カーナビで目的地に最短距離で到着!

何か物事を達成するには「情熱」が必要です。

単に「好き」なだけでは、何か嫌なことがそこであきらめ、やめてしまうと

「パワートーク」(井口晃著)にも書かれています。

 

私が英語学習を長年続けられたのも、たくさんの生徒たちに教室に来てもらえるようになったのも、

「英語」への情熱、

「生徒たちの英語力を上げる」ことへの情熱があったからだと思います。

じゃ、英語なんてきらい、情熱なんてさらさら持てっこない、だけど、仕事での昇進にTOEIC550が必要な私はどうしたらいいんだ?

という声が聞こえてきそうです。

そうですよね。

きっと、泣けるほどいやですよね。

私が、知らない遠い所へ、車で行けと言われるようなもの。

絶対ムリー!ですから。(笑)

でも、あなたはずっとそのことが頭の片隅にあって、早くそのことを解決したいはず。

ただでさえ、忙しい会社員です。

毎日、することは山のようにあります。

そのことを片づけていかないといけません。

もし、少しでも、この問題を解決したいというのであれば、英語学習を「must」つまりしなければならないことの「仕事」に入れてしまうのです。

一日の仕事の一つとして、紙に書き出すといいですね。

でも、英語がきらいなあなたは、TOEIC550達成に時間をかけることはできません。

早くこの仕事をやり終えてしまいたいのです。

その最短で効果的な学習法を、無料学習相談30分2回と「TOEIC600点セミナー」でお伝えします。

私は、最近「カーナビ」を買いました。

これでどこへでも車で行けます。

私の学習相談、セミナーはこの「カーナビ」のようなものです。

もう一度言いますが、学習相談は「無料」です。

ぜひ、お気軽に受けてみてください。

あなたからのご連絡お待ちしています。

 

【元気が出る言葉】

他人にも自分にもやり直しの機会を与えて、充実した人生を送ろう。」

                             『後悔しない生き方』

 

tori.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も、読んでいただきありがとうございました。

英語で人の役に立ちたいと思っています。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ

 

 

カテゴリー: 英語学習コーチング | コメントをどうぞ

英語でどんな将来が見えますか

昨日は、小学1~2年生の新規クラスのレッスンでした。

新規クラスで、小学1年生を含みますので、英語をやっていけるか心配、3月にお試しレッスンも都合が合わずできなかったので、様子をみるために、一か月間のお試しレッスンということにしました。

でも、心配があった割には、子どもたちは超元気。

そして、超素直。

英語を低学年から始めるのがいい理由の一つがここにあります。

「超素直」なのです。

子どもたちは無邪気に先生の言ったとおりに、元気な声を出して体を動かしてくれるのです。

毎週毎週こうやって子どもたちは、体を動かしながら、英語を発話することで、英語を体にしみこませていきます。

 

大人でも「素直な」学習者が一番よく伸びます。

色々理由をつけて言われたことをやらないでは、英語は身につかないのは当たり前ですよね。

でも、ちょっとそんな英語学習者のあなたに寄り添って考えてみたいと思います。

出来ない理由にはまず「時間のなさ」があると思います。

仕事で毎日家に帰るのは夜遅い。

それから、食事をしてお風呂に入ったらもう寝る。

英語学習の時間を取れるのは週末だけ。

土日くらいはゆっくり休みたいし、それも家族とのおでかけとか、出張がはいったり、忙しければ土曜に出勤なんてことも。

そして、英語はきらい。

昇進の条件に条件にTOEIC550点があるけど、なかばあきらめ気味。

そんなあなたに考えてほしいことがあります。

今のままでいくのか、それともがんばってみるのか。

それぞれの自分の将来の姿を思い描いてみてほしいのです。

ここで少しでも今のままではいやだ、がんばってみようという気持ちがわいたのなら、「行動」しましょう。

つまり、私の無料学習相談30分2回を受けることです。

私が、英語学習のお悩みを聞き、その方に合った学習法を提示します。

それから私のTOEIC600点セミナーを検討くだされば結構です。

きっと、英語力アップの糸口が見つかります。

一緒にがんばりましょう。

 

【元気が出る言葉】

今の自分にできることで、自分の価値を判断しちゃいかん。

           五年後の自分の可能性を舐めるなよ。

                      『スタートライン』

 

nekko.JPG

 

 

 

 

 

日高町久斗の神社の桜の木の根っこ。

英語学習も根っこ作りが大事。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

励みになりますので応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

カテゴリー: 子ども英語, 英語学習コーチング | コメントをどうぞ

英語学習にのめりこめ!

昨日から、パワートーク(井口晃著)を生徒を通して各家庭にプレゼントしています。

小学4~5年生クラスでは、子どもたちは興味を持たないかなと思ったのですが、読んでみようかなと言った子どももいました。

高3クラスでは、早く読みたかったのか、レッスン中にページを開いている生徒もいました。

気にいってくれたようでうれしいです。

 

さて、今日は、英語学習には、「勢い」が必要というお話です。

よく、「マイペースで」学習と言います。

もちろん、マイペースで学習できることはとても大事なことです。

ただ、このマイペースですが、一生懸命勉強できない理由づけにしていたら、ちょっと問題。

たとえば、あなたがTOEIC600点の目標を持っていて、今の実力が350点だったとします。

英語は好きではなく、仕事で必要だから学習しているという場合。

あなたは、英語が苦手なのでどうしても身が入りませんが、少しならTOEICの学習書を開いて勉強します。

そして、少しやったから、マイペースでやっていると自分に納得させてしうのです。

それでは、いつまでたっても、TOEIC600点の目標は達成できないでしょう。

学習には「のめりこむ」ほどの勢いが必要なのです。

それを学習をはじめたやるきの持続している時にやるのです。

普通の脳が英語脳にアップするためには、頭がぼーっとするくらい詰め込むこと。

まずは、必死で3か月勉強してみましょう。

私も、英語学習を始めて、どんどんのめりこんでいきました。

はたと気づくと、家事がおろそかになっていたなんてこともありましたが、こののめり込んだ時期があったからこそ、高い英語力がついたのだと思います。

似た言葉に「一生懸命」がありますが、私はあえて「のめりこむ」をすすめます。

英語学習にのめりこみましょう。

 

【元気が出る言葉】

あなたがしてはいけないことは、失敗ではなく、

失敗をおそれて新しいやり方を試さなくなることだ。

                      『新・自分を磨く方法』

some flowers.JPG

 

 

 

 

 

 

日高町祢布 花の基地

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

励みになります。

クリックお願いします。

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

カテゴリー: 英語学習コーチング | コメントをどうぞ

パワートーク50冊!

サクセスエキスパートコーチ井口晃さんの本「パワートーク」50冊届きました。

で~ん!

power talk.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、この「パワートーク」をお子様の英語習得に浦野英語教室をご利用いただいている各家庭、そして、大事な方にプレゼントします。

パワートーク 文字どうり訳すと「力強い話」です。

多くの人が何かをやりたくても勇気がなくてできない、仕事や家族、友達との人間関係がうまくいかない、新しいことに挑戦しても失敗ばかりする、そんな悩みをお持ちだと思います。

それが、パワートークをていねいに読み、エクササイズを必ずやることで、行動が変わり、目標達成ができます。

私も、何年もやりたいと思っていて勇気がなくてできなかった「セミナー」を「TOEIC600点セミナー」という形でする決心がつきました。

「TOEIC600点セミナー」

井口晃さんのおかげです。

何か乗り越えられない壁を感じているあなた、ぜひこの「パワートーク」を読むことをお勧めします。

 

【元気が出る言葉】

情熱を持って生きろ!

            井口晃

power talk Iguchi.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

井口晃さんと.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

ぜひ、あなたのワンクリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキングへ

 

カテゴリー: | コメントをどうぞ

私のリスニングが向上した理由

私はリスニングがずっと苦手でした。

英検でも、TOEICでもリスニングの点を伸ばすことが出来なくて苦労していました。

いつもリーディングより、リスニングの点が低かったのです。

英検1級に合格した時の筆記でも、リスニングが出来なくて、それで「落ちた」と思ったくらいです。

英検1級合格後は、毎年TOEICを受験していますが、やはりここでもリスニングの方が点が取れませんでした。

日本人はリスニングの方が点が高いと聞いていましたが、私は違うなーという感じでした。

それがあるときを境にリーディングよりリスニングの点が高くなったんです。

それで、TOEIC900点突破できました。

ある練習をはじめたからなんです。

それは英語を話せるようになりたいと思って始めたスカイプレッスンです。

私は、レアジョブを利用しています。

会話をすると、相手の話を聞き取らないといけません。

必死に聞くわけです。

スカイプレッスンを初めて1年ほどで、リスニング力に変化が現れてきました。

楽に聞き取れるようになったんですね。

そして今では、リーディングとリスニングの点が逆転してしまいました。

今度は、リーディングに困るようになりましたが。(笑)

リスニングが苦手で悩んでいるというあなた、「毎日」のスカイプレッスンおススメですよ。

 

【元気が出る言葉】

あなたの心が暗闇であれば、めぐりあうものはすべて災いとなります。

あなたの心が太陽であれば、めぐりあうものはすべて宝となります。

                     『空海 人生の言葉』

 

tannpopo.JPG

 

 

 

 

 

 

 

道端のたんぽぽ

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

あなたのクリックひとつで元気になれますので

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキングへ

 

 

カテゴリー: 英語学習コーチング | コメントをどうぞ

受動態より能動態

英語の受動態と能動態ってご存知ですよね?

受動態は受身形とも言いますが、中2の終わりに習う文法です。

実際のコミュニケーションでは、どちらの方が好まれるかご存知ですか?

実は能動態なんです。

受動態は好んで使われないんです。

これは欧米の文化を表していると思います。

欧米人の行動は受身 passive ではなく能動 active ですから。

とくにアメリカ人は子どもなども授業中先生をさえぎってでも質問をしたり議論をします。

英語学習でも受動態より能動態です。

TOEIC100点アップするのに200時間。

英検1級合格するのに4000時間と言われます。

そして、この時間は、ただ受身で英語の授業やレッスンを受けているだけ、単語集の単語をながめているだけ、英語をiPodとかで聞き流しているだけの時間は含みません。

能動的に、覚えられない単語を何とか覚えようとしたり、

めんどくさいと思いながらも英語を音読暗唱したり、

苦手な英作と辞書をひきひき格闘したり、

外国人と話す機会があれば四苦八苦しながら自分の言いたいことを伝えようとしたり、

わからなくても何とか理解しようと英文を読んだりといった時間です。

私もこれらの学習時間が4000時間を超えてきたところで英検1級に合格しました。

英語力があがらないと悩んでいるあなた、active に学習しているか自分の学習を振り返ってみましょう。

 

【元気が出る言葉】

わたしたちは、自分の運命をコントロールしたり選ぶことはできないけれども、

          その場その場で判断し、思考と行動を選択することはできる。

                                『「有名人になる」ということ』

 

hananokichi.JPG

 

 

 

 

 

 

日高町祢布の花の基地のチューリップ

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 英語学習コーチング | コメントをどうぞ

心配すべきは本離れ

昨日のニュースで、二宮金次郎(尊徳)の像が危ういと言っていました。

二宮金次郎が薪を背中に背負って歩きながら本を読んでいる像です。

私の小学校にもありました。

今は校舎が建て替えられてなくなっていますが。

この像が日本の各地の小学校から急速に消えつつあるのですが、理由は親からの反対があるせいで、

「車のある往来で本を読みながら歩くのは、危ない」

ということなのです。

私は、これを聞いて、歩きながらでも本を読もうとする子なんていないと思いました。

今は、本離れが進んでいて、子どもたちはほとんど本を読みません。

教室の小学生に聞いても、夏休みに読書感想文の本を1冊読むだけという答えが返ってきます。

中高生、特に高校生には読書を勧め、

「10代で読む本の量で後の人生が幸せになるか変わってくるんだよ。」

と言っています。

それでも、なかなか実行にはうつしていないようです。

私は、今、運動にウォーキングしながら、TOEIC英単語の小冊子の英文を音読暗唱しています。

車の往来のある道も歩きますが、危ないなんてことはありません。

耳は聞こえていて、車が近づいてくればわかりますから。

それに体を動かしながら覚えた方が覚えやすいんですよ。

ですから、親が心配すべきは、子どもが本を読まないことなのです。

本は子どもの成長に大きくかかわります。

本を読み深い思索力を身につけることで、大人になってから、それが生きてきます。

でも、ただ子どもに本を読みなさいと言っても、子どもは読まないでしょうから、親のあなたが読んでいる姿をお子さんに見せてあげてくださいね。

tuplip2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

日高町役場前のチューリップ

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

ブログ更新の励みになります。

応援クリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村 

 
塾教育 ブログランキングへ

 

カテゴリー: | コメントをどうぞ

名選手名コーチにあらず

名選手が名コーチであるとはかぎりません。

つまり、英語ができる人が、教えるのが上手とはかぎらないということです。

ティーチングが、自分の経験や知識を相手に伝えるのに比べ、コーチングは相手の能力や自発性を引き出すものです。

コーチ Coach は4輪馬車を意味します。

4輪馬車は人を目的地まで送り届けます。つまり、目標を達成させることなのですね

有名なスポーツ選手には、必ず、コーチがついています。

イチロー選手もそうですし、オリンピック選手もコーチをつけています。

アメリカでは、コーチングスキルがなければコーチになれないそうです。

野球のバレンタインコーチは、選手時代は無名でメジャーリーグでは実績ゼロだったのです。

でも、コーチングすることにかけては秀でています。

英語学習指導者にも同じことが言えます。

教えるのに英語力は不可欠だとは思いますが、それ以上に大事なのは、相手の適性を考えてやる気を引き出させることです。

ですから、指導者はコーチングを学ぶべきなのです。

コーチングを学ぶことで驚くほど相手が変わります。

私には、20年の英語学習の知識があります。

その知識とコーチングであなたを英語学習の目標達成に導きます。

 

【元気が出る言葉】

美しさこそが幸せをもたらすもの。

            『無駄なく、豊かに、美しく生きる30のこと』

 

tulip.JPG

 

 

 

 

 

 

日高町役場のチューリップ

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

ブログ更新の励みになります。

美しいあなたのクリックをお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村 
 


塾教育 ブログランキングへ

カテゴリー: 英語学習コーチング | コメントをどうぞ

辞書を見れば英語力がわかる

辞書を見れば、その人が英語ができるかどうかが分かります。

今は、紙の辞書より電子辞書の方が持ち運びにも便利で普及してきましたが、今日お話しするのは紙の辞書のことです。

私が中学1年生の時、臨時で少しの間、英語を教えに来られた先生がいました。

この方は牧師さんだったんですが、私が小さい頃、地域の子どもたちに、キリスト教の教えを説く紙芝居を毎週日曜日にしてくれた方でした。

私は、この方が来られた時、「あっ紙芝居のおじさんだ。」と思ったのを覚えています。

紙芝居が終わればいつもキリスト教の教えの書かれたカードをもらい、それをもらうのが楽しみでした。

この先生が、英語の授業で、

「辞書を見れば、その人が英語ができるかどうかがわかる」と言われたのです。

辞書を引くとき、真ん中あたりを指でぱらぱらとめくります。

何回もめくると、その真ん中あたりが手あかで黒ずんできます。

ですから、何回もひいている人ほど、手あかで黒くなっているんです。

私は、この話を聞いて、早く黒くならないかと、何度も何度も辞書の真ん中あたりをめくりました。

今は、電子辞書を利用するようになりましたが、よくひきます。

それは、この牧師さんのおかげだと思います。

英語学習をしているあなたも辞書は何度も何度もひきましょう。

辞書をひけばひくほど、あなたの英語力は上がります。

 

【元気が出る言葉】

あなたの今日の行為、ひいては人生は、未来を永遠に変えるだけの力を持っていることを知っておいてください。

                   『バタフライ・エフェクト世界を変える力』

jisho.JPG

 

 

 

 

 中学の時に使っていた辞書。

年月がたち、全体的に黄ばんでいますが、真ん中あたりが黒くなっているのがわかりますか?

 

 

今日も読んでいただいてありがとうございました。

励みになりますので応援クリックお願いします。

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 


塾教育 ブログランキングへ

カテゴリー: 英語学習コーチング | コメントをどうぞ

英語学習にお金を払え!

英語学習を習慣にするにはお金を払うことです。

つまり、塾に通ったり、英会話スクールに行ったり、有料の英語学習サイトを利用したり、アルクなどの通信教育講座を受けたり、上級者であれば通訳学校に通ったりと行ったことです。

人間、ケチですから、お金を払うと元をとらなくちゃと思ってがんばるからです。

選ぶ際には、まず、名のとおっているところを選べばいいと思います。

やってみて気にいらなければ、変えたらいいわけですし。

私は、地方在住なので、大きな学校へ通うということができません。

なので、よく利用したのは「通信教育講座」です。

 

アルクの

「1000時間ヒアリングマラソン」

「TOEIC860点攻略プログラム」

「TOEIC900点攻略プログラム」

「通訳トレーニング入門」

 

「翻訳のバベル」の通信教育翻訳講座。

これは読解力をつけるのにも効果があり、講座終了後に受けた英検1級の読解問題で8割とれました。

 

TOEICのリーディング対策用に利用したのはインターネット配信の

ビジネス英語学習プログラム「Business English Pro」

毎日、英文が送られてきて、問題にあたります。

 

倒産してしまいましたが、英会話スクールにも5~6年通いました。

マンツーマンレッスンには半年で28万払いました。

 

今、利用しているのは、「レアジョブ」のスカイプレッスンです。

毎日25分間、英語を話す練習をしています。

スカイプレッスンはとても役に立ちます。

英語は毎日少しづつでもが大事ですから、仕事に追われがちな私には、とても助かっています。

 

無料のサイトもたくさんありますが、100円でも200円でもお金を払うと元をとろうという気持ちが働きそれが、学習にいい影響を与えるのです。

英語力をつけたいあなたも、ぜひ、何かやってみたいものがありましたら、お金を払って始めてみてください。

お金を払うことで、英語が身につきます。

私は、上記の全部を一生懸命やったおかげで、元は十分とれました。

 

【元気が出る言葉】

「わからないことは、わかる人に聞けばいい」。ただし、そのために、話しのフックをひとつでも多く自分の中につくること。」

                        『中村貞裕式ミーハー仕事術』

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

励みになりますので、「読みましたよ」のクリックお願いします。

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村

 


塾教育 ブログランキングへ

 

 

 

 

カテゴリー: 英語学習コーチング | コメントをどうぞ