高校&大学に進学するあなたへ

高校合格、大学合格おめでとうございます。

 

sakura.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは今人生の1ページを開こうとしています。

新しいページをめくるというのは英語で

“turn over a new leaf”といいます。

これは心を入れ替えるとか、心機一転するとかも意味します。

たとえばこんな風に使います。

“I turned over a new leaf and started over again.”

「心機一転してもう一度やって[やり直して]みた。」

“leaf” の意味は普通「葉っぱ」ですよね。

でもここでは書物の一枚つまり2ページを意味します。

訳すのは、一ページでいいのですが。

動詞としても使われて「ページをめくる」を意味します。

“I picked up the book, leafed through it and read a few pages.”

「その本を手に取り、ページをめくり、数ページ読んだ。」

あなたはこれから、人生の中でたくさんの leaf つまりページをめくっていきます。

すてきなページを重ねていってくださいね。

今日も読んでいただきありがとうございました。

あなたの応援で元気になれます。

クリックお願いします!

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村


塾教育 ブログランキングへ

カテゴリー: 日常 | コメントをどうぞ

井口晃サクセスプログラム!

3月30日~4月1日までの3日間、東京池袋でのISPプログラム(井口晃サクセスプログラム)に参加しました。

井口晃さんと.JPG北は北海道、南は沖縄から参加されていました。

学んだことは「エキスパートビジネス」。

エキスパートビジネスとは、インターネットを利用したビジネスです。

今は、インターネットさえあればどこでも仕事ができるんですね。

でも、本当に学んだのは自分を解放すること。

自分を信じること。

 

行動することの大切さ。

恐怖を乗り越える力。

変化しないといけないということ。

健康が第一。

最高の習慣をつけること。

井口さんから学んだことは、ノート1冊以上にもなりました。

4月1日は私の誕生日だったのですが、今までの人生で最高の誕生日になりました。

桜板橋.JPG

 

 

泊まったホテルの最寄りの駅板橋前の桜。

 

 

 

 

 

 

 

板橋駅.JPGホテルのレストランから撮った板橋駅。

朝食食べながら、電車の行き来や、人の往来を見ていました。

 

 

 

 

 

 

 

ISP.JPG今日も読んでいただきありがとうございました。

ぜひぜひ、応援クリックお願いします。

励みになりますので!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村


塾教育 ブログランキングへ

カテゴリー: セミナー | コメントをどうぞ

ESAC英語学習指導アドバイザーワークショップ修了!

やりました!

一つ「ステップアップ」しました!

2月24日に東京で受けたESAC英語学習指導アドバイザーワークショップ修了となったんです。

やったー!

これで、ジュニアの次の資格のアソシエイトの資格申請ができます。

英語学習アドバイザー資格プログラム

最初、課題が送られてきた時、出来るか不安に押しつぶされそうだったんですよ。

自分の身の程知らずのことをしているんじゃないかって。

そんな中でも、課題図書を読み、原稿のたたき台を電車の中で書き、最後はパソコンに打ち込み、文を何度も練り直しました。

締め切りの前日にESAC事務局にメールで送付した時は、やることはやった。もし、だめでも、またやり直せばいいという気持ちでした。

でも、こうやって修了となりました。

 

目前にせまった困難や大問題はまともにぶつかること。

そうすればその困難や問題は、思っていたよりずっと小さいことがわかる。

しかし、そこで逃げると、困難は2倍の大きさになってあとで襲ってくる。

              ウィンストン・チャーチル(イギリス・政治家)

もし、あなたがこの資格を取ろうか迷っておられたら、何かお役に立てることがあると思います。

迷わずメールください。応援します!

浦野弘子

私の応援もよろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村


塾教育 ブログランキングへ

本当は今日は、東京での井口晃サクセスプログラムのことを書こうと思っていたのですが、明日にします。

お楽しみに! 

 

 

 

 

カテゴリー: 資格 | コメントをどうぞ

ただいま~

ただいま、東京から帰ってきました。

3日間の「井口晃のサクセスプログラム」合宿に参加してたんです。

一言で言って本当に素晴らしい経験をしました。

これから言われたことを絶対に実行していこうと思います。

では、もう遅いのでおやすみなさい。

みなさんのクリックで元気になれます。

応援クリックお願いします。

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村


塾教育 ブログランキングへ

カテゴリー: セミナー | コメントをどうぞ

りんごがたべたいねずみくん

中1の教科書の最後に「りんごがたべたいねずみくん」の英訳が載っています。

この絵本は上の娘が小さい頃、何度も読んでやった絵本です。

なつかしくなったので出してきてみました。

ついでに、「ねずみくんのチョッキ」と。

これも娘が大好きで何度読んでやっても、娘は楽しそうに笑っていました。

ねずみくん.JPG

 

 

 

 

 

昨日の中1レッスンで、英語訳と日本語版を比べながら、生徒に読んであげたのですが、

タイトルの「りんごがたべたいねずみくん」を 「ねずみが… 」と言い間違え、生徒が爆笑。

その後、心なしか生徒のおしゃべりも少なくレッスンもスムーズに進みました。

この絵本はご存じの方も多いと思います。

英語バージョンを載せますので、日本語と比べてみてください。 

Little Mouse Wants an Apple

 

Bird flew to the tree.

He took an apple from it. Little Mouse said,

“I want wings. I want to fly.”

 

Monkey came to the tree.

He took an apple from it.

Little Mouse said,

“I want to climb a tree.”

 

Elephant came by.

He took an apple from the tree.

Little Mouse said,

“I want to have a long nose.”

 

“Giraffe walked by.

He took an apple from the tree.

Little Mouse said,

“I want to have a long neck.”

 

Kangaroo hopped by.

She took an apple from the tree. 

Little Mouse said,

“I want to jump high.”

 

Rhino ran to the tree.

He shook an apple out of it.

Little Mouse said,

“I want to shake the tree.”

 

Sea lion came by. He asked,

“What’s the matter, Little Mouse?”

 

Little Mouse answered

with a lot of questions.

“Sea lion, can you fly?

Can you climb a tree?

Is your nose long?

Do you have a long neck?

Can you jump high?

Can you shake a tree?”

 

Sea lion answered, “I can’t do any of those things.

But we can do one thing together.”

(Written by Nakae Yoshio, Illustrated by Ueno Noriko)

 

分かりやすい英語ですね。

中学生には、こういったシンプルに言いたいことを伝えている英語を声にだして何度も読むのをお勧めします。

テープ.JPG何度も読んだ本なので、やぶけてテープが貼ってあります。

今日も読んでいただきありがとうございました。

励みになりますので、応援クリックお願いします。

 

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村


塾教育 ブログランキングへ

カテゴリー: 中学生クラス | コメントをどうぞ

何をどうインプットするか

一昨日のブログで「英語ぺらぺらになりたければ話す相手を見つけよう」と書きましたが

英語力がないから話せないと思われた方もあるかもしれません。

そうです。

話す前には練習しないといけないんです。

 

この練習ですが、私自身は、英語学習を始めた当初、ラジオ英会話を聞いて、ダイアローグを「音読暗唱」するという練習を7年ほど続けました。

これでかなり英語力をつけたのですが、

残念ながら、この練習法を人に勧めて今まで続けた人はいません。

ちょっとハードルが高いでしょうか。

では、もう少しハードルを低くして、以前人気がでた「絶対音読」はどうでしょう。

私は改訂前ので練習しましたが、今は新しくなっています。

 こちらのほうがやりやすいと思います。入門編以外にも、標準編、挑戦編もでています。

今は、English Journalを利用しています。

ところで、English Journalの内容って面白いんです。

って、定期購読しながら、ちゃんと記事を読んでなかったんですね。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

クリックして頂けると励みになります。

よろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村


塾教育 ブログランキングへ

カテゴリー: 英語学習コーチング | コメントをどうぞ

イースターパーティのご案内

昨日、小3~4年クラスで、生徒のたかあき君を言いそこねて、「たこあき」と呼んでしまい、これがうけて、みんな大笑い。可愛い のデコメ絵文字

つぼにはまってしまった女の子もいて笑いがとまらなくなってしまいました。可愛い のデコメ絵文字

いつもは大人しいクラスでこんなに笑ったのははじめて。

とても楽しい雰囲気になったので、そのまま笑いをとりながら、楽しくレッスンを進めました。

活気がでてとても良かったです。

人は楽しいとよく学びます。

これからも、笑いのおきるようなレッスンにしたいと思います。

 

ところで、春ですね~。春といえば、イースター。イースターエッグ のデコメ絵文字

イースターは、春の到来を祝うお祭りで、春分の日の後、最初の満月の次の日曜日(今年は3月31日)に行われる行事です。

毎年、3月の終わりの日曜日にイースターパーティを行っているのですが、春休みはお出かけする生徒も多く、参加者が少ないので今年は4月にすることにしました。

カラフルなイースターエッグを作ったり、ゲームをして遊びます。

お友達を誘い合わせて参加してください。

日時 4月14日(日) PM3:00~5:00

場所 日高町センター 2階 5号室

持ってくるもの ・ゆで卵 2つ (白色、殻つきでよくさましたもの)

           割れないようタオル等にくるんで持ってきましょう。

          ・エプロン

参加費 300円 当日持ってきてください。

申し込み期限 4月6日(土)

申し込み先 浦野子ども英語教室 ”Kids English” Tel : 42-2520 浦野まで

たくさんの参加待ってます。パーティー のデコメ絵文字

今日も読んでいただきありがとうございました。うさぎ のデコメ絵文字

応援クリックお願いします。 可愛い のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 
塾教育 ブログランキングへ

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

アウトプットする相手を見つけよう

英語がペラペラになりたいという人は多いと思います。

私もそうです。

英語がペラペラってどれくらいを指すのか基準はないと思いますが、相手の話を聞けて自分の言いたいことがほぼ言えたらいいのではないかと思います。

スピーキングの練習は実際に話す練習を積むことが大事です。

一人で自分の思うことを英語で話してみるのもいい練習になりますが、

それよりも話す相手を見つけた方がいいです。

相手がネイティブの方がいいですね。

思わぬ質問をされたりすると、う~んと考えますし、すぐその場でフィードバックがもらえるからです。

時間的、経済的余裕があれば、英会話スクールもいいですが、私が勧めるのはスカイプレッスンです。

何年も通っていた英会話スクールをやめてから、レアジョブのスカイプレッスンを受けることにしたのですが、これが正解でした。

安いし、毎日ですし。

今は、トイフルスピーキングレッスンを受けています。

これは、英語学習プロフェッショナルアドバイザーの資格を取るのに必要なTSST対策のために受けているのですが、これがきつい(笑)(タイトルなし) デコメ絵文字

トピックを与えられて、1分考える時間をもらい、45秒で意見を言います。

最初、1分間時間を与えられても何も考えられなかったのが、少しづつ考えをまとめられるようになってきました。

英語を話すばかりでなく、思考の訓練にもなっていると思います。

先生からの講評をもらえるのも勉強になります。

みなさんも、スピーキングがうまくなりたければ、話す相手を見つけましょう。

それがペラペラへの近道です。

今日も読んでいただきありがとうございました。*きゃわたん* のデコメ絵文字

応援クリックお願いします。*きゃわたん* のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村


塾教育 ブログランキングへ

カテゴリー: 英語学習コーチング | コメントをどうぞ

過去の成功体験を学習に活かす

記憶を妨げるものに

「ストレス」

「成功体験の少なさ」

「学習に関しての過去のひどい経験」があります。

2番目に「成功体験の少なさ」をあげていますが、それでも「0」という人はいないでしょう。

まず成功した時の体験を5つくらい思い出して、タイトルをつけます。

「英語のテストでいい点がとれた」

「英検に合格した」

「英語の先生にほめられた」

本当はなんでもいいのですが、ここでは英語にしぼってあげてみています。

この時、自分の考えではなく事実を話します。

これをするとその時の気持ちを思い出して、気分が高揚するはずです。

自分で自分をコーチングすることで学習の環境をよくできます。

自分の成功体験を再認識して、英語学習のやる気をアップさせましょう。

参考文献 「やりたいをやるに変えるコーチング」(平野圭子)

 

 今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします。*きゃわたん* のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村


塾教育 ブログランキングへ

カテゴリー: 英語学習コーチング | コメントをどうぞ

ミシェル・オバマのスピーチ

アメリカのファーストレディー、ミシェル・オバマの人気が高いそうです。オバマ大統領再選の陰には奥様の人気もあったとか。

彼女のスピーチや話はわかりやすく、発音もきれいでとても好感が持てます。

English Journal 2013年3月号に、彼女のスピーチが収録されています。

内容は、昨年の国際女性デーに、脅迫や暴行や差別などにも挫けず立ち向かった「勇気ある女性たち10人」を称える授賞式で彼女が行ったものです。

スピーチが分かりやすいと思ったら、外国人にも理解しやすいよう、イディオムは避け、基本語を駆使した表現を使っているそうです。

言葉にも気配りがあるんですね。

10人の女性たちは、殺害の脅迫や恐ろしい暴力や何年もの獄中生活に耐えて、自分たちの信念のために立ち上がったとあります。

こういう強い女性が女性の地位向上を助けているのです。

ー 弾圧や虐待を受け、爪はじきにされたり取り残されたりしている人たちに、彼女たちはこう言っています、「私はあなたの味方です。あなたのために戦っています。あなたは独りじゃない」と。ー 

… they are saying : “I am standing with you. I am fighting for you. You are not alone.”

これはミシェルのメッセージでもあります。

彼女の声も澄んでいてとてもさわやかに響きます。

ぜひ、聞いてみて下さい。

今日も読んでいただきありがとうございました。

応援クリックお願いします。プーさん のデコメ絵文字

にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ
にほんブログ村


塾教育 ブログランキングへ

カテゴリー: 英語 | コメントをどうぞ