) のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: TOEIC | コメントをどうぞ

石破さんが好き

自民党総裁選、石破さん破れましたね。

でも、私、石破さん好きなんです。

政治家で好きになったのは石破さんが初めてです。

あの理路整然と話される姿(頭の中にコンピューターが入っているのでは?)とか、

眼光が鋭いので、怖い人なのかと思いきや、

お笑い番組に出て、くだけたところを見せられたこともありますし、

笑顔も意識して作られているようです。

以前総理になられたことのある〇〇さんは、バラエティ番組で自分をお笑い材料にされ、番組に文句を言われてましたが、笑顔で答えたほうが好感度が上がったかもですね。

党の幹事長になられましたので、これからテレビで拝見することも今まで以上に多くなると思います。

ちょっと楽しみです。(タイトルなし) のデコメ絵文字(タイトルなし) のデコメ絵文字

今日も読んでいただきありがとうございました。

石破さん好きという方はクリックを!(タイトルなし) デコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

短大時代のお友達のフラワースクール

短大の時、英語クラブESSに入っていましたが、そこの同じセクションに入っていた友達が今、フラワースクール花束 見てね(^◇^)┛ のデコメ絵文字をやっています。

短大を卒業してからもしばらく仲良くしていましたが、結婚し、その後、田舎に帰り、それから会うことはありませんでした。

でも、年賀状のやりとりだけは続いていて、2~3年前に電話して会おうということになりました。

約20年ぶりの再会でした。

最初、ここだと思って行った場所に彼女がいなくて、「どうしよう…。」と途方にくれましたが、(私はケータイ持っていないんです。)なんとか会うことができました。

それから、一緒に食事をして、お互いの近況や、主に仕事の話をして、あっという間に1時間くらい過ぎてしまいました。花 のデコメ絵文字

がんばっているんだなとわかって私も元気になりました。

会えて良かったなと思いました。

それから、年4回大阪にはIIEECのSGMに参加するために行っているのですが、お互い忙しく会えていません。

最近、彼女のフラワースクールがブログランキングに参加しているを発見しました。

前より一層活躍されてようです。花 のデコメ絵文字

彼女のブログにアップされるお花、いつもとてもきれいです。花 のデコメ絵文字

ぜひ見てクリックしてあげてください。花 のデコメ絵文字

http://ameblo.jp/sbc-flower/entry-11364154699.html

今日も読んでいただきありがとうございました。

私のブログのクリックもお願いします。花 のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

今週末は家に缶詰

もうすぐ9月も終わりますね。

子ども英語の来月のレッスンプランも立てなくてはいけません。

もうすでにハロウィーンカードを使って、ゲームをしたり、ハロウィーンの歌、詩の朗読の練習は始めていますが、

来月は、ハロウィーンパーティに向けて、もっとアクティビティーをやっていきます。

その内容を今週末はしっかり煮詰めないといけません。

日曜は、町民運動会。

私も出場しますが、それ以外は家に缶詰になってプランを作ろうと思います。仕事中 のデコメ絵文字

しかし、運動不足。

今朝は、久しぶりに1時間ウオーキングしたら、疲れてしまいました。疲れた のデコメ絵文字

でも、運動しなければ、足も弱くなるし、健康のためにも続けないとね。

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします。キャラクター デコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

私も天才画家になれたかも

プレジデントファミリー11月号に、7歳でカナダ・モントリオール国際芸術祭書道部門でグランプリを獲得した男の子の話が出ていました。

 

今は13歳になっている書道家の高橋卓也君です。

その字は、書き順も何も関係なく自由奔放です。

まだ一歳になる前に、おばあちゃんが筆ペンで字を書いているのに興味を持ち書き始め、字をどんどん覚えていったそうです。

漢字を書いてばかりという子どもらしくない遊びを、おかしいとお父さんは言ったそうですが、お母さんは好きなようにさせたそうです。

天才の陰にはお母さんの理解があったのですね。

私も、小さい頃から、絵を描くことが大好きでした。

いつも、何を描こうと決めず、自由気ままにクレヨン等で線を描き、そこから何か形のあるものに仕上げていくのが好きでした。

幼稚園での参観日に、お絵かきをしました。

私はいつものように、クレヨンで線を走らせ、最後に仕上がったのは、怪獣のような顔でした。怪獣 のデコメ絵文字描いている時はとても楽しかったんです。

で、家に帰ってから、母親に言われたのは、

「他の〇〇ちゃんやみんなは、かわいいチューリップの絵を描いているのに、弘子は変な顔を描いてくれて恥ずかしかった。」でした。

これを何度も言われ、それから私の描く絵は、何の個性もないチューリップの絵になりました。

この時、母親が何も言わず好きなように描かせていたら、もっと発想力豊かになって、前衛画家になれていたかもしれないと思うのです。(笑)

小さいお子さんをお持ちの親御さん、お子さんの好きなようにさせてあげて、才能の芽を摘まないようにしてくださいね。

今日も読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

時間を最大に活用するにはーその3

時間を最大に活用する方法

・その3 - 探し物の時間を減らす

何かを探す時間って本当に無駄です。一度、何かを探し出したら、気になっていつまでも探していたりします。

すぐに必要ではなくてもです。

最近は、すぐに必要ではない場合、いつかは出てくると考えて気持ちを切り替えて、仕事や学習に取りかかるようにしてます。

でも、すぐに必要なものがないと困りますので、普段から、物は使ったら、元の場所に戻しておくとかが大事ですね。

以前、ブログで、子ども英語のLet’s GOの絵カードを1 Unit だけで300枚近くある中からレッスンに使うものを探し出すのに20分もかかることがあると書きましたが、これは、カードを番号順に整理することで解決しました。

レッスンが終わったら、すぐに元の番号順に戻しておくんです。

面倒臭いようですが、やってみるとちょっとの手間で、以前のようなカードを長いこと探すわずらわしさがなくなりました。

それでも、まだ、あれ~、あれどこにやったっけ?

また暗礁にのりあげちゃった…。

ということがあります。

置く場所を変えると、古い場所の方を覚えていたりするんですよね。

普段から整理整頓することで、探し物をする無駄な時間を省いて、時間を最大に活用しましょう。

今日も読んでいただきありがとうございました。

矢印 の画像応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

TOEIC受験してきました

京都のショッピング街はもう秋色。

秋色.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、TOEIC受験してきました。

7月に受験して以来、がんばって勉強するつもりが、他のことで時間を取られてあまり勉強できませんでした。

昨夜まで、受験するか悩んでいたのですが、スカイプレッスンのキャンティック先生に、

I haven’t studied very much for TOEIC and I’m between wanting to take it and not wanting to take it. What would you do if you were me?

あまり勉強できませんでした。TOEIC受けようかどうか悩んでます。あなたが私ならどうしますか?

と聞いてみたら

Be positive!

そんなに悪くはならないはずだから大丈夫みたいなことを言われ、受けることにしました。

TOEIC受験.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試験は、最後の長文であと5分となってしまい、しっかり読むことが出来ず、適当にマークしてしまいました。

これまでは、最後5分でも長文一つ読んで答えることが出来ましたが、今回は、問題も難しく、集中力が途切れてしまいました。

今まで、10回くらい受験していますが、こんなことは初めてでした。

やはり、勉強不足です。

でも、受験したことは何か無駄にはならなかったはず。

次の受験は来年5月になると思います。

それまでまた満点目指してがんばります。(このやる気を維持するのが大変なのよね苦笑 のデコメ絵文字

家に帰るとFBCに注文していたハロウィーンのおもちゃとお菓子が届いていました。

FBC.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて一か月先のハロウィーンパーティに向けて準備も本格的にしなければ!

今日も読んでいただきありがとうございました。

\デコ雑貨/ のデコメ絵文字応援クリックしてね!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: TOEIC | コメントをどうぞ

人体実験をやっちゃった人が

電子レンジでチンして食べるポップコーンを2袋毎日10年間食べ続けて肺の病気になった人が、ポップコーンの製造会社を訴えているというニュースが昨日の朝テレビで報道されていました。

アメリカでの話です。

インスタント食品やスナック菓子ばかり食べ続けたら、体には良くないと常々思っていますが、それを証明するような出来事です。

たまに食べたり、少しくらいならインスタント食品やスナック菓子もいいと思うのですが、毎日はちょっと怖いです。

それにインスタント食品でなくても同じものばかり食べてたら、ガンになりやすく、いろいろなものをバランスよく食べるのがよいともよく聞きます。

30品目は食べましょうと言いますよね。

私も、30品目は無理でも、いろいろなものを食べるよう心がけてます。

アメリカ人といえば「カウチポテト」を連想します。

カウチつまりソファに寝そべってテレビを見ながらポテトチップスを食べている姿です。

ウィキで「カウチポテト」を調べてみました。

すると「カウチポテト」とは「ソファーの上に転がっているジャガイモ」のことで、怠惰で運動不足の上にジャンクフードばかりを食べ、肥満など不健康な生活状態にある、という含意を持つ事が多いとありました。

日本では間違って解釈されてしまったようです。

ポップコーン会社を訴えている件では、病気との因果関係があるようですが、普通、病気になっても、どの食品が悪かったからなんてわからないし(食中毒は別ですが)、自分でも気をつけないといけませんね。

それにしても毎日ポップコーンを2袋食べ続けた男性、よほどおいしかったんでしょうね。

ちなみに栄養のバランスのとれた食事のことを

a well-balanced diet といいます。

ダイエットは日本では体重を減らすことしかさしませんが、英語では日常の飲食物のことをさします。では「ダイエットする」は

go on a diet です。

今日も読んでいただきありがとうございました。

矢印 のデコメ絵文字クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

時間を最大に活用するにはーその2

時間を最大に活用する方法

●その2 - 身銭を切って、学習することです。

お金を払うと、せっかくお金を払っているのだからと、学習に身が入ります。

結果、時間を無駄にしないで学習できることになります。

私も、英会話教室に通ったり、通信教育を受講してきました。有料のオンラインビジネス英語学習プログラムを受講していたこともあります。http://www.dowbe.com/jp/index.html

今は、スカイプレッスンを受けています。http://www.rarejob.com/

無料の学習サイトもたくさんありますが、難点は「無理してでもがんばろう」という気になれないことです。

休んでもお金で損はしてませんので、続かないんです。

その点、有料だとよほどのことがない限り、休みません。

でも、通信教育は続かないという方もあるかもしれませんね。私も一つ挫折したのがありました。

アルクの通訳トレーニング入門です。これは、通訳や通訳ガイドになりたい人が受講すべき講座だと思いました。

リスニング力アップのためと思って受講し、通訳の練習は役に立つものでしたが、目標が通訳や通訳ガイドではない私には、最後にはつらいものになってしまいました。

何かの通信講座を受講する場合、その勉強をやり遂げた先の目標が自分の欲しいものでなければがんばりがききません。

ということで、みなさん身銭を切って学習して元をとりましょう。

今日も読んでいただきありがとうございました。

参考になりましたらクリックを!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

電子ブック楽天<kobo> kobo Touch 【販売:楽...

電子ブック楽天<kobo> kobo Touch 【販売:楽…
価格:7,980円(税込、送料別)

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

時間を最大に活用するにはーその1

私はもう何年も時間の活用については悩んできました。

やりたいこと、やることが多すぎて、いつも時間が足りないんです。

でも、悩んでばかりいても先に進めません。

今は仕事が最優先で、ほとんどの時間を仕事に取られます。

子ども英語クラスは、レッスン前、2時間はレッスンプラン作りと、練習にかかります。

中高生クラスも2時間程度は準備にかかります。

高3などはもっとです。

あと、主婦ですので家事、雑事もこなさなくてはなりません。

このブログも毎日書きたいし。

子どもは下の子が高2になり、子育てに時間を取られることは少なくなりました。

「この中から英語学習の時間をどうとるか」

●その1-「合間」を活用することです。

例えば、ちょっと時間が出来た時のためにする教材を決めておく。

英文記事を読む。TOEICの教材の問題を解く。リスニングしてオーバーラッピング、シャドーイング練習等です。

出かけるときはいつも読む本を持って行って、合間があったら読む。美容院にも本を持って行って読みます。

10分でも、積み重なると結構読めていきます。

でも、今15分時間があるからと勉強を始めようとしたとたん、電話がかかってきたり、お客さんがあったり、家族が話しかけてきたりして、その15分がパーになることもよくあります。

時間をかえせ~。(笑)

今日も読んでいただきありがとうございました。(タイトルなし) デコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村 

 

 

 

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ