学習カウンセリングでモチべアップ!

昨日は、TOEIC600学習カウンセリング(対面)をしました。

5月から私のコーチングを受けられている方です。

今月、忙しくて学習が進まず、

その後、学習時間をとれるようになっても、

学習内容に迷いがでて集中できなかったようでしたが、

今日のカウンセリングで目標までの学習時間、

何を学習していくかを再確認しました。

実は、会って話をするだけでも、

モーティベーションアップになります。

目標達成の期限は12月。

それまでがんばっていただきたいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お役立ち英会話表現◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(私の原点ラジオ英会話より)

- In the Sangre de Cristo Mountains near Santa Fe,

Kumi and Alex meet Paul, who is painting a landscape.

久美とアレックスは、サンタフェの近くのサングレ・デ・クリスト山脈で、

風景を描いているポールに出会います。
Kumi : Do you mind if we watch?

(見ていてもいいですか?)

Paul : Be my guest. There’s not much to see.

I can’t get the colors right.

They change with the light.

(どうぞ。見るほどのものでもないですけど。

色が正確につかめなくて。光線によって変わるんですよ。)

ここでの mind は「気にする」という動詞です。

Do you mind if we / I ~ ?

直訳だと「私たち/私が~すると気にしますか?」です。

もっとわかりやすく言うと

「私たち/私が~するのはいやですか?」

ですから、返事は「いや」なら、Yes

「いやでないのなら」No と答えないといけません。

でも、そんな杓子定規な答えばかりでなく

↑の会話のような”Be my guest.”なんて使えたら

英語上段者です。

他に、”No, not at all.” 全然いいですよ。

なんかも使えますね。

でも、いやなら、”Yes.”とはっきり断るときついので

”I’m sorry, but … .” なんてやんわり断るのがいいですね。

英語ははっきり自分を主張する言語ですが、

相手の気持ちも考えて話さなければならないのは

日本語と同じです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さて、前のお話の続きです。

下の子が1歳半くらいから英語学習を再再開したのですが

それから1年後くらいに英検準1級を受験。

受験の日、主人も用事があったので

母に預かってもらおうと下の子を実家に連れていきました。

機嫌よく遊んでいるところを

見計らって、そっと受験に行こうとしたら

異変に気付いた娘は「わ~ん」と泣きだし

私についてこようとしました。

その瞬間… 続きはメルマガで →

【英語が楽しく学べ、効果的な学習法がわかり、英語力アップするメルマガ】

http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<TOEIC得点アップのワンポイントアドバイス>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【TOEICパート2 応答問題】

TOEIC高得点保持者でも英語が話せないという批判を聞きます。

私もスピーキングが苦手です。

TOEIC学習で話せるようにもなるといいですよね。

パート2の会話文は生きた英語表現満載。

ただ聞くだけではなく、

すらすら言えるようになるまで練習することをおススメします。

そうすることで、反射的に英語の受け答えができるようになります。

もちろん、TOEICの得点アップにもつながりますからね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
< TOEIC600コーチング> →

http://hirobee1.com/toeic/
TOEIC700コーチングのご相談も受けます。

事前学習カウンセリング30分2回無料。

お気軽にご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたの英語学習や学習コーチングに関するご質問をお寄せください。

私が懇切丁寧にお答えします。

もちろん無料です。

http://hirobee1.com/contact/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【元気が出る言葉」

人間が持っている資産の中で一番大切なものは、

お金ではなく、時間である。

-ロバート・シュラ―

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も読んで頂きありがとうございました。

英語であなたのお役にたちます。

応援クリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カテゴリー: 英語学習コーチング | コメントをどうぞ

努力を認めてくれる人は必ずいます

私は目立たなくても地道にがんばる生徒が好きです。

今年の春私の塾を卒業した生徒にこんな子がいました。

英語が苦手で、そんなにめっちゃがんばるわけでもないのですが

宿題はちゃんとやってくる、そんな生徒でした。

私の塾の中学生クラスでは、毎日学習の「音読」「筆写」「リスニング」を

してくれば、ポイントをあげていて

ポイントがたまればごほうびとして500円の図書カードをあげています。

中3の終わりごろ、この生徒は、3月までにごほうびがもらえるポイントが

たまらないと分かっていたにもかかわらず、

毎週3日ほどは、この宿題をしてきたのです。

普通の生徒でしたら、もうごほうびがもらえないとわかると

このめんどくさい宿題をやってきません。

こんな生徒は初めてでした。

私は最後のレッスンの日に、ポイントには達していなかったけど

500円の図書カードをあげました。

「よくがんばりましたね。努力を認めてくれる人は必ずいるから

これからもそのYちゃんの良さを持ち続けてね」と言って。

私は、生徒が良い成績をとってくれることはもちろんうれしいのですが

目立たなくてもがんばる生徒も好きです。

自分が成績が普通で目立たない生徒だったからかもしれません。

そういう子を応援したくなるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

英語であなたのお役にたちます。

応援クリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カテゴリー: 中学生クラス | コメントをどうぞ

TSST受験しました

スピーキングテストTSST受験のためにブログを3日休みました。

アルク認定英語学習指導アドバイザープロフェッショナルの資格をとるのに

必要なんです。

今の私のレベルは「6」。

「レベル7」をとらないといけません。

4月から3回受け、今回が4回目でした。

TSSTは電話でのインタビューテストで

10問の質問に45秒以内で答えます。

今回の質問は

1.あなたの趣味について話してください。

2.UFOを信じますか?理由も述べてください。

3.あなたかあなたの友人のペットについて話してください。

4.欲しい本が本屋さんで見つかりませんでした。どうしますか?

5.将来、都会に住みたいですか。田舎に住みたいですか。

6.あなたが長く使っているものについて話してください。

7.あなたが一番最近あやまらなければならなかった時のことを教えてください。

8.一つスポーツを選んで試合のやり方を説明してください。

9.小説の映画化されたものと原作の違いを言ってください。

10.最初、英語の学習を始めた時、どう感じましたか。

受験料は8400円。

英検1級の試験の受験料が7500円。

それより高い(+_+)

ちょっと気軽に受けようという金額じゃないのがいいかも。

練習に身が入りますからね。

今回は、以前より練習しました。

毎日25分のスカイプレッスン。

以前にでた問題の解答を作成し、言えるよう練習。

ラジオ英会話の音読暗唱。

TOEIC公式問題集のパート2のCDを聞きリピート練習等です。

今までは、45秒以内で完結させようと話しましたが

回答のポイントに

「TSSTは「45秒スピーチ」ではありません。話し始めの45秒を再現する、と思ってください。 30秒でコンパクトにまとめるよりも、45秒では言い終わらないくらいに話を広げて話すほうが、あなたのスピーキング力を正確に評価することができます。できるだけたくさん話してください。」

ありましたので、なるべく多く話そうとしました。

すると、前置きが長くなって、肝心の質問の答えに

行き届かないなんてことが2~3問。

また、だめかも~。

でも、だめでもまたチャレンジします。

I’m not ready for giving it up yet.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界の冒険家「植村直己」 -植村直己冒険館前にて

http://www3.city.toyooka.lg.jp/boukenkan/

【元気が出る言葉】

「チャンスが見つけられないなら自分で作れ」

-スマイルズ

今日も読んでいただきありがとうございました。

英語であなたのお役にたちます。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 

カテゴリー: 資格 | コメントをどうぞ

「隠そうともしないで平気で言う」は英語で?

お盆が明けて、昨日から英語教室の仕事をはじめています。

もう夏休みもあと2週間、そろそろ2学期の学習を意識しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お役立ち英会話表現◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(私の原点ラジオ英会話より)

アレックスと久美が宿泊しようとしたモーテルのオーナーは

どうもやる気がなく客を歓迎していないようです。

Alex : You don’t welcome customers, do you?
(客は歓迎しないんだね?)
Kumi : And you make no bones about it either!
(しかも、それを隠そうともしないで!)
bone は「骨」という意味。
make no bones about ~
文字通り訳すと「何の骨も作らない」です。
でも、なぜそれが「~について隠そうともしないで平気で言う」なんでしょう。
で、ネットで調べてみました。

「比喩的に「普通なら口ごもりそうなことを隠さずに言う」ことや

「あることをためらわずに平気でする」ことを表わします。

この表現の起源は不明ですが、最も広く認められている説は次の通りです。

中世のヨーロッパでは、手の込んだ料理など庶民の食卓には縁遠く、

料理用の鍋は高価だったので、庶民はたった一つの深鍋に、

野菜などと一緒に、鶏の首、羽、足などを投げ込んで煮ることが多かった。

鍋は数時間も煮ると、骨が離れてシチューの中にまんべんなく散らばるので、

注意深く骨を見つけてはそれを取り除いて食べる習慣があったというものです。

この表現の中のbonesは、料理を食べるときの妨げになる骨のことを指すと言われています。
He made no bones about his dissatisfaction with the service in the hotel.
(彼はそのホテルのサービスについて(隠そうともせずに)平気で不満を言った)」
(英語・英会話の情報ランドより引用)

言葉の由来を調べてみるのも面白いですね。

こうして興味を持って調べると覚えやすくなります。

最期に町を所有しているこのモーテルのオーナーはこう言います。
Man : Care to buy a town? It’s for sale, all in one piece.
I’m getting on in years, and I’m a little tired of it.
(町を買う気はないかね?
売りに出ているんだ。全部ひとまとめで。
わしも年をとってきたし、少々飽きてもきた。)
I’m getting on in years. 私も年をとってきた。

「年齢を重ねる」というイメージです。

これも使えるようになるといいですね。

I’m getting old. だと「老人になる」という感じ。
I’d like to age gracefully.
美しく年をとりたいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

うつ状態から立ち直ってからの私は、

家族優先に学習を進めるようになりました。

それまでは、いつもイヤフォンで英語を聴いていて、

家族が話しかけてきても気づかなかったりしていたのです。

これはよくないことと反省し、家族第一に考えるようになりました。
続きはメルマガで →

【英語が楽しく学べ、効果的な学習法がわかり、英語力アップするメルマガ】

http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<TOEIC得点アップのワンポイントアドバイス>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TOEICパート2 応答問題
「呼びかけ」に対して、適切な応答を3つの選択肢から選ぶ問題です。

よくやってしまいそうなのは、答えがわからなくて、

質問文の中にでてきた単語とか似たような音の入った選択肢を選んでしまうことです。

でも、これはひっかけで、まず不正解です。
例)
When will the building plans be finished?
(A) From the architect.
(B) Yes, I plan to.
(C) By Thursday, I hope.
意味がわからないと、同じ単語のplanが入っている(B)を選んでしまいそうですね。

でも、「その建物の設計図はいつできあがりますか。」

いつ?を聞いている疑問文なので

(C) 木曜日までには出来上がるといいのですが。
が答えです。

同じような単語の入った選択肢は「きっと違う」と敬遠しましょう。

そうすれば、答えが分からなかったとしても、

正答の確率は50%になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【元気が出る言葉】
気にする必要もなく、忘れてもよい小事で、心を乱してはならない。
    - デール・カーネギー

今日も読んで頂きありがとうございました。

英語であなたのお役にたちます。

応援クリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カテゴリー: 英語 | コメントをどうぞ

高2「読解力強化の夏」

今日からまたお仕事です。

今日は高2レッスン。

高2の夏休みは、「読解力強化月間」として長文問題にあたらせています。

長文は、世界中からのニュース、イベント、知識を扱ったもので、

トピックは

「ローザ・パークス」「自然災害ハリケーン」「中国経済、日本と中国」

「地球温暖化」「脳」「核兵器・戦争」「インターネット、ワールド・ワイド・ウェブ」

どれも高校生に深く考えてもらいたいトピックです。

高2生たちはみんなしっかり英文を訳してきてくれ、一回のレッスンで1トピックをこなすことが出来ています。

レッスンは、読解問題に加えて、文中に出てきた文法、語彙、リスニング(ディクテーション等)をやっています。

また、トピックについてどう思うかも英語で書かせ発表させています。

「英語力アップ+知識+発信力」で生徒たちが将来世界をよくするための力となってくれることを願います。

【英語が楽しく学べ、効果的な学習法がわかり、英語力アップするメルマガ】

http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

【元気が出る言葉】

状況がどうしようもないと思われるときでも。希望を持ち続けよう。

すべてが不可能だと思える時でも、敗北を受け入れてはならない。

-ロバート・シュラ―

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も読んで頂きありがとうございました。

英語であなたのお役にたちます。

応援クリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

英語にのめり込んではだめ?

お盆休みもあっという間に過ぎてしまいました。

Time really flies.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お役立ち英会話表現◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(私の原点ラジオ英会話より)

アレックスと久美は小さなニューメキシコの町で

モーテルを見つけチェックインします。

そこで夕食は5時で終わったとオーナーに言われます。

Man : Sorry, folks. Dinner was over at five.

(気の毒だがね。夕食は5時で終わったよ。)

Kumi : Over at five? Why so early?

(5時で終わり?どうしてそんなに早く?)

Alex : I’m starved. Let’s go over anyway.

Maybe they’ll take pity on us

and give us a bite of something.

(僕は腹ペコだ。とにかく行ってみようよ。

同情して何か食べさせてくれるかもしれない。)

Man : Nope. They won’t. I know. I own it.

(いいや。だめだ。わかってるんだ。わしの店だから。)

2人はなんともひどいモーテルに来たものです。

starve 餓死する

I’m starved to death. 腹へって死にそうだ。

実際餓死するほどではないでしょうが、

お腹がすいていることを強調します。

bite ひとかじり

a bite of bread 一口のパン

口語で「軽食」といった意味になります。

Can you come over to the house for a bite tonight?

今晩、めしを食いに家に来ないかい?

Nope. = No.

くだけた田舎の言い方。

この反対は今までにも出てきましたが

Yep. = Yes.

田舎の言葉ですので、

かっこいい英語を使いたい人は使わない方が

いいかもです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

うつ状態になるまで、英語学習をしていた私は

英語にのめり込んでいたわけですが、

回復した後、主人に一生懸命勉強するのは大事だと思うと言うと、

「のめり込む」のと「一生懸命する」のとは違うと言われました。

続きはメルマガで →

【英語が楽しく学べ、効果的な学習法がわかり、英語力アップするメルマガ】

http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<TOEIC得点アップのワンポイントアドバイス>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

TOEICパート1 写真描写問題

押えておくべき頻出4大文法

4.受動態の現在完了形「~された状態だ、~されている」

have/has + been + 過去分詞

現在完了とは、過去に起こったことや

過去の状態が今も続いているということを表す文法です。

「継続」「経験」「結果・完了」の用法がありますが、

TOEICでは以下のような形で出題されます。

Buses have been parked inside a warehouse.

バスが倉庫の中に駐車してある。

(駐車されてそのままの状態)

Dishes have been placed in a cupboard.

皿が食器棚に置かれている。

(置かれてそのままの状態)

The truck has been parked.

トラックは駐車してある。

(駐車してそのままの状態)

A tire has been removed from the motorcycle.

タイヤの一つがオートバイから外された。

(タイヤが外されてそのままの状態)

現在完了は高校生の時、よく理解できませんでした。

学習を再開した後も現在完了が

「経験」「継続」「結果・完了」と表すと参考書で読んでも

全然覚えられず、もやっとした感じでした。

それがあることを聞いた瞬間、

「現在完了」がパアーッと理解できたのです。

それは「春が来た」を表す英文

Spring has come.

「春が来た」は文字通り訳すと、過去形で

Spring came.ですよね。

でも、過去形では過去の事実を述べているだけで、

今はもう夏なのか、まだ春なのかわかりません。

それが、「現在完了」にすると

過去に春が来て、今も春だということが表せるのです。

なんて便利な英文法!

それから、「現在完了」は私の1番好きな文法になりましたし、

会話でも「現在完了」で言えることの幅が広がりました。

愛すべき「現在完了」なんですよ(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【元気が出る言葉】

希望ある限り若く、失望と共に老い朽ちる。

-サムエル・ウルマン

一つの成功だけに満足せず、ワンランク上を目指して邁進していくことが大切なのである。

(運命力 植西聰著)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(但馬空港で)

今日も読んで頂きありがとうございました。

英語であなたのお役にたちます。

応援クリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カテゴリー: 英語 | コメントをどうぞ

「さびれている」は英語で?

最近、オンライン学習プログラムWISDOM SQUAREを再開しました。

http://www.wisdomsq.com/

受講をやめてから、英語を読むことをしなくなったので、自分に喝をいれるためにです。

以前に比べて、いろいろ改良されていて、やる気をアップさせる工夫がされています。

例えば、読むスピードや、問題を解く時間が記録されたり、成績が良ければメダルを獲得できます。

昨日は以下のような良い文がありました。

People will often give up
when they bungle an attempt
to speak in another language
but success only comes with
lots of mistakes and lots of practice.

人は他言語を話す試みにしくじるとあきらめることがよくあるが

成功は多くの間違いと多くの練習と共にしかやってこないのだ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お役立ち英会話表現◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(私の原点ラジオ英会話より)

アレックスと久美はアメリカのルート66横断の旅の途中で小さなニューメキシコの町に着きます。

Alex : There’s a motel sign.
(モーテルのサインがあるよ)

Kumi : The place looks like it’s seen better days.
(かなりさびれている感じね)

Kumi : Any Vacancies?
(部屋は空いていますか)

Man : Yep.
(ああ)

Kumi : It doesn’t look like there are many people in this town.
(この町にはあまり人がいないようですね)

Man : Twenty-eight.
(28人だよ)
Kumi : Only twenty-eight people!
No wonder it seems a little off the beaten path.
(たったの28人!どうりで人通りが少ないわけだわ)

ここでは、なかなかしゃれた表現がでてきています。

it’s seen better days

もっとよかった時代を見てきた

つまり、「今はかなりさびれている」という意味です。

off the beaten path

off は「~から離れて」

the beaten path

は「踏みならされた道」

ということで

「街道筋から離れている」
→ (場所が)人通りが少ない

という意味になります。

他に、ホテルに行って

「部屋の空きはありますか?」を聞くのに

Any vacancies?

も使えますね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<TOEIC得点アップのワンポイントアドバイス>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

TOEICパート1 写真描写問題

押えておくべき頻出4大文法

3.受動態の現在進行形「今~されているところ」
be 動詞 + - ing + 過去分詞

これもTOEICパート1でよくでてきて
一見難しそうですが
実は簡単。
絵の中に人が写っていなければ
「受身の進行形」の文は正解ではありません。

The furniture is being rearranged.
家具は配置が変えられている。

Cheese is being wrapped for a customer.
チーズがお客用に包まれているところである。

どちらにしても、写真にその動作をしている
人物が写っていないといけません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

うつ状態になって半年たって、あることがきっかけで

また英語学習、パッチワークを再開しました。

辞書もしまいこんでいましたので

教材を出してくるところからの再開でした。

でもあくまでも子育て優先。

パッチワークはこどもがお昼寝している間だけとかにかぎってやり、

英語は子どもが寝たあとにやりました。

詳しくはメルマガで →

【英語が楽しく学べ、効果的な学習法がわかり、英語力アップするメルマガ】

http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

【元気が出る言葉】

心配や不安が頭をよぎったら、自己鍛錬するチャンスであると考えよ。

-ポール・J・マイヤー

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も読んで頂きありがとうございました。

英語であなたのお役にたちます。

応援クリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 英語 | コメントをどうぞ

「お盆」は英語で?

お盆ですね。

お盆を英語で説明できますか?

It’s a week-long Buddhist festival.

1週間にわたる仏教徒のお祭りです。

Many people visit their family burial sites during Obon.

たくさんの人がお盆の間に、家族の墓を訪れます。

Many offices close during this week.

この週の間、多くの会社は休みです。

People light fires to guide the spirits of their ancestors

and offer them vegetables and fruit on the family’s Buddhist altar.

人々は、先祖の霊を導くために火をともしたり、野菜や果物を家の仏壇に供えます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お役立ち英会話表現◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

久美の恋もデイビッドが結婚していることがわかり、

終わりをつげましたが、

今日は fate 「運命/宿命」を使った表現を紹介します。

(私の原点ラジオ英会話より)

I can’t help thinking I was fated to meet him.

(彼と出会う運命だったとしか思えないのよ)

は今までに出てきましたね。

the irony of fate 運命の皮肉

as sure as fate 絶対に確実な

meet one’s fate 最期を遂げる

Fate is against me.

ついてない。

Fate just doesn’t seem to be on our side.

運命は私たちの味方ではないようだ。

Fate smiled on us.

運命の女神が我々に微笑んだ。

She’s the master of her fate.

彼女は自分の運を自分で切り開く女性だ。

こういった表現をさりげなくつかえたら

「おっ」と一目置かれます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<TOEIC得点アップのワンポイントアドバイス>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

TOEICパート1 写真描写問題

押えておくべき頻出4大文法

2.受動態「~されている」

be 動詞 + 過去分詞

The tables are covered with tablecloths.

テーブルにはテーブルクロスがかけられている。

All of the seats are stacked up against the wall.

いすはすべて壁際に重ねられている。

Some chairs are lined up by the side of the swimming pool.

いくつかのいすがプールのそばに一列に並べてある。

この例文のような文がTOEICにはよく出てきますので、

音読して覚えましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私は二人目が出来て、その子がちょうど1歳の頃、

行き詰まりを感じ、子育てだけに専念しようと

英語やパッチワークをすっぱりやめました。

そして、半年ほどたち、気持ちも落ち着いてきた頃、

パッチワークスクールから、更新手続きの書類が送られてきました。

退会届を送っていたので、どうしてだろうと思ってスクールに電話すると…

続きはメルマガで →

【英語が楽しく学べ、効果的な学習法がわかり、英語力アップするメルマガ】

http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

【元気が出る言葉】

人生を1ペニーで安売りをする人に、人生はそれ以上の支払いはしない。

-ナポレオン・ヒル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も読んで頂きありがとうございました。

英語であなたのお役にたちます。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カテゴリー: 英語 | コメントをどうぞ

「夏バテ」は英語で?

もうすぐお盆ですね。

昨日は家の大掃除をしました。

床や窓を拭きました。

いつもやらないところをきれいにすると気持ちいいです。

ところで、毎日暑いですが、私暑さには強く、夏バテしたことがないんです。

ですから、夏でもやせません(笑)

ところで、「夏バテ」は英語でいうと
summer fatigue
weariness from the summer heat

「夏バテをしたことがない」は
I’ve never experienced summer fatigue.
です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お役立ち英会話表現◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日もアレックスと久美の会話を。(私の原点ラジオ英会話より)

久美は、恋をした男性にドライブに誘われたのですが、断ります。そして、結局彼が結婚していることがわかりました。

David : You never know. Well, I’ll just go phone my wife, and then I’ll be off.
(人はわからないものだよ。さて、妻に電話をして、出かけるとするか。)

Kumi : Your wife? ! I don’t recall your mentioning a wife!
(妻ですって?!あなたが奥さんの話をしたの、覚えてないけど!)

David : No. I don’t suppose I did. Well, Kumi, I was hoping you’d be my traveling companion. But c’est la vie!

(ああ、話はしていないと思うよ。久美、ぼくは君と一緒に旅行がしたいと思っていたんだが、これが人生というものさ!)

Kumi : (looking after him) Yeah. That’s life, all right.
(彼を見送りながら)そうね、確かにこれが人生ね。

久美は旅行の誘いに乗らなくてよかったですね。

ところで、デイビッドは最後に

c’est la vie! と言っています。

これはフランス語で「それが人生というものだ」という意味です。

デイビッドはいろいろな国で育っているのでこんな言葉がすっと出てくるのです。

私が英語以外で言えるとしたら

「カムサ ハムニダ」

韓国語の「ありがとう」です(笑)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「英語」が私にとって運命の人であったことは

前回お話しましたが、いつのまにか英語にのめりこんでいた私は

2人目の子どもが生まれても、英語学習を休もうとせず、

今までやってきた学習が無駄になると思ってますます意欲を燃やしたんです。

パッチワークも同時進行でやっていましたので

すべてうまくいくわけがなく、とうとうパニックになってしまいました。

続きはメルマガで →

【英語が楽しく学べ、効果的な学習法がわかり、英語力アップするメルマガ】

http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<TOEIC得点アップのワンポイントアドバイス>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

TOEICパート1 写真描写問題

押えておくべき頻出4大文法

1.現在進行形「今~しているところ」

現在進行形は、TOEIC パート1で超頻出。

今している動作を表します。

They are boarding the train.
(彼らは電車に乗ろうとしているところだ)

「状態」を表すこともあります。

例えば wear と put on

違いがわかりますか?

wear は着ている「状態」を表し

put on は身につける「動作」を表します。

Some men are wearing shorts.
(何人かの男性はショートパンツをはいている)

A woman is putting on a hat.
(女性がぼうしをかぶようとしている)

実際、かぶろうとしているところか脱ごうとしているところなのか、写真を見ただけでははっきりしないかもしれませんが、
他に適当な選択肢がなければそれが正解になります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
< TOEIC600コーチング> →

http://hirobee1.com/toeic/

TOEIC700コーチングのご相談も受けます。

英語習得にはまず「決意すること」。

目標を決めてそれに向かって何がなんでもと突き進むことです。

 

【元気が出る言葉】

大勢の人が否定するものを肯定しよう。非常識を受け入れよう。

-リチャード・ブランソン(ヴァージン・レコードの創始者)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も読んで頂きありがとうございました。

英語であなたのお役にたちます。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

私の人生が大きく変わろうとしているの

昨日は私のTOEIC600コーチングを受けておられる方に

学習カウンセリングをしました。

お仕事が忙しくなかなか学習時間をとれないのがお悩み。

それでも、帰りにはやる気がでましたと言っていただきました。

基礎文法は身についておられるので

読解力アップに語彙力をつけましょうとアドバイスしました。

一口に単語を覚えるといってもいろいろなやり方があり、

好みもあります。

昨日は情報カードを使った学習法に興味を持たれました。

この方法だと、隙間時間に単語を覚えることができます。

これに関して以前のブログに書いていますので

読んでください。

http://hirobee1.com/urano/?p=180

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 恋愛・結婚に関する英語表現◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日は結婚に関するアレックスと久美の会話を。(私の原点ラジオ英会話より)

久美は、アメリカのルート66横断旅行の途中で出会った男性に恋をします。

Kumi : I’m ready for something!

Something big is going to change in my life.

I can feel it!

(私は心の準備ができているわ!

私の人生が大きく変わろうとしているの。

それが感じられるのよ!)

Alex : Yes, but why him?

Just because he has the same car as on the Route 66 TV show?

(でも、なぜ奴なんだ?

テレビのルート66と同じ車をもっているというだけの理由かい?)

Kumi : I can’t help thinking I was fated to meet him.

(彼と出会う運命だったとしか思えないのよ)

Alex : Fine.

Consider yourself fated not to travel with him!

そうか。それなら奴と一緒に旅行しない運命だったと思うんだね)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【学習アドバイス】

英語習得のコツの一つに「なりきり音読」があります。

英文を覚える時に、

話者になりきって身振りを交えながら声を出して練習するのです。

ここでの久美は白馬の王子に出会った気分で、

そしてアレックスは久美に目を覚まさせるつもりで言ってみましょう。

けっこう楽しいですよ。

ちなみに私が恋をしたのは「英語」♡

「英語」が運命の人でした。

運命の英語に出会ってから、いつのまにか英語にのめりこんでいき…。

続きはまた次回。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<TOEIC得点アップするには?>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

TOEICパート1 写真描写問題

押えておくべき頻出4大文法

1.現在進行形「今~しているところ」

2.受動態「~されている」

3.受動態の現在進行形「今~されているところ」

4.受動態の現在完了形「~された状態だ/~されている」

この4つの文法は必ず押さえておきましょう。

詳しい文法解説はまた次回に。

< TOEIC600コーチング> →  http://hirobee1.com/toeic/

私のあいさつ動画も載せてます。

でも2時間もかかった割にはちょっといまいちなので

撮りなおす予定です。

TOEIC700コーチングのご相談も受けます。

学習カウンセリング30分2回無料。

カウンセリングを利用したから、

コーチングに申し込まなければいけないということはありません。

2回カウンセリングを受けて頂き、

合わないと感じられたら、

遠慮なくお断り頂いて問題ありません。

お気軽にご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【英語が楽しく学べ、効果的な学習法がわかり、英語力アップするメルマガ】

→  http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

【元気が出る言葉】

「時間は流れるように過ぎていく・・・どうしたら歴史にその名を留められるか」

「一生のある連続した5年間、脇目もふらずに、さながら憑かれた人のごとく集中し、全精力を一点に傾ける」

- 田中菊雄 (2013.5.27 室蘭民報より)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も読んで頂きありがとうございました。

英語であなたのお役にたちます。

応援クリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カテゴリー: 英語学習コーチング | コメントをどうぞ