日曜日の3時間より毎日の30分

月曜日から土曜日まで毎日30分勉強したら3時間になります。

同じ3時間、日曜日に勉強するとします。

どちらが、学習効果があるでしょうか。

毎日30分です。

では、なぜでしょうか。

人は、学習して覚えたことを次の日には60%~70%忘れます。1週間もたてば、ほぼ忘れてしまうでしょう。

忘れないためには、忘れる前にまた繰り返して覚えることです。

ですから、毎日、学習することが大事なのです。

同じ3時間学習するんだったら、効率の良い方がいいですよね。

ちなみに、記憶力を身につけたい時は、レシチンを摂取したらいいそうです。レシチンは、卵の黄身、大豆、小魚、レバー、うなぎなどに多く含まれているそうですよ。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

お試しレッスンでご入会頂きました!

今日は、小学4年生の女の子さんがお試しレッスンに来られました。文字かわいい のデコメ絵文字

実は、先月お問い合わせを頂いていたのですが、その時は、お子さんが別の教室に通われていて、そこの教室をやめたくないと言っているということで、ご縁がなかったかなと思ったのですが、

今月、仲の良いお友達がこちらの教室に入られて、それで気持ちが変わられたようです。

お友達の力って大きいですよね。友達 のデコメ絵文字

とりあえず、こちらの教室のレッスンの様子をみてから決めることにされたのですが、レッスンが終わってすぐ入会の返事を頂きました。

ありがとうございます!

4才から英語を習われてきたそうで、今日のレッスンでもそれがうかがえました。

ただそちらの教室は遠いそうで通うのが大変らしいのです。

送迎が出来るかどうかも、習い事ができるかどうかとか教室選びとかの大きなポイントですね。

やはり、近いところが便利です。

これから、一緒に英語学習がんばりましょうね。 

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

きっと楽しいレッスンに!

明日は、小学4年生の女の子さんのお母さんから、お試しレッスンの申し込みがあり、どんなお子さんがこられるか楽しみにしているところです。

最初のレッスンってとても大事。

きっと、楽しいレッスンにしてあげたいです。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

新規申し込みのみなさま、ありがとうございます!

4月より、新規申し込みの方が、小中高全クラスでありました。

ありがとうございます!

新しく入られた子どもたちは、英語学習への期待に胸をふくらませていることと思います。

私は、人が大好きで、特に新しい人と出会う時は、どんな人なのだろうと興味津々。小中高生の頃は、転校生が来ようものなら、話しかけたくて、うずうず、うずうずしていました。お勧めだよ のデコメ絵文字

友達になりたかったんです。

田舎なので、よそ者に対して、すぐにはうちとけない風土があり、私みたいな子は他にあまりいなかったように思います。

ですから、今でも、新しい生徒が来ると、気持ちはるんるん♪ルンルン のデコメ絵文字

がんばって、英語を教えてあげて、得意になってほしいし、楽しくレッスンしたいって思うんです。

せっかく来てもらっても、ご縁がなくて「さよなら」になるお子さんもありますが、

まずは、出会えたことに感謝!このご縁を大切にしていきたいと思います。

みなさん、楽しくレッスンしましょう。中高生も、英語学習は楽しいものですよ。珍さん のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

 

カテゴリー: 日常 | 2件のコメント

親子無料体験レッスン(第3回)のご案内

第3回目の親子無料体験レッスンを行います。

楽しく英語が身につくマットメソッドを親子で体験しに来ませんか?

今まで、2回行いましたが、ご好評いただいています。

親子で楽しんで、一人でも多くの子どもたちが英語を好きになってくれることを願って無料で行っています。

ご参加いただいたお子様にはプレゼント差し上げます。

            日時

 

2012年4月29日(日)pm4:00~5:00

 

場所 浦野子ども英語教室”Kids English”

 

申し込み締め切り 4月20日(金)

Tel : 42-2520

 

お気軽にお問い合わせ下さい。 

                   にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
                   にほんブログ村

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

お仕事に関係する本ばかり読んでます

「はじめの一歩を踏み出そう」(マイケル・E・ガーバー著)

 

これは、大阪での渋谷文武さんのセミナー構成法のセミナーに参加した時にご一緒した開業医の先生に勧められた本です。

今年6冊目。

私は、個人で英語教室を経営しているので、一人で教えられる生徒数には限りがありますし、体力の限界もあります。

教室を大きくしたいと思ったらどうしたらいいのか聞いてみたんです。

この本は、「成功する人たちの起業術」で、お話は、小さなお店のオーナーが、お店が大きくなるにつれて、疲れ果て、こんなはずではなかったというところから始まります。

そのオーナーの悩みをマイケルが聞き解決し、大きなビジネスへと向かわせていきます。

本は、楽しく読めましたが、私が実践できることがあるかは、模索中。

「プロ研修講師の教える技術」(寺沢俊哉著)

 

7冊目。

この本は、「うまく教えるにはどうしたらいいか」「上手な質問の仕方」等、実践に役立つことが書かれています。

特に参考になったのは、リハーサルは本番の3倍の時間をかけましょうです。

なるほど。

私が人前で話すのが苦手なのは、やはり練習がきらいでやらないせいだわ。(笑) ww のデコメ絵文字

練習もしないでうまく話せるわけがない。それも3倍しないといけないんですね。

上の娘にも読むよう買ってやりました。小学校の先生をしているので。

実は、著者の寺沢さん、渋谷さんつながりで、Facebookでお友達になってしまいました。Facebookでは、人とのつながりがあるのが楽しいです。

今日も読んで頂きありがとうございました。キティ笑い のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: | コメントをどうぞ

プロの意識ー服装

時々、ブログで書きますが、毎日、スカイプで英会話レッスンを受けています。先生は、フィリピン人です。

最近、ビデオ通話をする先生が増えてきました。

相手の顔を見ながら、話すことができるんです。

先生方は、家からパソコンを使ってレッスンされていて、服装もラフな先生が多いのですが、一人、すごい、ばっちりお化粧してモデルみたいにおしゃれ~という先生がいます。

もし、同じ時間帯に、くつろぎムードの先生と、このモデルみたいにばっちりきめている先生が空いていたら、どっちを選びたくなるといったら、ばっちりきめている方です。

プロの意識を感じるんです。

私も、教える仕事を始めてから、レッスンではもちろん、外出する時の服装にも気をつけるようになりました。俗にいう「よそいき」のかっこうという感じです。

服装に気を配ることは、熱意を保持するのにも効果があるそうです。

自分がその場にふさわしい服装をしていると意識していると、気分が良くなり、物事に熱心になれる。 - 「思考は現実化する」より

【携帯版】思考は現実化する

ところで、今日はスカイプレッスン前、チョー眠くて、うとうと寝てたら、ディズニー リク ありがとうね パートつ~ いってみよ(^O^) のデコメ絵文字 時間が過ぎてしまい、あわててスカイプを立ち上げました。10分ほど過ぎていましたが、何とかレッスンできました。根性です。かわいい のデコメ絵文字

今日も読んで頂きありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

レッスン二つともとても楽しかったです

今日は、小5クラスと、中2クラス。どちらも、とてもうまくいき楽しかったです。

小5クラスでは

Where’s / Where is the book?

It’s in / on / under / by the bag / table.

Where are the books?

They’re in / on / under / by the bag / table.

を学習しました。

中2クラスでは、生徒が席替えをしたいというので、しぶしぶだったのですが、やってみると、なんかいい席順になりました。

ただ、時間がなくなってしまい、「1時間半(レッスン時間)て短いね。」と言うと、

「ぼくもそう思う。この塾では、楽しいから時間があっという間に過ぎる。〇〇塾では4時間にも感じるんだ。」とか言うんです。

〇〇塾は、先生が熱心で生徒の成績も抜群で有名な塾ですから、全てにおいて厳しいんですね。

私は、時には、厳しく叱ることもありますが、(クラスによっては、毎回叱ってました。)叱ると、あとで自分がいやになるので、基本、楽しくレッスンをしたいです。

木曜になると、月曜からの疲れがピークに達してきます。眠い のデコメ絵文字

疲れたので、もう休みますね。おやすみ のデコメ絵文字

今日も読んで頂きありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

カテゴリー: 教室の様子 | コメントをどうぞ

今日は新クラス二つ

今日は、新クラスが二つありました。

一つは小学3~4年クラス。もう一つは、中1クラスです。

どちらも、準備に時間がかかったのが大変でしたが、生徒たちがいい子たちばかりで、良かったです。

中1クラスでは、つかみにたとえ話をしました。(渋谷文武さんのお話を参考にしました)

ガチャガチャを回すとカプセルが出てくるよね。カプセルを開けると、英語が上達するアイデアが出てきます。これがあると、英語でいつも80点90点取れます。いくらまでなら払いますか?

みんな、真剣に聞いて考えていました。

「1000円」「900円」「800円」「500円」

一番高い値段をつけた生徒で「9500円」ほどだったかな。自分の全財産だと言っていました。

実は、それが、月に「7500円」で手に入るんです。

つまり、この塾の月謝です。

先生は、みんなの英語が上達するため、どうしたらいいかを言います。先生の言うことを素直に聞いて、実行してくれれば、学校 のデコメ絵文字 必ず良い成績が取れます。

でも、やらない子は、勉強 のデコメ絵文字 良い成績がとれません。

「7500円」を高いものにするかお金 のデコメ絵文字、安いものにするかは現金・お宝 のデコメ絵文字、みんな次第なんだよと。

そして、みんなの入りたい高校とその理由を聞き、一緒にがんばりましょうとお話しました。

◎自然の法則とは、「行え、そうすればかならず脳力は自分のものとなる。だが何もしない者には脳力も身につかない」というものだ。-「思考は現実化する」から

今日も読んで頂きありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

 

カテゴリー: 教室の様子 | コメントをどうぞ

親子無料体験レッスンの英語を話してたって

今日、4月29日の親子無料体験レッスンの申し込みがありました。

2月にも来てもらい、イースターパーティにも参加してくれた小学新2年生のYちゃんです。

Yちゃんのいとこが、新中3で、私の塾に来ていて、今日レッスンがあり、イースターパーティのニュースレターをYちゃんに渡してもらうように頼みました。

Yちゃんは、体験レッスンで習った英語を楽しそうにいとこの前でも話したそうで、それが中学で習う英語だったのでびっくりしたそうです。

たぶん、”can” を使ったのではと思います。

I can jump. とか I can run. I can walk. のあたりでしょう。

Yちゃんは、イースターパーティでも、最後にプレゼントをあげたら、一番大きな声で”Thank you!” と言ってくれたんです。

こちらこそ、”Thank you!” ですよね。にゃ子ちゃん シンプルキティ こんなんでいい デコメ絵文字

元気な子どもたちに元気をもらっている私です。

今日も読んで頂きありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ