夏休みーピントの合わない英語学習をしましょう

中高生のみんな(受験生を除いて)、夏休みにはピントの合わない英語学習をしましょう。

えっ?ピントの合わない英語学習?何それ?ですよね。

普通、学習は目標つまりテストに100%ピントを合わせた学習をしますよね。

テストで点を取れる学習です。

テストで点を取れない学習はピントの合わない学習です。

では、ピントのずれた学習は無駄でしょうか?

今日の中1の生徒に聞いてみました。

すると、みんな「無駄ではない」方に手を上げました。

みんなよくわかってるミルキィ★かわいい デコメ絵文字

そして、夏休みに、この一見無駄な学習をしてほしいと言うと、

「えっ?」えっ のデコメ絵文字なんていう顔をした生徒もいました。

ピントの合わない学習とは、例えば、英語の歌を聞いて歌えるようにするとか、英語のクロスワードパズルをするとか、英単語のしりとりとかです。

この無駄が英語の幅を広げるのです。

その後、5分ほど時間が残ってましたので、英単語のしりとりをしました。

順番に、10秒以内に次の単語を言っていき、答えられなかったらアウトで、最後まで残った生徒の勝ちです。

中1でも、30個ほどの単語がでました。

試験勉強も大事だけど、こんな英語遊びも楽しみましょう。

今日も読んでいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

クリックしてくださ~い。見てね(^◇^)┛ のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

遅々として進まない学習

学習アドバイザー資格取得やTOEIC受験を決めたものの、遅々として学習が進みません。プーさん のデコメ絵文字

今は、お盆前で、おおそうじをしないといけませんし、昨日今日は、オール電化の工事をしてもらい、それで時間をとられてしまいましたし。

英語は、かろうじて、「ネイティブが好んで使う頻出重要単語」の20例文の暗唱と、スカイプレッスンをしている程度です。

最近は、盆暮れのおおそうじをしない家庭も増えてきているようですが、私は、やらないと気持ちよく盆暮れを気持ちよく迎えることができません。

我が家では、それぞれが掃除を分担します。

私は窓ふきと台所を主にしますが、きれいになると気持ちがいいです。

さて、話変わって、レッスンの様子です。

下の写真は今日の小6クラス。

スポーツ選手の写真を使ってのゲームです。

He can/ She can 123!と言いながら、じゃんけんをします。

負けたら、カードを指さして、What can he/she do? と聞きます。

勝った方は、He / She can play ~ . と答え、そのカードを相手に渡します。

早く、カードが無くなった方か、あまりゲームが長引くようなら、カードが少ない方の勝ちにします。

このゲームのルールは動詞などを学習するのにも使え、よくやっています。

He can She can.JPG

 

 

 

 

最近、アメリカのサイトですごく素敵なビジネス会議向けの部屋を見つけました。

こんな部屋を教室に出来たらどんなに素晴らしいだろうと思いました。

I wish I could have such a nice classroom.

今日も読んでいただきありがとうございました。ありがとう のデコメ絵文字

ブログランキングに参加しています。

クリックお願いします!動物 のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

お盆休みのお知らせ

「お盆休みのお知らせ」

浦野子ども英語教室(小学生)&英語塾(中高生)

8月11日(土)~15日(水)お休みします。

8月16日(木)から通常通りレッスンします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

英語学習カウンセリングー高2

今日は、高2生に「英語学習カウンセリング」を実施しました。

個別で30分です。

現状把握 - 目標

目標達成.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終的な目標は、「志望大学合格」です。

しかし、それでは少し漠然としているので、そこに到達するまでの過程として、

今、到達可能な目標、それを達成するのにこの夏休みに「毎日やること」を2~3自分で考えてもらいました。

To do list.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生がやりなさいと言って、やれるのなら苦労はありません。

自分がやりたいと思い、自分で決めてもらうことにしたのです。

学習の例はこちらでも挙げました。(上図参照)

1週間に2%のレベルアップで十分。

一気に成績アップしたいだろうけど、それでは、挫折してしまいます。

でも、1週間に2%のレベルアップなら誰でもできます。

学習記録は自分でつけてもらい、夏休みが終わったら、報告してもらいます。

もし、達成したら、何かごほうびも考えようかなと思ってます。

みんな応援しているからね。

今日も読んでいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

「がんばってるね」クリックを!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 大学受験 | コメントをどうぞ

入江背泳ぎ銀メダル!私も2冠をねらいます

入江さん、やりましたね。

背泳ぎ銀メダル!銀メダル のデコメ絵文字

良かった。おめでとうございます!拍手 のデコメ絵文字拍手 のデコメ絵文字拍手 のデコメ絵文字

美しいフォームで泳ぐ姿は素晴らしかったです。

何でも負けたくない。一番になりたい。と以前のインタビューで答えられていましたが、小さい頃はよく泣いていたとか。

水泳の恩師が、お前は顔がいいから、背泳ぎでいけと言われたそうです。

顔で、種目を決めることもあるのは面白いですね。

オリンピック選手の活躍に刺激を受けて、私も2冠を狙おうという気になりました。

1冠目は、英検1級です。これは、私にとって1つ目の金メダル。お勧め 金メダル のデコメ絵文字これは、もうゲットしました。

2冠目は、なんだと思いますか?

TOEIC990満点です。

この前のTOEICで苦手なパート3と4のリスニングで、次々に聞き取れた時、

「チョー気持ちいい」だったんです。

もしかしたら、満点狙えるかもと思ってしまいました。

今日も読んでいただきありがとうございました。拍手 のデコメ絵文字

ブログランキングに参加しています。

ガーリー のデコメ絵文字ぜひ、クリックを!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

学習アドバイザーの学習

時間のある時に少しづつ、学習アドバイザーの学習をしています。

英語学習アドバイザー入門という課題図書は読み、今は、DVDを視聴しています。

「コーチング入門」というのを見ているのですが、今日印象に残ったことは

コーチングを学ぶことによって、自分を高めていけるというものでした。

最終的なコーチの目標は「自分自身をコーチできるようになること」です。

そして、成果をだすことが大事なんだと思います。

「馬を水飲み場に連れて行くことはできても、飲ませることはできない。」というお話を聞いたことがあると思います。

のどの渇いていない馬に水を飲ませることは、はっきり言って無理。

水を飲まそうと思えば、馬にのどを渇かせなくてはなりません。

生徒にも、のどの渇いた状態にしないといけないということです。

勉強しなさいと水飲み場に連れていくだけではだめなんですね。

英語が勉強した~いと渇望させなければ。シンプル のデコメ絵文字

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

クリックをお願いします。グリンピース 見てね(^◇^)┛ 過去にも少し載せました 再度載せます ゴメンネ のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 教育 | コメントをどうぞ

9月のTOEIC受験申し込みました

9月のTOEIC受験申込しました。

続けて受験した方が、英語力が下がらなくてすみますし、テストを受けるとなると、日々の学習に身が入ります。

目指すは満点です。

学習時間は仕事が忙しくあまりとれないので、TOEICに特化した最小限の時間で最大限の効果のでる学習をしたいと思います。

ストップウォッチ.JPGこれストップウオッチです。

いくらだと思います?

100円!

娘が買って「これいいで」と言ったので、私にも買ってきてもらいました。

私のストップウオッチ活用術

1.仕事をする時間を決めて、時間をセットし、その時間内に終わらせる。

今朝は午前中に3つの仕事をこれで済ますことができました。

あと、TOEIC学習や家事、お昼寝、読書、何にでも活用できそうです。

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: TOEIC | コメントをどうぞ

河合塾講師とFacebookでお友達に

Facebookのあるクラブで河合塾講師の山下良徳さんとお友達になりました。

友達といっても、ただ同じクラブのメンバーというだけですが。

でも、どんな人か知って、びっくりしました。

英文読解スマートリーディング(アルク出版)の著者だったんです。

この本は、読解問題の解説がとても良くて、昨年度の高3の国立2次試験対策に使ったんです。とても、役にたちました。

昨年買ったのですが、私が知っているかぎりで、難関大学向け長文読解の英文、解説共に最高に良い問題集です。

他にも←のような本も書かれています。

山下さんのHPです。http://ryoutoku.jimdo.com/

スマートリーディングの内容等を無料でアップされています。

ユニークな英単語の覚え方なども書かれていて、参考にしたいです。

7月28日に最新刊の「ハイパー英文読解パーフェクトルール70」という本を出版されたとのこと。

ぜひ、手にとってみたいと思っています。

大学受験生のみなさん、彼の本はおススメですよ。

今日も読んでいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

クリックしてね!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

親子無料体験レッスン第6回目終了!

昨日、7月26日(日)午後4:00~5:00まで第6回目の親子無料体験レッスンを行いました。

今回のテーマはオリンピックにちなんで「スポーツ」

最初、いつものように、少しMATマットメソッドについての説明。

MATのMATはそれぞれ何を意味しているか、MATとは何なのか説明し、それプラス今回は、マットメソッドの4つのゴールについて話をしました。

ASK, ANSWER, TELL, TALK

質問する。答える。自ら話す。生徒同士が会話する。がマットメソッドの4つのゴールです。

親御さんの参加されているこういう時を利用して、マットメソッドを理解してもらえるよう、少しですがお話しています。

テディベア.JPGその後、レッスン開始。

簡単で楽しい手遊び歌”Teddy Bear”を最初に歌いました。

 

ダンス.JPGお父さんも踊っておられます♪

 

 

 

 

 

 

自己紹介.JPG自己紹介タイム

参加者全員が順繰りにお互いに自己紹介しました。

何回も同じ表現を言えて、よい練習になるので、これはおススメ。

 

 

 

オリンピック選手.JPGさて、土曜日から始まったオリンピック。何人かの選手の写真を用意し、名前とスポーツを当ててもらいました。

ちなみに私は水泳の入江選手が大好き♡

会えるものなら会ってみたい(笑)

 

 

スポーツカード.JPGスポーツカードはアルク出版の子ども英語についていたのを利用しました。

このカードは優れもので、このカードだけでいくつかゲームができました。

はえたたきカルタ

同じスポーツのカードを取りに行く絵合わせダッシュゲーム

 

 

 

 

 

Let's Play.JPGパートナー見つけゲーム

相手チームの一人を選んで Let’s play volleyball!

同じスポーツのカードを相手が持ってたら、Yes, let’s!

 持ってなかったら、Sorry, I can’t.

 同じスポーツカードを見つけた人はポイントゲットです。

 

Do you like.JPGDo you like ~ ? ゲーム

一人ずつ順に、スポーツカードを裏返し、

 他のプレーヤーが、Do you like judo? と聞きます。

 サイコロをふって、数字が1だったら、Yes, I do.

2だったら、No, I don’t. と答えます。

 最後にラッキースポーツをアナウンスして、そのカードを持っているゴール.JPG人がポイントゲットします。

 

最後にシュートゴールゲーム

 写真は、サッカーゴールとサッカーボールです。(笑)

プレーヤーはスポーツカードをひっくり返し、

そのスポーツの名前で I like ~ . と言います。

サッカー.JPG

 全員で、Shoot! と言ってから、シュートします。

 シュートが決まったら、ポイントゲットです。

 

 

 

 

今回、学習した英語

Let’s play volleyball. Yes, let’s. Sorry, I can’t.

Do you like soccer? Yes, I do. No, I don’t.

マットメソッドを使うと、質問文もすぐに言えるようになります。

Time Table.JPG 今回は、ボードにやることを書いておきました。

たくさん、ゲームをやりたかったので、テンポよく進めていったら、

「1時間という時間を感じさせないほど、楽しくすごせました。」とアンケートに書いて頂いた父兄もありました。

他には

「ゲームもいろいろ考えて頂いて時期(オリンピック)にあったものを勉強に取り入れられており、よかったです。」

「ゲームがいっぱいあって楽しかった。」

「すごくたのしかったです。」

「みんな大きな声で楽しくレッスンできました。ありがとうございました。」

「オリンピックにちなんでいて、わかりやすくてよかったです。」

「ボールをけっていれるゲームがたのしかった」等の感想をいただきました。

金メダル.JPG最後にバームクーヘンつきの金メダルを子どもたちに授与しました。

ご参加頂いた子どもたち、ご父兄のみなさまありがとうございました。

オリンピックに出場しているバレーボールの選手の「井上香織」さんは隣町の出石出身です。

http://matome.naver.jp/odai/2126526083405692101

私が教える子どもたちの中から、一人でも多くの子どもが彼女のように、但馬から世界に羽ばたいてくれることを願っています。

とお話して、終了しました。

次回は8月26日(日)の予定です。

たくさんの参加をお待ちしています。

今日も読んでいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

クリックしてね!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

自由テキスト

 

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

高校生のご要望に応えてみたら

 これはおもしろ画像ではありません。

おもしろ画像.JPG高校生に英語学習カウンセリングするのに、メールで塾に関する要望を聞いた所、一人が「椅子がいいかな~。」と書いてきたので、

ご要望にお応えして、椅子と机を用意したんです。

本人いわく、やる気もでて、眠くもならなかったそうです。

 私の教室は畳の客間を使っているんです。

ですから、机とイスでレッスンは出来ないのですが、何でも出来ることはやってみようと思ってやってみました。

部屋に入ってきた時の生徒の驚いた顔が楽しかったです。

 いつもレッスンで眠くなる子に使ってもいいかな。

もう一つ。

英語に関する好きな作業はあるかと聞いた所、英語の歌を聞くのがけっこう好きという子がいましたので、英語学習に役立つ歌で検索したところ、下のYou Tubeに行き当たりました。

1971年のコカコーラのクリスマスCMでヒットしたそうです。

今ちょうどオリンピックですし、世界中が一つになって歌えそうな歌です。

 同じサイトで↓の歌も紹介されていました。

日本語の歌ですが、小さな女の子が手話で歌っているのがかわいいです。

 コミュニケーションは口で話す言葉だけではなく、動作で意思を伝え合うこともさします。

話し言葉は通じなくても、手話が世界共通語なら、世界中の人と話せますね。

 

 今日も読んでいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

良かったらクリックを!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村



 

 

 

カテゴリー: 高校生クラス | コメントをどうぞ