権現祭「三川さん」

三川さん2.jpg三川さん.jpg

5月3日に私の実家のある町の山奥で行われた権現祭「三川さん」です。

護摩たきが行われ、「無病息災」「家内安全」等を願います。

あいにくの雨で、人の数が例年より少なかったです。私が子どもの頃は、遠くからもたくさんの人が来られ、にぎわったのですが、最近は、だんだん減っています。

今年は、遠くから、行者さんが来られ、例年とは少し趣の変わった「三川さん」になりました。

初めて、「火渡り」を催され、集まっていた多くの人が、「無病」を願って、火の上を裸足で歩きました。といっても、直接火のついた木の上を歩くのではなく、火の上に生木が渡され、その上を歩いたので全然熱くありませんでした。

あと、行者さんの一人が、熱湯をかぶるという荒行をされました。

葉っぱで、自分の体にお湯をかけたあと、頭から、大きな鍋の熱湯をかぶられたのです。すぐに、他の行者さんが、冷水をバケツ3杯ほどかけられましたが、できることじゃないですよね。

やけどされなかったか心配ですが、人間の持つ気力ってすごいです。

今年も無事お参りできてよかったです。見てね

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

英検準2級模試実施しました

今日の午後3:00~5:00過ぎまで英検準2級模試を行いました。

高1が4名。高2が2名、社会人の男性が1名受験しました。

みんな、合格ラインを超える成績でした。

社会人の方は、2日ほど前にメールを頂き、会社の昇格試験にTOEIC550のノルマがあるということで、TOEIC指導のご依頼を受けました。

ちょうど、タイミングが良かったので、無料の英検模試を受けてもらったんです。

さて、TOEIC指導ですが、私はもう毎日レッスンがつまってますのでできません。でも、なんとかしてあげたい!

聞けば、毎日帰宅が10時11時だそうで、おもしろ のデコメ絵文字 学習時間を取るのは厳しそうです。

何回か日曜日にレッスンできたところで、教えられることはしれてます。

それよりも学習法を教えてあげようと思います。

「TOEIC550点攻略セミナー」です。

何をどう攻略すればこの方が550点をクリアできるか。

世の英語で苦しんでいる会社員のみなさまも、がんばってくださ~い!猫 のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 英検 | コメントをどうぞ

営業本を読んで感動して涙が

鳥取イオン.JPG今日は、イオンモール鳥取へ家族と一緒に買い物に行きました。

店内はとても広く、いろいろな買い物を楽しみました。

ゴールデンウィークなのに、あいにくの雨で行楽に行く予定だった方は残念だったと思います。

イオンはたくさんの人でにぎわっていました。

行き帰りの車の中で、読みかけだった本を1冊読んでしまいました。

吉野真由美さんの「商品がなくても売れる」という本です。今年10冊目。

教室をされている方なら、おわかりと思いますが、講師は教えるだけでなく、生徒募集という「営業」もしなくてはなりません。私は、営業など教室をする前はしたことがなく、勧誘の電話のかけかたもわかりません。

吉野真由美さんはFacebookで知ったんです。彼女の書かれる内容に感動し、何十億と売り上げる彼女の本を読んでみたいと思いました。

この本、商品がまだ出来てなくても、電話だけで1億5千万も売り上げたというスクリプト(台本)が書かれています。かいつまんで言うと、お客は、夢のある未来像、楽しい将来に喜んでお金を出すということなのです。

子ども向けの数十万する英語教材をある方に勧めて買ってもらったというエピソードで、私は、自分の何年か前の自分を思い出し、涙がでました。

高額の英語教材はおいそれと買えるものではありません。でも、子どものために欲しかったAさんという方は、ご主人に相談。もちろん、ご主人は大反対。そこで、このAさんはそのお金を工面するために新聞配達を始めたそうです。1カ月たったころ、とうとうご主人が折れて、買ってやる!と言ってくれたそうです。Aさんは、どうしても手に入れたいものを手に入れたのですから、喜びで一杯なのです。

私も同じような経験があります。

英検1級を目指して勉強を始めた頃、面接練習のために、どうしてもネイティブスピーカーと会話練習する必要があると思って、ある有名なスクールに行き、説明を聞きました。

マンツーマンレッスンで1回50分1万円でした。半年コースで、維持費等も合わせて28万近く前金で必要でした。家に帰って主人に話すと案の定怒って話も聞いてくれません。でも、あきらめきれなかった私は、再度主人に頼みました。すると今度は話を聞いてくれ、自分のお金で行くんだったらいいと言ってくれたんです。その時、私はパッチワーク教室を細々とやって貯めたお金がちょうど28万くらいあったんです。それをはたきました。でも、私は英会話スクールに通える喜びでいっぱいでした。

さて、教室に通いだして半年たち、契約が切れる前に、更新の勧めがスクール側からありました。グループレッスンだと受講料は安くなるのでそちらでの継続を勧められました。でも、もうお金はありません。すると、スクール側から、このスクールのビラ貼りを定期的にするバイトを勧められたんです。それで、スクール代を稼いでいる方もありますよと。それを、家に帰って主人に言ったら、「ビラ貼りだけはやめてくれ。嫌いなんだ。続けたかったら続けたらいい。」と言ってくれたんです。

というわけで、それからこのスクールに通い続け、英検1級にも合格したんですよ。スクールに使ったお金も、教室を始めて、元をとりました。

本のことから、話がそれましたが、他にも、子どもの将来のためにと50万もする英語教材を一括で買った裕福でない若夫婦が買ったという話しにも感動してしまいました。

私の生徒の親御さんにも、子どもが英語を明るく楽しく話せるようになってほしいと願っておられる方があります。子どもの未来にお金を出して頂いていただいているわけです。

それに気づかせてくれたこの本に感謝です。

営業の本を読んで感動して涙がでるなんて夢にも思いませんでした。

具体的な電話アポとりトークの仕方も書かれています。営業されてる方おススメです。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: | コメントをどうぞ

ゴールデンウィーク体を休めてます

ゴールデンウィークに入って2日。1日目から、歯が痛くなり、何も出来ない状態(T_T)。今日は、歯医者さんに行ってきました。

そんなんで、子ども英語のレッスンプランを作りましたがそれ以外は、体を休めることにしました。

ずっと走り続けてては、体も疲れますよね。

「ゆっくり歩くものが一番遠くまで行く」という言葉があります。

あせらないで、ゆっくり行きましょう。歩く のデコメ絵文字

ところで、今日は、「ゾーンに入る技術」からの抜粋を載せたいと思います。

「人間誰しも、なくても死なないスキルは、使わないとどんどん退化するようにできている。」

語学のスキルはそんなスキルですね。

では、なくても死なないスキルをスキル化するにはどうしたらいいか。

3つの条件

1.継続し、繰り返していく仕組みを日々の生活の中に作る。嫌でも毎日やれる仕組み。

2.スキル化を推進してくれる人、サポートしてくれる人の存在が必要。

3.その人にとっての価値を見つけること

英語に関して言えば、毎日のスカイプ英会話レッスンが私の学習サポートになってます。

何かをする時、「がんばれ、がんばれ」と口ずさみながらやると集中の方向に傾くそうです。

でも、これに関しては、私の場合、がんばりすぎないよう、「ゆっくり、ゆっくり」がいいかもしれません。

京都桜.JPG

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

ゴールデンウィークはじまりはじまり

今日の高3レッスンが終わりました。

明日から5日まで私のゴールデンウィークです。

6日は、英検準2級の模試のお仕事。

ゴールデンウィークといっても、3日、4日にお出かけする程度で、あとは家にいて、お仕事関連の事をします。

最近、またこんなのを作りました。

単語の暗記法「チラポイ法」。

チラポイ法.JPG偏差値29からの東大合格(杉山奈津子著)からの抜粋です。

偏差値29からの東大合格

簡単に言うと、覚えられない単語をカードに書いて、チラッと見て言えたらポイと最終的に捨てるというものです。

ハーバード大学院を受験して特待生で受かってしまった同級生が教えてくれた英語の暗記法だということです。

私は、カードは情報カードを生徒に勧めています。

名刺大くらいの大きさで、ちょうど単語とそれを含む例文を書くのに適した大きさなんです。高校生に勧めましたが、どれくらいの生徒が実践してくれるでしょうか。

ちなみに私は、このカードを3000枚は作って、単語や例文を暗記しました。

京大.JPG京都大学です。 

 空がとてもきれいです。

元気が出る言葉

「結果が期待どうりでなかったとしても、最大限の努力をしたあなたは素晴らしい」 by Hiro

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 

 

カテゴリー: 英語 | コメントをどうぞ

第3回親子無料体験レッスン無事終了しました

今日は暑かったですね。第3回親子無料体験レッスンに参加してくれた子どもたちも、もう半袖、夏服でした。私は、寒がりなのでちょっと半袖は無理ですが。

小学2年~5年までの子どもたちと親御さんの参加がありました。

今日のレッスンでは、

まず、最初に、一人一人、英語で自己紹介。 What’s your name? My name is ~.

それから、MATメソッドのことを簡単に説明して、アクションして、大きな声で英語を話してくださいねと言って、レッスンスタート!

How are you today? I’m fine, thank you.

Can you swim / jump / walk / run / stand up / sit down ? Yes, I can. No, I can’t.

「形」It’s a circle / triangle / rectangle / diamond / square. It’s an oval.

を学習してもらいました。

それと、今日は、1年生の時から英語を習っている3年生のT君とNちゃんの二人に来てもらい、(うちの教室の最年少さんです)今まで習った会話表現のロールプレイをしてもらいました。

ぶっつけ本番でしたが、私の思った通り、二人ともとても上手にできました。

今日のレッスンもとても良かった、楽しかったとアンケートに書いてくれていました。二人ともありがとう。他のお子さんも、楽しんで頂けたようです。

第3回親子無体.JPG写真は、最後に「形」の学習ができるビンゴゲームをしているところです。

普段のレッスンより多い人数の子どもたち、年齢層があること、そしてその親御さんへのレッスンですので、かなり私自身の勉強になります。

これからも続けて、自分のスキルアップにつなげたいと思います。

ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。

また、次回も参加してくださいね~。モフ デコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

勇気を出すと、いいことがある

明日、第3回目の親子無料体験レッスンをします。

今までの2回は好評頂き、私も楽しい思いをしました。

子どもが10人親御さんが7人程度参加されます。

 
窓.JPG今日は、明日の無料体験レッスンのために、ホットカーペットや、広縁に置いているテーブル等も片づけ、戸も取り払ってみました。

スペースが広くなり、すっきりして、気持ちよくなりました。流れ星 のデコメ絵文字

明日、無料といっても、ぎゅぎゅと詰め込んだレッスン、がんばります。

 

そして、夜、新規のお子さん小学3年生2人のレッスン見学の申し込みがあったんです。なぁちち デコメ絵文字

私のHPも見て頂いたとかで、話がはずみました。

どんなお子さんが来られるか楽しみです。

 

以前、アメリカ人の友達にこう言ったことがあるんです。

Whenever I have courage, good things happen.

勇気を出すと、いいことがあるんですよと。それも、一つじゃなくて複数形で。

勇気がいった方のことが何かは書けませんが、今日もそれが証明されました。

今日もみなさん、ありがとうございました。 おやすみ のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

小5クラス読む力もついてます

今日の小5クラスでは、Let’s GO1のリーダー5を読みました。

リーダー5.JPG今までは、CDを聞かせて、2度目にリピートさせるということをしていましたが、大阪IIEECのN先生からのアドバイスで、まず、生徒に読ませてみました。

すると、みんな結構読めるんです。気持ちいいくらい。

内容もしっかり理解出来ていました。

読んでもらったあとで、CDもちゃんと聞かせました。

 

巻末問題.JPG試しに、巻末の問題もやってもらいました。多少、間違いもありましたが、自分で考えてあまり時間も取らずできました。

 生徒の英語力の伸びを実感できるととてもうれしいです。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

【報酬8%】英語コエダス応援フェア2012

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

親子無料体験レッスンー第3回

親子無料体験レッスン第3回目を今週の日曜日に行います。

 

『内容』

あいさつ表現 How are you today? I’m fine, thank you.

♪How are you today?

動詞 jump, walk, run, swim, dance, sit down, stand up

Can you dance? Yes, I can. No, I can’t.

Can you ~ ? のカードゲーム。

メイントピック 「形」

circle, rectangle, square, oval, triangle, diamond, star, heart

「形」のカードゲーム

 

子どもたちが英語が好きになって、将来、英語で困らないようになってもらうための

楽しく且つためになるレッスンです。

参加締め切りを20日にしていましたが、まだ、余裕があります。ぜひ、お気軽にご参加ください。

場所は浦野子ども英語教室で、時間は午後4時から5時です。

詳しくはお問い合わせを! → TEL:0796-42-2520 浦野弘子まで

第1回目(1月29日)の時の様子

体験⑥.JPG

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

 

カテゴリー: 子ども英語 | コメントをどうぞ

話題の「ゴースト暗算」ー小学生の親御さん必見!

今、「ゴースト暗算」というのが、大変話題になっているそうです。(プレジデントファミリー2012.5月号)

日本の子どもたちは九九を覚えますが、インドでは、19×19まで覚えるそうです。それが、インドの数学やIT技術の優秀さの原因だとか。19×19暗記って大変そうだけど、子どもの柔軟な頭なら覚えられるかな。

しかし、その日本の九九でも、99×99までの答えを即座に見つける暗算法が誕生。

それが、「岩波メソッドゴースト暗算」。

開発者の岩波邦明さんは現在24歳。東大医学部の6年生。

この方、幼稚園の頃に、5万5555×5万5555の計算をどうしてもひっ算でやってみたくて、公園の砂場の地面に書いて計算していたとか。

東大に入るような人は、天才的な力がないとだめと言われますが、本当ですね。

ゴースト暗算のYou Tubeを見つけましたので見てください。「へ~」ですよ。

 

通常のひっ算では左脳を使いますが、ゴースト暗算では右脳も左脳も同時に働いているそうです。

つまり、芸術面でのセンスも磨かれるということなのです。

『6時間でできる!2ケタ×2ケタの暗算』という本が26万部を超えるヒットとなっているそうです。

算数が苦手な子どもは算数が好きになるかもしれないし、得意な子どもはもっと得意になりそうですね。

私も暗算苦手なのでやり方覚えようかな。キャラクター数字 のデコメ絵文字

 

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

カテゴリー: 教育 | コメントをどうぞ