視覚系の方のおススメ単語の覚え方

今日は、大阪まで娘と二人で大学のオープンキャンパスへ行ってきました。

オープンキャンパスは午前中1校で終わり、もう1校午後見てきました。

大学も実際に行ってみて自分の目で確かめ、感じることが大事で、娘も良かったと言っていました。

親はやる気が出てくれることを期待しています。

さて、単語の覚え方はいろいろあると昨日書きましたが、

学習スタイルによっても効果的な方法があります。

今日は、昨日の学習スタイルチェックリストで「視覚系」にチェックが一番多かった方のおススメ学習法です。

「視覚派」は物事を目で見て自分の中に取り入れるタイプです。

人の身振りや表情から話の内容を理解します。図形、絵、ビデオなど、映像として見えるものから学ぶと効果が上がります。

ー「やりたいをやるに帰るコーチング」(平野圭子著)より

単語を覚える時、視覚に訴えるといいわけです。

単語を覚える時に自分でイメージした絵を描けたらいいですが、絵がへたという人におススメの単語集は「イラストで記憶に残る語源ビジュアル英単語」(清水健二著)です。

語源解説に加えてイラストが描かれていて覚えやすくなっています。

私も、語彙増強中に絵入りの単語集を使ったことがあり、いまでもabolish 「廃止する」の物を壊すような絵を覚えています。

その言葉の持つイメージも脳で理解でき、より深く記憶に定着しています。

ただ、一回見ただけで覚えたわけではなく、何度も繰り返し見ることが大事ですが。

明日は、Bのリスト「聴覚系」にチェックの多かった方の単語のおススメ学習法について書きますね。

メルマガ購読はこちら → http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

【元気が出る言葉】

1.それでも愛そうじゃないか
(人は不合理わからず屋で、わがままだ)

2.それでもよいことをしよう

(何か良いことをすれば自分のためにやったんだと、人はあなたを批判する)
3.それでも成功しようじゃないか
(もしあなたが成功すれば偽物の友人そして本物の敵が現れる)

4.それでも、良いことをしようじゃないか。
(今日、行った良いことは、明日には忘れられる)

- ケント・M・キース 逆説の10カ条

1968年、著者がハーバード大学時代に作り、その後、マザー・テレサの目に留まり世に広まった。大勢の流れに惑わされず、確かな見識眼をもち、信念を貫いて行動することで、困難の壁を乗り越えることができると説いた教訓。

 

 

 

今日行われた日高町の花火。

これは娘が撮った写真です。私は家の近くから見ました。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

英語であなたのお役に立ちます。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カテゴリー: 英語学習コーチング | コメントをどうぞ

あなたの学習スタイルをチェック!

語彙力をつけることは英語上達の上において大切であることは英語学習者ならおわかりと思います。

単語の覚え方といってもいろいろありますし、学習者の学習スタイルにもよって効果的な方法は異なります。

今日は、あなたの学習スタイルをチェックしてみましょう。

【学習スタイルチェックリスト】

「やりたいをやるに帰るコーチング」(平野圭子著)より

あなたに当てはまると感じる文にチェックしてください。

Aのリスト
(   )話を聞く時は、話をしている人の表情や身振り、手振りを見ている。
(   )後で思い返すために、メモを取っておく習慣がある。
(   )何度も書いたり、絵や図を描くことで、うまく記憶できる。
(   )口頭で言われたことより書面の指示の方が従いやすい方だ。
(   )ジグゾーパズルを解くのが得意だ。
(   )歌の歌詞を間違って覚えていることが多い。

Bのリスト
(   )指示を耳で聞くと動きやすい。
(   )教科書の資料を読むよりも、講義を聞く方が頭に入る。
(   )普段よく歌ったり、ハミングしたり、口笛を吹いたりしている。
(   )図形、グラフ、地図には説明が必要だ。
(   )ひとりごとを言う。
(   )何かを記憶する時は語呂合わせのようなものを使う。

Cのリスト
(   )モノを集めることが好きだ。
(   )絶えず動いている。(ペンをコツコツしたり、鍵をもて遊んだり)
(   )スポーツが好きだ。
(   )手を使った仕事をしたり、モノを作ることが好きだ。
(   )握手、肩をたたくなど友情を表すために他人の体に触れることが好きだ。
(   )デモンストレーションを見たり、本を読んだりするより、まずやってみることを好む。

A = 視覚系
B = 聴覚系
C = 触覚・運動感覚系

一番多くチェックのついたリストがあなたの学習スタイルです。

明日はAのリスト「視覚系」に多くチェックのついた人がどんな単語の覚え方がいいかお話しますね。

あなたに英語のお役立ち情報を送るメルマガ購読

→ http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

【元気が出る言葉】

1.それでも愛そうじゃないか
(人は不合理わからず屋で、わがままだ)

2.それでもよいことをしよう

(何か良いことをすれば自分のためにやったんだと、人はあなたを批判する)

3.それでも成功しようじゃないか
(もしあなたが成功すれば偽物の友人そして本物の敵が現れる)

- ケント・M・キース 逆説の10カ条

1968年、著者がハーバード大学時代に作り、その後、マザー・テレサの目に留まり世に広まった。大勢の流れに惑わされず、確かな見識眼をもち、信念を貫いて行動することで、困難の壁を乗り越えることができると説いた教訓。

 

 

 

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

英語であなたのお役に立ちます。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 英語学習コーチング | コメントをどうぞ

ホームページ完全リニューアル!

私のホームページ、完全リニューアルいたしました。

って、もうしてるじゃないのと言われそうですが、

まだ、内容の推敲を重ねていたんです。

4月からホームページ会社ハイファイブさんと話し合いを重ね やっと完成。

浦野英語教室はこれからも「進化」を続けます。

これからもよろしくお願いします。

 

さてもうお気づきと思いますが、

この5月よりTOEIC600コーチングを本格始動しています。

自分の今までの経験をもっと多くの人に役立てるのではないかと思ったからです。
私は英語学習を始めて今月でちょうど20年になりました。

英検1級、TOEICは925点をとっています。

留学経験はありません。

英語指導歴は10年です。

英語指導が天職と思えるようになりました。

TOEIC600取るのにやるべき学習はいたってシンプルです。

それをできるかできないかだけの問題です。

その学習方法をコーチングでお伝えします。

TOEIC600コーチング詳細ページ

http://hirobee1.com/toeic/

TOEIC700の相談も受けます。

メルマガ購読はこちら → http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

 

最後に私の好きな言葉を。

Never say die!

文字通り訳せば、「決して死ぬと言うな!」ですが

「決して弱音を吐くな!」と訳します。

私は英検1級を目指している時

諦めて弱音を吐きそうになった時

何度もこの言葉を口にしました。

 

【元気が出る言葉】

Never say die!

 

 

 

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

英語であなたのお役にたちます。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

朝学のための早起きになるための画期的な方法

英語学習は脳の元気な朝にするのがいいのですが、
朝が苦手な人っていますよね。

私もそうなんです。

小さい頃から朝早起きは死ぬほどきらいでした。

時々家族で遠出する時、

朝の4時ごろ起こされ出かける準備をさせられたのですが

泣きたいほどつらいことでした。

今も超低血圧で朝はだるいんです。

平日は6時に起きて朝食を作ったり、娘のお弁当を作ってます。

土日はちょっと遅め。

そんな私が最近5時に起きてブログを書いてたんです。

ありえない(笑)

その原動力となったのはエキスパートユニバーシティー代表の「井口晃」さん。

朝一番にメルマガを書きなさいと言われて。

6時には朝食を作り始めますので朝5時に起きるしかない^^;

メルマガはすぐ配信できなかったのでかわりにブログを朝に

せっせと書いてたんです。

朝の苦手な私の習慣を変えるには強い動機が必要でした。

でも、そこまで強い動機がなくてもできる

早起きになるための画期的な方法をお伝えします。

これは最近読んだ「大富豪の仕事術」マイケル・マスターソン著に

出ていたものです。大富豪の仕事術―経済的成功をつかむための具体的で現実的な8つの行動

続きはメルマガで → http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

【元気が出る言葉】

1.それでも愛そうじゃないか
(人は不合理わからず屋で、わがままだ)

2.それでもよいことをしよう

(何か良いことをすれば自分のためにやったんだと、人はあなたを批判する)
- ケント・M・キース 逆説の10カ条

1968年、著者がハーバード大学時代に作り、その後、マザー・テレサの目に留まり世に広まった。大勢の流れに惑わされず、確かな見識眼をもち、信念を貫いて行動することで、困難の壁を乗り越えることができると説いた教訓。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

英語であなたのお役に立ちます。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 勉強 | コメントをどうぞ

一流セミナー講師たちは「何としても売上を上げたい時」、これをしまw)す

こんにちは、

浦野弘子です。

もしあなたが、、、

一流のセミナー講師たちが秘密にしている

\”ある仕掛け\”を手に入れられるとすれば・・・

そして、その\”仕掛け\”を手に入れれば、

あなたのセミナーで確実に10万円以上売り上げられるとすれば・・・

しかも、ある男によって、

その\”仕掛け\”が無料で公開されたとすれば・・・w)

あなたはどうしますか?

※ここから先は、セミナーで「確実に」

10万円以上の現金収入を得たい方のみ読み進めてください。

その男は、つい数ヶ月前まで、前いた会社を逃げるように辞めて、

自分のビジネスを立ち上げました。

始めた当初は、そこそこ仕事をもらっていたんですけど、

ある日を境に、一斉にクライアント0(ゼロ)の苦境に・・・

でも、お金は必要。

そこで彼が選んだのは、なんと

【深夜のコンビニバイト】

家族や彼女からは毎日のように

「あんたどうするの?何してるの?」

となじられていました。

それも嫌になったので、

彼は藁にもすがる思いで、

ある人のセミナーに参加しました。

その人こそ、

後の彼のメンターになる「井口晃」さんです。

現状から脱したい彼は、

井口さんのセミナーに通い詰めました。

その数、なんと

半年で29回、参加費の総額410万円!

その結果、彼は井口さんに認められ、

あの伝説の\”3億円プロモーション\”

「井口 晃 presents\”エキスパート・ユニバーシティw)\”featuring 長倉 顕太」

の影の立役者としてセールスに参加させてもらえたのです。

そのプロモーションには、

これまでの常識をくつがえす多くの秘訣がありました。

その「秘訣」を、彼は、

\”テンプレート化\”することに成功しました。

それが今回、満を持して公表された

「オートマティックセールス」!!

セミナーを開催していたり、

これから開こうとしているんだけど、

セールスができないために、

セミナービジネスを諦めてしまう人を救うために、

彼はこのコンテンツをなんと、

【無料で】提供することに決めました。

(彼自身が昔、セールスができずに悩んでいたのでね)

このコンテンツを学ぶと、

3ヶ月以内で1回のセミナーで少なくとも10万円以上のw)

現金収入を手にできる「プロセミナー講師」になることができます。

期間は7月25日(木)までです。

既に600名以上の方が登録しているそうです。

もしあなたもセミナーで「稼ぎたい」と思うならば、

ぜひこのチャンス逃さないように!

http://kantan-marketing.net/item/39463/2488/

私も参加しています。

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

目標達成に意識をフォーカスする

  1. 一昨日、大学センター試験英語8割獲得セミナーをしたことは昨日書きましたね。
    で、昨日はセミナーにも参加してくれた高3生のレッスンでした。
    セミナーは良かったと言ってくれましたがじゃ実行している?と聞くとはっきりしない返事が…。活用してもらうように作ったセンター試験までの学習を記録する学習進度管理シートも使っている?と聞くと、あっそういえばそんなのがあったというような顔をしています。^^;もちろんおわかりのようにどんな良い学習法を聞いても実践しなければ効果はありません。

    センター試験過去問を実際に解いて今の自分の実力を知ることは

    ステップアップのための大きな一歩であったと思います。

    でも教わったことを実践することがもっと大切。

    これはどんな英語学習者にも言えると思います。

    教わったことの一つでいいから実行してみる。

    そしてそれがうまくいけばまた次のことを実行してみる。

    そうしてできることを広げていきます。

    人間の脳は変化をきらうので新しいことをするのは

    努力が必要かもしれません。

    でも、それが習慣になれば脳は苦痛を感じなくなります。

    それよりも、英語学習の目標を達成できないとしたらどんな痛みを感じるか

    考えてみましょう。

    そして達成できたらどんな風に感じますか?

    そこにフォーカスしてみましょう。

    【元気が出る言葉】

    才能があろうがなかろうが、何かを継続するということが本質から向上できる唯一の方法だと思います。
           -渡部玄一 (チェリスト)
    メルマガ購読はこちら → http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php
    大学入試センター試験英語8割獲得セミナー
    今日も読んで頂きありがとうございました。
    英語であなたのお役にたちます。
    応援クリックお願いします。

    にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
    にほんブログ村


    人気ブログランキングへ

カテゴリー: 大学受験 | コメントをどうぞ

私はこうして英文法をマスターした

昨日は一日、大学センター試験英語8割獲得セミナーをしました。

高3生9人が参加してくれました。

センター試験で8割とるための学習法を教え、

実際に過去問を各大問ごとに解いてもらい、

解説をしていきました。

受験生といってもまだどう勉強していいかわからない

まだセンター試験がどの程度のものなのかわからない

といった生徒が多いと感じました。

最後に書いてもらった感想です。

「家で一人で英語をしていても、どこをどうすればいいかわからなかったし、

過去問をやろうとしても、一人だとなかなか手を出せませんでした。

なので、今日来ていっぱい問題を解いて、

自分がこんなにできなかったんだとわかりました。

これから、先生が教えてくださった方法でがんばっていきたいと思います。」

がんばって志望大学合格を勝ち取ってほしいと思います。

さて、今日は受験生も苦手な「文法」の学習の仕方です。

「三冊よりも三回」

何冊も手を出すより、一冊の問題集を何度もやったほうが効果があります。

そして、わからないところがでてきたら文法書を見るです。

問題集にも解説はありますが、部分的で系統だてて書かれていないので

やはり文法書で例えば「時制」なら「時制」で

全体に目を通し、頭に入れることです。

私も文法は苦手でした。

どうやって文法を身につけたか。

続きはメルマガで → http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

カメラを持っているのは、お手伝いして頂いた「One Point」の岡村さんです。

【元気が出る言葉】

自分には必ず道が開けると、まず信じること。

-瀬戸内寂聴 (寂庵へようこそ!の今月の言葉)

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

英語であなたのお役にたちます。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 大学受験 | コメントをどうぞ

月々280円で日常英会話をマスター

英語学習を再開した私の毎日の学習の核はラジオ英会話でした。

私の原点です。

数日前、テキストをもう一度見てみたくなり
古本として処分しようとしていたのをまた戻しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「ビジネス英語」のテキストなどもあり、100冊以上はあります。

こんな素晴らしい教材を捨てようとしていたなんて。^^;

前回廃品回収に出さなかった主人に感謝。

一番最初に使ったテキストは1993年8月号。

ちょうど20年前です。

アメリカのルート66横断を題材にした内容、日常会話表現の豊富さ、自分の書き込み、なつかしいというより、全てが新しく感じます。

テキスト代は280円でした。

「月々280円」で私は日常英会話をマスターしていったのです。

続きはメルマガで。

メルマガ購読お願いします。http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

【元気が出る言葉】

Setting goals is the first step in turning the invisible into the visible.

ゴールを決めることは見えないものを見える化するファーストステップだ。

-アンソニー・ロビンズ

今日も読んでいただきありがとうございました。

英語であなたのお役に立ちます。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 勉強, 英語 | コメントをどうぞ

英語の薫も精進から

主人が昨日絵を買いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細部まで描き込まれた超リアリズムの絵なのですが

実物以上の美しさを醸し出しています。

「精進は薫(かおり)そのもの→薫習

香水を身につけるとその人からいい香りがでるように

精進した人からは、自然といい香りがでる」(読売新聞2013.7.18)

絵からも、描かれた人の精進の薫がただよってきます。

英語も精進すれば、英語の薫がでてきそうですね。

さて、私は英語学習を再開して3か月ほどして

町の英会話教室に一週間に一度通い始めたのですが

これが私の英語の火に油を注ぎ続けてくれました。

続きはメルマガで。

メルマガ購読お願いします → http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

【元気が出る言葉】

精進できるのは、前世の福徳の発露(精進できない人は…) (読売新聞)

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

英語であなたのお役に立ちます。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カテゴリー: 日常, 英語 | コメントをどうぞ

ワークの丸付けしながら一瞬寝てしまいました

一昨日、中1レッスンで、生徒の夏期テキストの丸付けをしながら
一瞬寝てしまいました。^^;

中1の2人だけのクラスで、2人とも超まじめ。

一切、おしゃべりをしません。

それはいいのですが私が眠くなってしまって。

この前は、早くワークをやり終えた生徒に

こんなカード遊びをやらせてみました。

 

 

 

 

 

これは、6年ほど前に買った本「英語文法あそび」(松香フォニックス研究所)を

コピーし、ラミネートで加工したものです。

これはゲームで一人一人に何枚かカードを配り

順番に手持ちのカードの中から文章を作れるようカードを置いていきます。

置けるカードがなければパス。

一番早く手持ちのカードのなくなった人の勝ちです。

これを一人でいくつ文を作れるかやってもらったんです。

簡単に文章構造も理解できるゲームだと思います。

これ以外にも本にいろいろなゲームが載っています。

 

さて、私はラジオ英会話の音読暗唱で英語の底力をつけたのですが、

どんなふうにやったのかをお話したいと思います。

夜7時からの20分のラジオ英会話を聞いてその後8時まで

ダイアローグを声に出して読みました。

最初は英文を見ながら、最後は英文を見ないですらすら言えるように

なるまで練習し、一日の学習を終えていました。

最初は舌が全然回らなくて苦労しましたが、

この音読の効果を知ることになったのは3か月後。

町の英会話教室が町センターで行われることを知り参加したんです。

初めて参加した日、自己紹介をしました。

人前で英語を話すのは短大卒業以来のことでした。

でどうなったか。続きはメルマガで。

よかったらメルマガ購読お願いします。 → http://hirobee1.com/mailmag/signup_form.php

【元気が出る言葉】

大切なことは結果ではなく、その過程にあります。(読売新聞2013.7.17)

ー広沢タダシ

今日も読んで頂きありがとうございました。

英語であなたのお役に立ちます。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カテゴリー: 中学生クラス, 勉強 | コメントをどうぞ